耳年齢チェック!おすすめの無料モスキート音アプリ4選
キーーーン
どうも、顔の大きさの割に耳が小さいおにくちゃんです。
耳年齢診断というものをご存知でしょうか。
聴力は年齢と共に次第に衰えていくもので、徐々に高い音が聴こえづらくなっていきます。そこで、高周波数の音を順に流していくことでどの程度の音まで聴こえるかを診断して年齢に当てはめていきます。その時に使うキーンとなる音のことを「モスキート音」と呼びます。
なんでもそうですが、なにも知らぬまま衰えていくのはイヤですよね。
そこで今回は耳年齢チェックができるおすすめの無料モスキート音アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
耳年齢診断
耳年齢診断のできるアプリです。
簡単に耳年齢が診断できるアプリで、診断開始と共に流れてくるモスキート音を聴こえた時点で耳マークをタップすることで診断していきます。24秒の間に複数回モスキート音が流れてくるのでその度に耳マークをタップします。24秒が終わると診断結果が出て耳年齢が何歳なのかを教えてくれます。
その他の機能としては、周波数をマニュアルで設定してどこまで聴き取れるか試せるものもあります。自分で周波数の調節バーを動かしながらどこまで聴こえるかがわかりますよ!
ちなみにこのアプリでの私の耳年齢は55歳でした…笑。
耳年齢チェック!iPhone版
耳年齢診断ができるアプリです。
聴こえるべき周波数が年齢別に分かれていて、再生ボタンを押すことで耳年齢チェックをすることができます。若い年齢の周波数から徐々にチェックしていき、聴こえた時点の年齢があなたの耳年齢となります。他にも、周波数などのグラフがリアルタイムで目視できる機能もあります。
ちなみにこのアプリでの私の耳年齢は39歳以下でした…笑。
聴力検査 & 耳年齢テスト
聴力検査と耳年齢テストができるアプリです。
1分でできる簡単な耳年齢テストと、6分かけて行う聴力検査ができるアプリです。
耳年齢テストは低い周波数から順にモスキート音を流していき、聴こえるボタンと聴こえないボタンを押して診断していきます。どこまで聴こえたかを判断して耳年齢を診断します。
聴力検査では6分間で複数回流れてくる電子音を聴こえた時点でボタンを押して診断していきます。小学生や中学生の時などにやった聴力検査のようなものです。診断結果はグラフで表示され、耳の機能が正常かどうかを判断する目安となります。記録もとれるので定期的な検査としても使うことができます。
ちなみにこのアプリでの私の耳年齢は45歳でした…笑。聴力検査はギリギリで正常…笑。
Mimi ヒアリングテスト
耳年齢テストができるアプリです。
ヘッドホンをつけて流れてくる音をチェックするアプリです。ヘッドホンの左右どちらかから流れてくる音を判断して、右から聴こえれば右ボタンを、左から聴こえれば左ボタンを聴こえた時点で押して診断していきます。およそ2分の診断で耳年齢がわかります。会員登録をすればより詳細なデータを取得・記録することができます。
ちなみにこのアプリでの私の耳年齢は13歳~23歳でした…笑。
まとめ
診断結果の振れ幅が大きすぎたのでどの数値が適当なのかわかりませんが、恐らく耳が衰えているのでショックを隠せません笑。こんなにも聴こえなくなるものなのかと、まさに”自分の耳を疑い”ました。知らず知らずに身体の機能が衰えていることに気づかなかったこともまたショックの一つですね。通りでテレビの音量が昔より上がったわけだ…!
みなさんもものは試しと耳年齢をチェックしてみてはいかがでしょうか。
最近のコメント