髪色を変えるおすすめアプリ!『Hair Color Dye』の使い方

Hair Color Dye

 

どうも、一生髪色が変わらないおにくちゃんです。

 

髪を染めるときにどのように色を決めていますか?

髪を染めるのは美容室でやってもらうか市販のカラーリング剤(脱色剤)を購入して染めると思います。どんな色の髪に染めるかを選ぶことができますが、「なんとなくこんな感じの色でいいかなぁ」と出来上がりのイメージを曖昧にしているのではないでしょうか。当然誰もがそうせざるを得ないのですが、時代は進んだものでスマホで簡単に髪色のシミュレーションができるようになりました。

 

そんな髪色を変えることができるアプリがこちらの『Hair Color Dye』です。

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

Hair Color Dye - Switch Hairstyle, Face Pic Makeup

Hair Color Dye – Switch Hairstyle, Face Pic Makeup
開発元:Hua Ye
無料
posted with アプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

使い方

 

『Hair Color Dye』は塗り絵感覚で髪色を自由に変えることができるアプリです。

 

今回はこちらのアプリの使い方をご紹介いたします。

サンプル写真としてこちらの黒髪女性のフリー画像をもとにご説明いたします。

Hair Color Effects2

 

 

まずは各ボタンの説明です。

Hair Color Effects1

 

ボタンは色々とありますが主に使うのは「塗る」、「消す」、「色選択」の3つでしょう。

まずは髪色を変える写真を選ぶ必要があるので画面左下の「Photo」を選択し写真を取り込みます。

 

 

写真が選択できればいよいよ髪色を塗っていきます。

Hair Color Effects3

Hair Color Effects4

 

髪色を塗るのは画面下部メニューにある「Brush」を押して塗っていきます。

設定バーを動かせばペンの太さや色の不透明度を調整することができます。あとは塗り絵感覚で髪の色を変えたい箇所を塗っていくだけです。ポイントとして、この時点でははみ出しても気にせず大雑把に塗っていくのがいいでしょう。

 

写真を二本指でピンチイン/アウトすると拡大・縮小ができたり、写真を移動・回転させることができるので、上手く使って塗りやすい位置に配置しましょう。

 

 

次に髪からはみ出した部分の色を消していく作業に入りますが、その前に髪色を明るくわかりやすいものに変更しておくとはみ出した部分を消す作業がやりやすくなります。

Hair Color Effects5

△色を明るめにするとはみ出した部分がわかりやすい

 

色を変えるには画面下部メニューの「Color」から行います。

 

 

髪色を変えればあとははみ出し部分の消す作業をやっていきます。

Hair Color Effects6

Hair Color Effects7

 

画面下部メニューの「Eraser」を選択し消していきます。

設定バーを動かすと消しゴムの消える範囲を決めることができます。どうしても綺麗に消したいというなら別ですが、消しゴム作業は大体はみ出し部分がなくなっていれば問題ありません。髪色を個人的にシミュレーションするだけですからね!

 

ちなみに二本指で拡大・縮小したり、写真を回転させた状態から元の位置に戻したい場合は画面上部真ん中にある「回転矢印」のボタンを押せば一発で元に戻ります。

 

 

髪色がきちんと塗れたらいろんな色に変えて楽しむだけです!

Hair Color Effects8

 

画面下部メニューの「Color」を選択して色を変更していくと髪色が変わっていきます。

いろんな色が試せるので思う存分髪色をシミュレーションしちゃいましょう!ちなみに色の上にあるボタンで「描画モード」を変更することができます。オーバーレイやソフトライトなどありますが、試しながら雰囲気を感じていくのが一番かと思います。

 

 

色を変えていくとこんな感じに。

Hair Color Effects9

△茶系

Hair Color Effects13

△赤系

Hair Color Effects10

△緑系

 

設定によっては不自然に感じる色もありますが、色と描画モードの組み合わせによってナチュラルに仕上がるようになっています。いろんな組み合わせを試してナチュラカラーを目指してみてください!

 

 

他にも画面下部メニューの「Add+」を選べば髪色に新たな色を追加することもできます。

Hair Color Effects11

Hair Color Effects12

△グラデーションやツートンカラーも

 

これはいままで塗っていた髪色を確定させて新たな色を追加するという機能です。

この機能を使えばグラデーションカラーやツートンカラーなどの特殊な髪色にもすることができます。ただし一度確定させた髪色は戻せなくなってしまうので注意しましょう!

 

 

保存は画面上部右のボタンから行います。

Hair Color Effects14

Hair Color Effects15

 

すぐにカメラロールに保存したいのであれば「Share」>「Save Image」を押していけば保存されます。「Edit & Share」ボタンを押すと美白加工や文字入力などができる写真加工機能を使って保存することもできますよ。

 

基本的な使い方は以上です!

 

サンプル

 

上記の説明では黒髪女性の写真を使ってサンプルを作りましたが、茶髪や金髪の髪で作るとどうなるか試してみました。参考程度にご覧ください。

 

茶髪サンプル

 

Hair Color Effects16

△サンプル画像

 

  • 加工後

Hair Color Effects17

Hair Color Effects18

Hair Color Effects19

 

金髪サンプル

 

Hair Color Effects20

△サンプル画像

 

  • 加工後

Hair Color Effects21

Hair Color Effects22

Hair Color Effects23

 

まとめ

 

このアプリを使うと短時間で綺麗に髪色を変えることができます。

この手の類似アプリだとどうしても黒髪に色が付きづらかったり、違和感のある出来上がりにしかならないものが多かったですが、『Hair Color Dye』は色の選択と描画モードがあるおかげでかなり綺麗に違和感なく仕上げることができます。たまに作業中に広告が出現するのだけが難点ですが、それ以外はとても満足のいく使い勝手です(髪色の追加でレイヤー選択ができれば尚いいかな…贅沢)。

髪色を変えてどんな雰囲気になるかシミュレーションしたい人は是非使ってみてくださいね!

Hair Color Dye - Switch Hairstyle, Face Pic Makeup

Hair Color Dye – Switch Hairstyle, Face Pic Makeup
開発元:Hua Ye
無料
posted with アプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました