地震や津波、台風に備えて!災害避難アプリ「みたチョ」
もしもの時に備えて
最近は地震や津波、台風、火山といった災害が非常に多くなっています。
自宅周辺なら土地勘もあるでしょうし避難場所を頭に入れておくこともできます。
しかし、出先や知らない土地で災害にあってしまったらどうでしょう。
むやみに歩き回るのは危険ですし、取り残されてしまう不安とも戦わなければなりません。
さらに最悪の場合、携帯の電波が途切れてしまって連絡することも不可能になってしまいます。
そんなもしもの時に備えておきたいのが、この電波が無くても使える災害避難アプリ「みたチョ」です。
こちらのアプリは災害情報はもちろん、電波がなくても避難場所まで誘導してくれるという機能を持っています。
使い方は簡単で、アプリ内トップ画面の「避難誘導」というボタンをタップするだけでカメラが起動されます。
カメラを向けると、避難場所がある位置を画面内に表示してくれます。
カメラを動かすだけで避難場所がどの方角にあるのかが一目でわかるので非常に便利です。
つまり、その表示されている方角に歩いていけば避難場所に近づくということです。
また、現在地から一番近い最寄りの避難場所や、そこまでの直線距離の目安をリアルタイムに表示してくれるので、目的地まで近づいていることを確認することができます。
(※学校などの大型の避難場所は登録地点が学校の中心地になっている場合があるので、直線距離はあくまで目安としてご確認ください。)
その他にも、各都道府県の避難場所(収容人数なども確認可)を確認できたり、地震・津波・台風・火山・気象などの災害情報も逐一更新されるので、もしもの時に役立ちます。
みたチョマークのついたステッカーなどをアプリ内のカメラでかざすとポイントが貯まり、防災グッズやAmazonギフト券などと交換できるおまけ機能もついています。
まとめ
最近では台風17号の影響で各地大雨による被害がでています。
大きい地震もありますし、火山活動も活発です。
いつなんどきどんな災害が起こるかわかりません。
そんなときのために防災グッズや避難場所の把握など日ごろからできることをやっておきたいですね。
アプリひとつダウンロードしておくだけでも違うと思いますよ。
Posted by おにくちゃん【アプリ場スタッフ】
最近のコメント