レトロなおすすめ有料スクロールアクションゲームアプリ12選
ゲーム全盛期
ゲームの中でファミコンやスーパーファミコンの時代が一番輝いていたと言う人は多いと思います。ロックマンやカービィ、マリオなど数々の名作アクションゲームが生まれましたよね。どうしてもその時代を懐古してしまい、そういったゲームを見るとやりたくなってしまいます。
そこで今回はロックマンやマリオなどのようなレトロ感満載のおすすめ有料アクションゲームをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
目次
Venture Kid
ロックマン風の横スクロールアクションゲームです。
不思議なことに音楽を聴いた瞬間に「あぁ懐かしい」と思える雰囲気を持っていて、グラフィックやゲームシステムもロックマン風。主人公はまさにヘルメットを被っていないロックマンです笑。しかし、敵の種類や動きはレトロゲームでは出せなかった柔軟さを持ち合わせています。
缶ジュース1本分でこれだけの完成度を誇ったゲームが遊べるんですからいい時代になったものです。操作性もよくレトロゲーム好きにはおすすめ!ロックマン同様、難易度が高いのもやり応えあり!
Slayin
次々に現れる敵を倒していくレトロアクションゲームです。
固定画面の中で湧いてくる敵を倒すとレベルが上がっていき、一定数上がるとボスが現れるタイプのアクションゲームです。基本的にはそれの繰り返しで、敵を倒すとドロップするコインを拾うとショップで武器などの装備品を買うことができます。
バトルは「タップクエスト」の移動を半自動化したような形式で、爽快感が売りのゲームです。レベルが上がっていく気持ちよさと、簡単に敵を倒せる優越感、シンプルだからこそプレーヤーの腕が試される、そんなゲームです。手軽に遊べて暇つぶしにも最適です!
Ninja Striker! – 爽快忍者アクション!
忍者が主人公の横スクロールアクションゲームです。
スマホゲームのために生まれてきたようなゲームで、タップだけで遊ぶことができます。次々と敵を切り刻んでいくさまは、まさに「爽快」という言葉が良く似合うアクションゲームです。シンプルな操作性なので、子どもから大人まで楽しく遊べます!忍者好きと爽快好き、簡単操作好きにはおすすめです!
League of Evilシリーズ
ロックマン風なアクションゲームです。
△League of Evil 3
ステージ制になっていて、博士(?)のような人を倒せばクリアです。
敵を倒すゲームというよりは、壁キックやスライディングを駆使してトラップをかいくぐり博士を探すのが主になります。難易度は割と高めですが、何度も繰り返して遊ぶことで上手くなっていくのが実感できるゲームです。
ステージ数も多くやり応えバッチリ!オススメです!
Mutant Mudds
奥行き感のあるアクションゲームです。
普通の横スクロールアクションゲームと思いきや、実は背景と思っていた場所もステージの一部になっていて、奥行き感のあるステージ構成になっています。主人公は水鉄砲とジェットパックを装備していて、それらを駆使しながらステージクリアを目指します。ゲームの難易度は高めですが、さすがDSなどのプラットフォームで発売されているソフトだけあり完成度も高いです。
お値段もちょい高めですが、難易度の高いゲームを根気よく楽しめる人にはオススメです!
Goblin Sword
完成度の高いアクションゲームです。
シンプルな2Dアクションゲームといった感じですが、一直線な横スクロールアクションとは違い、まるでマップの中を冒険しているような感覚を覚えます。レトロゲーム風のグラフィックとは裏腹に、アクションの部分が滑らかで操作性抜群なのが印象的です。隠し要素も充実しているので、ただ単にクリアするだけでは終わらせません!
とても高い完成度の誇った2Dアクションゲームといえるでしょう!
Lep’s Worldシリーズ
マリオ風の横スクロールアクションゲームです。
△Lep’s World 2 Plus
まさしくマリオです笑。
ただ、敵を倒すのは木の実(?)のようなもので、ステージ上に落ちているものを拾って投げて攻撃します。ボス戦もあって白熱した戦いを繰り広げられます。
難易度は全体的には普通くらいですが、ちょいちょい難しい面が出てきて手を焼きます。シンプルなマリオ風なゲームですがいつのまにかハマってしまいます!
Sword Of Xolan
ヒゲのおっさんが主人公の2Dスクロールアクションゲームです。
レトロゲーム風には珍しくゲーム中によく喋ります。
基本的には剣で攻撃していくのですが、魔法も使うことができます。敵を倒しながら捕虜を探し、ステージクリアを目指します。主人公の軽やかな動きも遊んでいてクセになります!コスパは間違いなく良く、おすすめできます!
The Blocks Cometh By Halfbot
ひたすら上に登るアクションゲームです。
空からコンテナのようなブロックが落ちてきてだんだんと積み上がっていくので、プレイヤーはひたすら登っていきます。ブロックが積み上がってくると強制スクロールのように上昇していくので、ブロックのない箇所に落ちたり、ブロックに潰されたりすると1機失ってしまいます。プレイヤーは二段ジャンプとロックマンのような壁すべりを駆使して登っていきます。攻撃もできて、邪魔なブロックは消すことができるので逃げ場がなくなった時などに活用します。
本当にシンプルなゲームですが、遊びやすい操作性と次々に落ちてくるブロックに逃げ惑うハラハラ感はやっていて楽しいものがあります。ショートゲームですが面白い!
まとめ
最新の技術でレトロ風なゲームを作るとこうなるんだなぁ!と感動しました。やっぱりいいものは良い形で伝承していってもらいたいですよね。「レトロゲーム」というジャンルがこれからもっと発展していくと楽しい未来が待っていそうです。
どうでもいいことですが、「マリオメーカー」で遊びたい・・・笑
最近のコメント