7から並べよ!おすすめの七並べゲームアプリ4選
ラッキー7
どうも、背の順が前から7番目あたりのおにくちゃんです。
子どもの頃にトランプの七並べでよく遊びましたね。
七並べとはプレイヤー全員にカードを均等に配り、「7」のカードを持っている人がそれを場に出してからスタートするトランプゲームです。手札から「7」の数字の隣同士(ex:「7」であれば「6」、「8」)のカードを場に出していき、手札のカードが先に無くなったプレイヤーが勝ちとなります。
七並べは子どもでもわかりやすいルールであり、出せるカードを持っていてもパスができるなど戦略的なゲームとしての側面も持っています。他にもジョーカーがどのカードの役目も果たしてくれたり、「A」まで並べたら「K」から始めるなどのローカルルールも数多く存在します。
そんな七並べですがなかなか人が集まらないとできないゲームなので普段から気軽に楽しむことができません。そういう時はスマホアプリで七並べをプレイして、いつでもどこでも楽しんでしまいましょう!
そこで今回は無料で遊べるおすすめの七並べゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
七並べ!
サクサク遊べる七並べゲームです。
シンプルな七並べがサクサク遊べます。
このゲームは一人でCOM対戦ができる七並べゲームです。遊び方は簡単でカードを出すかパスをすればいいだけです。出せるカードは光ってくれるのでわざわざ場に出ているカードを見なくても遊ぶことができます。ゲーム速度は設定で自由に変えられるので、じっくりと場に出ているカードを眺めながらプレイしたい時でもサクサクと展開を進めたい時でも対応できるようになっています。
細かいルールも自由に設定が可能になっています。
- パス回数の変更(0~4回、または制限なし)
- トンネルのオン/オフ
- ジョーカーの枚数の変更(0~2枚)
- ジョーカーの受け取りの変更
- 最初の順番の変更
ゲーム自体はシンプルですが非常にサクサクと七並べを楽しむことができます。ルールや設定の変更も細かくでき、用語がわからなくてもヘルプがついているので初心者でもすぐに理解することができます。ちょっとした成績機能も付いていますよ!
サクサクと七並べを楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- サクサクと七並べを楽しみたい人
- 七並べ初心者
こんな人には向かない
- 他の要素がもっと欲しい人
ハマる!七並べ
ランク制の七並べゲームです。
ランクを上げながら七並べ楽しめます。
このゲームは一人でCOM対戦ができる七並べゲームです。遊び方は簡単でカードを出すかパスをすればいいだけです。出せるカードは光ってくれるのでわざわざ場に出ているカードを見なくても遊ぶことができます。ゲームスピードを細かく変えることはできませんが、早送り機能でゲーム展開をスピードアップさせることはできます。
ゲームモードは「チャレンジ」と「カスタム」の2つです。
チャレンジモードではランクが”C→B→A→S”と分かれていて、勝ち続けるとランクがアップし、負け続けるとランクが下がるシステムになっています。ランクに応じて対戦相手が強くなっていくのでやり応えもあります。
カスタムモードではお好みでランクや対戦キャラを選択することができます。選べるランクやキャラクターは自分のレベルが上がるごとに増えていきます。ゲームは10ラウンド制になっています。
細かいルールも自由に設定が可能になっています。
- パス回数の変更(0~5回)
- 戦略パスの有無
- ジョーカーの有無(ジョーカーの使い方や受け取り方法等の設定も可)
- トンネルの有無
ゲーム自体はシンプルな七並べですが、勝てば勝つほど上がっていくランク制やゲームの途中途中で現れるボーナスゲームなどの楽しめる要素も多いです。他にもプレイヤーレベルが上がると七並べの元となった「セブンス」でも遊べるようになるのでやり応えもバッチリです!
レベルやランクといった要素のある七並べゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- サクサクと七並べを楽しみたい人
- 七並べ初心者
- ランクやレベルといった要素が好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
がんばれ!ルルロロの七並べ
ルルロロの七並べゲームです。
シンプルな七並べが楽しめます。
このゲームは一人でCOM対戦ができる七並べゲームです。遊び方は簡単でカードを出すかパスをすればいいだけです。ただしカードを出す時にはカード自体をタップするのではなく、場自体をタップしてカードを置いていきます。ゲームは1戦ずつ戦っていくだけです。設定から細かいルール変更もできないので単純な七並べを楽しみたい人に向いています。
細かいルール変更ができないので様々なルールで七並べを楽しみたい人には向きません。ルルロロのキャラクターが可愛く、ルール自体もシンプルなので七並べを初めてやるお子さんなどに向いていると言えるでしょう。カードの表示部分も小さく子どもの指向きです。
七並べを初めてやるお子さんにオススメです!
こんな人にオススメ
- サクサクと七並べを楽しみたい人
- 七並べ初心者のお子さん
こんな人には向かない
- ルールを変えながら楽しみたい人
- 他の要素がもっと欲しい人
超定番 七並べ
シンプルな七並べゲームです。
シンプルに七並べを楽しむことができます。
このゲームは一人でCOM対戦ができる七並べゲームです。遊び方は簡単でカードを出すかパスをすればいいだけです。出せるカードは光ってくれるのでわざわざ場に出ているカードを見なくても遊ぶことができます。ゲームは1戦ずつ戦っていく方式で、その度にルールを変えていくことができます。
設定できるルールは、
- パス回数の変更(0~5回)
- ジョーカー枚数の変更(0~2枚)
- ジョーカー再利用のオン/オフ
- トンネルのオン/オフ
- ムダパス禁止のオン/オフ(パスができない時に無駄にパスができない)
- オートパスのオン/オフ
他にもCOMの対戦相手を変更したり2~4人に設定することもできます。ゲーム自体は非常にシンプルです。ゲームスピードを変更できないのでスピーディーな展開で七並べを進めたい人には向かないかもしれません。過去の成績が折れ線グラフで見れるのは楽しいです。
シンプルな七並べで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 七並べ初心者
こんな人には向かない
- 他の要素がもっと欲しい人
まとめ
アプリでは全体的にシンプルな七並べが楽しめますね。
特に難しいルールもなく、数字を順に並べていけばいいだけなのでお子さんでも簡単に楽しめてしまいます。まだ数字を覚えていないお子さんの知育ゲームとしても良いのではないでしょうか。やっぱりトランプはみんなでワイワイと遊べると楽しいですよね。アプリのゲームでルールを覚えて、友達と一緒にトランプで遊ぶなんてのも良いですね!
友達や家族みんなで七並べを楽しみましょう!
最近のコメント