アイモンスター
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『アイモンスター』は一人で遊べるローグライクRPGです。作成したモンスターのキャラクターを操って様々なダンジョンに挑みます。ほとんどの操作をタップで行えるので寝ながらでも手軽に遊べますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『アイモンスター』はモンスターを操って戦うローグライクRPGです。
このゲームでは作成したモンスターを操って様々なダンジョンを攻略することを目指します。ローグライクと言えばローグライクですが、満腹度やダンジョンに挑む度にレベルのリセットなどといったシステムは無いローグライトなゲームになっています。システムも見た目も『The Greedy Cave』に非常に近いものがあります。
最初にプレイヤーが操作するモンスターを作成することができ、髪型や顔のパーツなどを自由に組み合わせることが可能です。個性的なモンスターを作って遊んでみましょう!
遊び方
遊び方は簡単です。
主な目的はダンジョンのフロアを上っていくことです。キャラの操作はすべてタップで行うことができ、フロアのマスをタップすれば移動、敵をタップすれば戦闘を開始できます。敵をタップしない限り戦闘が開始することはないので、しっかりと準備を整えた状態で戦闘を開始可能です。
戦闘を開始させるとオートで戦ってくれます。戦闘中にプレイヤーがやることはスキルの使用やHP・MPの回復くらいです。敵が弱ければ何も操作せずに戦闘を終えられるでしょう。敵の情報を見たり戦闘から逃げることもできますよ!
余談ですが、なぜか常に心音が聞こえていたり、効果音がどこかで聞いたことあるような感じがします。もしかして開発者さんは『Dead by Daylight』好きなんでしょうか笑。
アイテムを拾ったら装備させましょう。
敵を倒したり宝箱を開くなどするとアイテムが手に入ります。装備品はキャラが映っている辺りにドラッグ&ドロップすると装備することができます。装備品によってレアリティやステータス、効果が異なるので、ステータス画面を見ながらどの装備品が最適か見極めていきましょう。
インベントリは最初1ページ分しかありませんが、ダイヤを消費することで新しいページをアンロックすることができます。1ページ分だとすぐにアイテムで埋まってしまうので、ダイヤがある限りページをアンロックしておくと良いでしょう。
それでもアイテムが埋まってしまう場合はダンジョンでアイテムを捨てるか、ダンジョン内に現れるショップで売るしかありません。弱い装備品などは捨ててしまっても構わないでしょう。ポーションは比較的手に入りやすいので、HPやMPが減ったら渋らずに使うのが良いです。
キャラのレベルが上がるとスキルの習得・強化ができます。
敵を倒したりしながら経験値をためていくとキャラのレベルが上がります。レベルが上がるとジーンポイントというものを手に入れることができ、それを使うとスキルの習得や強化ができるようになります。
スキルを習得することでスキルツリーが伸びていく形になりますが、一つの項目で覚えられるスキルは一つまでです。候補が複数のものもあるので、自分に必要なものを厳選してみましょう。パッシブスキルや戦闘中に使えるスキルを覚えられます。
スキルは戦闘でも使えます。
戦闘中に使用可能なスキルを覚え、戦闘中に表示されるスキルボタンを押せばスキルを発動できます。スキルはMPさえあれば何度でも使えますが、再度使用するのにクールタイムを要します。明らかに強い敵にスキルを使用していくのが無難な使い方と言えるでしょう。
あとはフロアを上っていきましょう。
フロアには敵が出現する以外にも、宝箱や武器や防具を獲得できるポイント、回復できる場所などが現れます。黄色く光る石碑のようなものをタップすればマップを拡大表示して確認することもできるようになります。フロアの形や敵・宝箱などの位置も一目瞭然ですよ!
他にも、階段に隣接するマスに移動するとマップの横に階段マークのボタンが現れます。このボタンを押すとオートで階段がある場所まで移動してくれるので、わざわざマップを開かなくても階段まで移動してくれます。すべての敵を倒し、宝箱などもすべて開いた時に使うと非常に便利です!
ボスも現れます。
各ダンジョンの最上階にはボスも登場します。当然ボスは攻撃力も防御力も高く、簡単に倒せる相手ではありません。しっかりとポーションを補充した状態で臨むと良い結果が得られるかもしれませんね。ボスを倒すと次のダンジョンにいつでも進めるようになります。明らかに戦闘の準備が整っていない場合はキャンプに戻るというのも一つの手です。
キャンプにはいつでも戻れるというわけではありません。
キャンプというのはアイテムを売買したり装備品を強化することなどができる場所で、いわゆるダンジョンの外の町です。ダンジョンでキャラが死にそうな場合にはキャンプに戻るのが最善の選択になりますが、いつでもキャンプに戻れるというわけではありません。
キャンプに戻るには敵を倒した時などに手に入るエネルギーを一杯まで溜める必要があります。画面右上辺りにある青いボタンがエネルギー量を表しています。エネルギーを一杯まで溜めてしまえばいつでもキャンプに戻れるようになるので、ダンジョンの最上階に近ければ自然と溜まっていることでしょう。
キャンプに戻るとダンジョンで手に入れたアイテムを持ち帰ることができます。ダンジョンで死んでしまうとアイテムを持ち帰ることができないので、死んでしまう前にキャンプに戻ることを考えましょう。
キャンプではいろんなことができます。
キャンプに戻ればダンジョンで手に入れたアイテムを売ることができたり、稼いだコインでアイテムを購入することも可能です。他にも、装備品の強化やアイテムを倉庫に預けられることなどができます。ダンジョンをクリアすることで様々な施設をアンロックしていくことができますよ!
プレイ動画
『アイモンスター』のプレイ動画を作ってみました。
まとめ
一人でじっくりと遊べるローグライクRPGでした。ほとんどの操作をタップで行え、手軽にバトルやダンジョン探索を楽しめます。日本語対応でも翻訳がめちゃくちゃなのでキャラのセリフはほとんど理解できませんが、ゲームで遊ぶ分には問題ありません。ちまちまと暇な時に楽しめそうです!
コメント