『Poor Thief!』-死ぬことが攻略の鍵になるパズルゲーム
Poor Thief!
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『Poor Thief!』は死ぬことが攻略の鍵になるパズルゲームです。パズルはよくあるキャラをスライドさせながらゴールを目指すものですが、キャラが死ぬことでゴールへの道筋を作っていけるのが特徴的です。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『Poor Thief!』は死ぬことが攻略の鍵となるパズルゲームです。
このゲームではキャラクターをスワイプで動かしながらゴール地点を目指します。操作はスワイプだけなので誰でも手軽に遊ぶことができます。各レベルをクリアすること自体は割と簡単ですが、目標の移動回数以内にクリアを目指すには道筋をしっかり頭で考えないとクリアできませんよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
目的はキャラクターをゴールまで導くことです。画面を上下左右にスワイプすることでキャラを移動させることができ、一度キャラを動かすと壁などの障害物にぶつかるまで止まりません。水色のひし形の地点がゴールなので、そこを目指して移動していきましょう。
ちなみに、画面上部に表示されている「MOVES」が目標の移動回数と実際に移動した回数を表しています。目標の移動回数内にクリアできると星を獲得できるので、そこを目指して挑戦してみましょう。
死ぬことも恐れてはいけません。
一般的なパズルゲームだとキャラが死ぬとリトライすることになりますが、このゲームでは死ぬのもステージをクリアすることに必要なことになります。キャラがトラップなどにぶつかって死んでしまうと、その地点が「RIP」と書かれたお墓(?)に変わります。
例えば、トゲトゲのトラップがステージの全面に敷かれていたとしても、わざとトラップにぶつかってキャラを死なせてお墓を作れば、その上を一つの壁として利用できるようになるというわけです。お墓はいくつでも作れるので、死にながらゴールへの道筋を作っていけます。
お墓を作るとキャラはステージのスタート地点に戻りますが、移動回数はリセットされません。お墓を作ることもステージをクリアすることに必要な行動というわけですね。
他にも、様々なギミックが登場します。
△コインの所持数に応じて開閉するブロック
△コインの所持数を減らせるアイテム
数字が書かれている黄色いブロックはコインの所持数に応じて消えたり出現します。例えば、コインを1枚所持していると「1」のブロックが消え、コインを2枚所持していると「2」のブロックが消えます。
コインの所持数以外のブロック(消えていた場合)は再び出現するようになるので、コインをいくつ持っているか把握しながらキャラを動かすのが大事になります。また、マイナスのマークが付いているアイテムを取るとコインの所持数が一枚減ります。
他にもギミックはあります。
△矢印ギミック
△葉っぱギミック
青い矢印のマークが付いているギミックは矢印の方向のみ通り抜けることができます。矢印の方向へ進む時はギミックを通り抜けて進むことができますが、矢印とは逆の方向から移動しようとする時は壁となってその場で止まります。
葉っぱのギミックはどの方向から通っても葉っぱのギミックの地点でキャラは止まります。そこから四方どこにでも進めるようになるので移動の幅が広がります。
弓矢で攻撃をしてくることもあります。
弓矢で攻撃をしてくるステージでは顔のようなトラップが弓矢を吐き続けてきます。弓矢の攻撃を食らってもダメージを受けるわけではないので恐れることはありませんが、キャラが死ぬとその場にお墓が作られてしまうため、死んだ場所が悪いと詰んでしまうこともあります。そういう場合はリトライボタンを押しましょう。
一定のリズムで弓矢を吐いてくるのでタイミングよく弓矢を避けたり、わざと弓矢に当たりに行ってお墓を作るテクニックが必要になります。多少のアクション要素も楽しめるのが魅力的です!
攻略動画
『Poor Thief!』の攻略動画を作ってみました。
ネタバレも含まれていますのでご注意ください。
まとめ
死ぬことが攻略の鍵になるパズルゲームでした。
どんなゲームであろうとキャラが死ぬことは避けたいものですが、このゲームでは死を恐れているとクリアすることはできません。死にながらゴールへの道筋を作り、ゴールすることで死んだ者が報われます。クリアすること自体は割と簡単なので、目標の移動回数内に全レベルクリアすることを目指してみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません