『Tankhalla』-ローグライクなオフライン戦車ゲーム
Tankhalla
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『Tankhalla』はオフラインでも遊べるローグライクな戦車ゲームです。戦車を操作して敵を倒しながら全てのステージ攻略を目指します。様々な能力を手に入れることで戦車を強化していくこともできますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『Tankhalla』はオフラインでも遊べる戦車ゲームです。
このゲームでは戦車を操作して様々なエリアを攻略していくことを目指します。いわゆる『アーチャー伝説』系のローグライクゲームですが、かなりシステムがシンプルであっさりとしているのが特徴的です。その分、手軽な戦車の戦いが楽しめますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
△通常攻撃
△角度を付けた攻撃
エリアを攻略するモードでは全ステージを死なずにクリアすることを目指して戦います。戦車の操作は二つのバーチャルスティックを使い、左スティックで移動、右スティックで攻撃をします。
右スティックをタップすれば通常攻撃を放つことができます。近くにいる敵を自動でロックオンしてくれるので、敵の攻撃を避けながらでも攻撃を放つことが可能です。戦車の体力ゲージの下にあるゲージが残りの弾数を表していて、時間経過で弾数が回復していきます。
通常攻撃以外にも、攻撃スティックを長押しした状態で出る照準を敵に合わせてからスティックを離すことで、角度の付いた攻撃を放つこともできます。攻撃に角度が付くので、障害物の裏にいる敵にも攻撃を当てることが可能になります。二つの攻撃を使い分けて敵と戦いましょう。
支給品も手に入ります。
△銀色アイコンの支給品
△金色アイコンの支給品
敵と戦っている途中や、ステージの敵を全て倒した時に支給品が現れることがあります。支給品を手に入れると中に入っている能力を得ることができ、戦車を強化していくことができます。
支給品の中身は大きく分けて二種類あり、銀色アイコンの支給品は常に効果を得られる能力で、金色アイコンの支給品は一度限りの効果を発揮するアイテムのようなものです。
銀色アイコンの支給品には移動速度を上げるもの、弾数を増やすもの、たくさんの弾を一気に発射できるものなどがあります。金色アイコンの支給品には体力回復できるもの、地面を燃やせるもの、タレットを設置できるものなどがあります。
支給品の効果(銀色アイコンのもの)は手に入れるごとに重なっていくので、支給品を手に入れるほどに戦車が強くなっていきます。”支給品を3つの選択肢から選ぶ”といったシステムは無いようです。
ボスも登場します。
ステージの途中や最後には巨大なボスも登場します。ボスの攻撃は激しく、体力も雑魚敵とは比べ物にならないくらい高いです。攻撃パターンを見極めて、少しずつでもダメージを与えていきましょう。
最後のステージをクリアできればエリア攻略となりますが、途中で死んでしまう(一回だけ動画広告視聴でコンティニュー可)と最初のステージから再び挑戦する必要があります。再び挑戦すると手に入れていた能力はリセットされます。ただし、戦車のランクが上がると能力も上がっていきます。
新しい戦車&ドローン
新しい戦車やドローンを手に入れることもできます。
手に入れた報酬を使って新しい戦車やドローンを購入することも可能です。新しい戦車には最初から特別な能力が付いているので戦いやすくなるでしょう。また、ドローンを購入すると戦場で一緒に戦ってくれるようになります。
ドローンは自動で戦います。
ドローンを購入すると戦場で一緒に戦ってくれるので心強いです(シールド機などのように攻撃はせずにダメージを無効にしてくれたり、回復してくれるドローンもあります)。ドローンは自動で戦ってくれるのでプレイヤーが直接操作する必要はありません。健気に戦ってくれる姿がとても可愛いですよ!
また、ドローンはプレイヤーに与える特殊能力も持っています。
基地爆破モード
基地爆破モードでも遊べます。
基地爆破モードでは6つの難易度のステージに挑むことができます。基地爆破モードの目的は敵の基地を爆破することで、画面上部中央にあるのが敵の基地です。基地からは敵の戦車が次々に現れるので、敵の攻撃を回避しながら攻撃をしなければなりません。
敵の戦車をいくら倒してもクリアすることはないので、敵戦車の攻撃を回避・駆逐しながら基地にダメージを与えていきましょう。プレイヤーと敵のエリアの間には壁があるため、角度の付いた攻撃を放つ必要があります。
訓練場モード
訓練場モードでも遊べます。
訓練場モードも基地爆破モードと同様に6つの難易度に挑むことができます。訓練場モードの目的は複数の敵と戦って最後まで生き残ることです。各戦車には3つのライフがあり、倒されてしまってもリスポーン(復活)することができます。
戦闘中に支給品が現れるので、敵より早く手に入れて戦車を強化しながら戦っていきたいですね。敵の残りライフや体力、どの戦車が追い詰められているかなどを考えながら戦ってみましょう!
攻略動画
『Tankhalla』の攻略動画を作ってみました。
エリア1だけを攻略しています。
まとめ
3つのモードこそありますが、システムはかなりシンプルで遊びやすいのが印象的です。こういう類のゲームで初めて遊ぶ人には丁度いいのではないでしょうか。『アーチャー伝説』のようなやり込み要素が欲しい人には物足りないかもしれませんが、今後のアップデートで追加されていくかもしれないですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません