『ERASE』-脳トレ系!色を統一する塗り絵パズルゲーム
ERASE
どうも、おにくちゃんです。
塗り絵は色が塗られていない線画に自由に色をつけて楽しむことができる遊びです。線に沿って色を塗っていく楽しさや、オリジナリティ溢れる色使いを楽しみながら遊ぶことができますね。
そんな塗り絵風のパズルゲームがあります。今回ご紹介する『ERASE』は塗り絵風に楽しめるパズルゲーム。塗り絵と言っても自由に色を塗っていくわけではなく、色を一色にしていく遊びなので頭を使いながら楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
色を一色にしよう!
『ERASE』は塗り絵風のパズルゲームです。
塗り絵と言ってもイラストの配色は最初から出来上がっていて、この状態から色を塗っていって1色にすることを目指します。本物の塗り絵のように一生懸命塗る必要はなく、画面をタッチするだけで手軽に色を塗ることができますよ!
遊び方は簡単です。
まず、このような猫のイラスト問題の場合、「白」と「青(群青)」の色で構成されています。そして目的は色を1色にすることなので、「白」の色を選択後に青い部分をタッチすると青かった色が白へと変わります。
これでステージクリアです。
イラストの配色で使われていたいずれかの色ですべてを同色で塗りつぶせればクリアとなります。
問題は徐々に難易度が上がっていきます。
色が多く使われていたり、色がより多くセパレートされていたりと難しくなっていきます。じっくり考えれば解けるような問題が多いので、冷静な気持ちで考えてみましょう。
手数も気にしておきたいところです。
このゲームの各問題には「目標手数」が設定されていて、この手数内で問題をクリアすることができると星を3つ獲得することができます。目標手数をオーバーしてもクリアすることはできますが、目標手数内に抑えてクリアすることに一番意義があるゲームと言えるでしょう。
最高評価でクリアするためには色を塗る順番が重要になってきます。「元に戻す」ボタンや「リセット」ボタンを使って繰り返し考えると良いでしょう!
他にもいろんなイラスト・難易度の問題で遊べますよ!
難しいと感じた場合はヒント機能も使えます。
ヒント機能を使うと塗るべき色と場所を教えてくれます。ヒント機能を使うには使用回数制限がありますが、問題をクリアしていくことでヒントを使える数が増えていきますよ!
まとめ
頭を使って楽しめる塗り絵パズルゲームでした。色を選択して塗りたい部分をタッチするだけで手軽に遊ぶことができます。クリアすることは非常に容易なゲームですが、最高評価でクリアするとなるとじっくり頭を使わなければなりません。問題がイラストなだけあって遊びやすくなっていますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません