【無料】雪山で滑る!おすすめスキーゲームアプリ7選

スキーゲーム

 

どうも、おにくちゃんです。

 

スキーは冬のスポーツの代表格で、板とストックを使って雪山を滑り降ります。スピード感を味わえたり、華麗なターンを決められるなど、スキーにはウィンタースポーツの魅力が詰まっています。

 

スキーゲームでは、雪山のコースを滑走してタイムを競ったり、スキージャンプなどが楽しめます。冬やウインタースポーツ好きな人にピッタリです。スマホの中でスキーが楽しめますよ!

 

そこで今回は無料のおすすめスキーゲームアプリをご紹介いたします。

スポンサーリンク

 

Grand Mountain Adventure

 

オープンワールドなスキーゲームです。

Grand Mountain Adventure

 

様々な雪山のコースをスキーで滑り降りて自由に楽しむことができます。各コースにはチャレンジがあり、チャレンジの目標をクリアすると新しいリフトが使えるようになることがあります。ヘルプから、スキーの操作方法やトリックの出し方などを確認できます。

 

非常にグラフィックが綺麗で、滑走後に残る雪の跡や旗の動きなど、細かい部分もしっかり作られています。操作は多少の慣れが必要になりますが、慣れるとプロスキーヤーのようにアクロバティックな動きもできるようになります。コースでタイムを競ったり、難しいトリックを決めて楽しめますよ!

リアルなスキーゲームで遊びたい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • リアルなスキーゲームで遊びたい人
  • トリックを決めて楽しみたい人
  • スピード感を味わいたい人

⚠こんな人には向かない

  • 英語がどうしても受け付けない人

Grand Mountain Adventure

Grand Mountain Adventure
開発元:Toppluva AB
無料
posted withアプリーチ

 

Ski Safari

 

ラン系のスキーゲームです。

Ski Safari

 

スキー板を装着したキャラクターを操作して、なるべく転ばないように雪山を滑ってハイスコア獲得を目指します。画面タップでジャンプでき、空中で長押しするとバックフリップできます。

 

距離を稼いでハイスコアを狙う以外にも、「1回の冒険でペンギン3匹に乗る」などのミッションも出てきます。障害物にぶつかると転倒してしまいますが、雪崩に巻き込まれる前に立ち上がると再び滑ることができます

 

スピード感のあるスキーでの滑走や、バックフリップによるアクションが面白いです。コース途中で現れる動物などの要素もバラエティがあって楽しいです。簡単に遊べて、爽快なスキーアクションが楽しめますよ!

やり込めるスキーゲームで遊びたい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • スピード感を味わいたい人
  • やり込めるゲームで遊びたい人
  • 可愛らしい世界観が好きな人

⚠こんな人には向かない

  • 特になし

Ski Safari - FreePlay

Ski Safari – FreePlay
開発元:Yodo1, LTD
無料
posted withアプリーチ

 

Skiing Yeti Mountain

 

縦画面で遊べるスキーゲームです。

Skiing Yeti Mountain

 

スキー板を装着しているキャラクターを操作してコースを滑り、様々なステージを攻略することを目指します。キャラの操作は、画面を長押ししながら指を左右に動せばコントロールできます。スキー競技の「回転」のように、スラロームをターンする必要があり、スラロームの通る方向を間違えたり、障害物にぶつかると最初からやり直しです。

 

見た目やキャラクターデザインはカジュアルですが、スキーの動きは本格的です。スラロームをギリギリで攻めてターンするのが面白く、スキー競技をしている感覚で楽しめます。指一本で遊べる手軽さも嬉しいです!

滑りがリアルなスキーゲームで遊びたい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • シンプルなゲームで遊びたい人
  • リアルな滑りを体感したい人
  • 「回転」競技のようなターンを楽しみたい人

⚠こんな人には向かない

  • 英語がどうしても受け付けない人

Skiing Yeti Mountain

Skiing Yeti Mountain
開発元:Featherweight Games Pty Limited
無料
posted withアプリーチ

 

Ski Jumping Pro

 

ジャンプが楽しめるスキーゲームです。

Ski Jumping Pro

 

リアルなグラフィックでスキージャンプが楽しめます。遊べるモードは「クイックジャンプ」と「キャリア」の二つで、キャリアモードでは世界各地で行われる大会に出場します。操作は、「カジュアル」と「プロ」の二つから好きな方を選べます。

 

簡単な操作で、迫力のあるスキージャンプを体験できます。スキージャンプは選手視点で操作するので、スピード感・ジャンプ台が迫るスリル感を味わえます。操作方法は二種類ありますが、どちらも簡単に操作できますよ!

リアルなスキージャンプゲームで遊びたい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • スキージャンプゲームで遊びたい人
  • 臨場感を味わいたい人

⚠こんな人には向かない

  • 特になし

Ski Jumping Pro

Ski Jumping Pro
開発元:Kalypso Media Group GmbH
無料
posted withアプリーチ

 

机でスキージャンプ

 

机の上のスキーゲームです。

机でスキージャンプ

 

スキージャンプで飛距離を競ったり、対戦モードなどで遊ぶことができます。スキージャンプでは、「滑走」「ジャンプ」「空中」「着地」でそれぞれの操作をして、記録を出すことを目指します。一人で遊べるモード以外にも、友達対戦やイベント対戦で遊ぶこともできます。

 

見た目やキャラはカジュアルですが、タイミングを合わせる操作が多いので、最初は慣れが必要です。個人戦や団体戦、ノーマルヒル/ラージヒルなど、様々な設定を変えながら遊べるのが嬉しいです。友達と一緒に遊ぶと、より楽しいですよ!

机の上でスキージャンプをしたい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • スキージャンプゲームで遊びたい人
  • 友達対戦したい人

⚠こんな人には向かない

  • 特になし

机でスキージャンプ

机でスキージャンプ
開発元:SAT-BOX
無料
posted withアプリーチ

 

Ski Jump 18

 

横視点のスキージャンプゲームです。

Ski Jump 18

 

タップやスライド操作でスキージャンプが楽しめます。操作は、画面タップでジャンプ台からスタートさせ、滑走路の先端辺りまで来たら、二本指で画面の両端をタップしてジャンプさせます。ジャンプ中に画面を上下にスライドさせることで、ジャンパーの角度を変えることができ、着地は二本指で画面の両端をタップします。

 

遊べるモードは、「PRACTICE」「MULTIPLAYER」「WORLD CUP」「TOURNAMENTS」の4つです。ノーマルヒルやラージヒルなどのジャンプ台で飛べたり、実際のジャンプ選手のように大会で他の選手と争うこともできます。個人戦のみならず、団体戦の大会もあります。

 

日本語に非対応ということもあって、操作には慣れが必要になりますが、操作自体は決して難しいものではありません。たとえミスをしても、キャラの失敗している姿を見て楽しめるのが魅力です。様々なモードで遊べるのも嬉しいです!

横視点のスキージャンプゲームで遊びたい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • スキージャンプゲームで遊びたい人
  • 様々なモードで遊びたい人

⚠こんな人には向かない

  • 英語がどうしても受け付けない人

Ski Jump 18

Ski Jump 18
開発元:Dariusz Pietrala
無料
posted withアプリーチ

 

Ski Resort

 

経営系のスキーゲームです。

Ski Resort

 

放置でスキーリゾートを経営できます。スタッフやお客さんは自動で動き、お客さんがリゾートを利用することで収益が上がります。エントランスやスキーリフトなどをアップグレードすると、スタッフの対応時間やリフト速度などが上がり、効率的に稼げるようになります。

 

各施設のアップグレードをしてしまえば、後は放置で勝手に稼いでくれるので、忙しい人でも仕事や勉強の空き時間などに楽しめます。最初はスキーリゾートが簡素ですが、徐々にバーやレストランなども建てられるようになります。ARモードを使って、立体的にスキーリゾートを覗くこともできますよ!

スキーリゾートを経営したい人にオススメです!

★こんな人にオススメ

  • スキーリゾートを経営したい人
  • 放置ゲーム好きな人
  • ARモードを使いたい人

⚠こんな人には向かない

  • 特になし

Ski Resort: Idle Snow Tycoon

Ski Resort: Idle Snow Tycoon
開発元:Wojciech Grzesik
無料
posted withアプリーチ

 

まとめ

 

様々な楽しみ方ができるスキーゲームでした。スピード感を味わえるもの、トリックを決めて楽しむもの、ターンを軽快にこなすもの、ジャンプで距離を競うものなどが楽しめました。どれも違った面白さがあるので、「またこういう系統か」と嘆くことが少なそうです。

タイトルとURLをコピーしました