図案作成!アイロンビーズアプリ『ビーズクリエイター』の使い方

ビーズクリエイター

 

どうも、おにくちゃんです。

 

アイロンビーズとはパイプ状のビーズを並べて作る玩具のことです。ビーズを並べて絵柄やキャラクターを描き、アイロンで加熱することによってビーズ同士が接着します。子供から大人まで楽しめるのがアイロンビーズの魅力ですね。

 

そんなアイロンビーズの図案がアプリで作れます。今回ご紹介する『ビーズクリエイター』というアプリを使えばアイロンビーズの図案を作成することができます。お絵かきをする感覚で使えるので図案づくりが楽しみに!実際にアイロンビーズを並べる前に使ってみましょう!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

ビーズクリエイター - アイロンビーズ図案作成アプリ

ビーズクリエイター – アイロンビーズ図案作成アプリ
開発元:Takayuki Miyagawa
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

 

『ビーズクリエイター』はアイロンビーズの図案を作成できるアプリです。

ビーズクリエイター1

 

お絵かきアプリやドット絵作成アプリなどのように手軽に使うことができます。アプリならではの便利な機能も数多く搭載されていますよ!

 

設定

 

図案を作成する前に設定を確認しておくと良いでしょう。

ビーズクリエイター2

 

アプリを起動して初めに出てくる画面の右上にある三点リーダーボタンから「設定」にアクセスすることができます。設定からはテーマカラーや使用ビーズの変更ができます。

 

使用ビーズの項目には「パーラービーズ」や「ナノビーズ」など、ビーズの種類を選ぶことができます。これから買うビーズが決まっている人は、使用するビーズを設定しておくと後で品番の確認ができます。

 

使い方

 

それでは図案を作成していきましょう。

ビーズクリエイター3

 

はじめにペグボードのサイズを選ぶことができます。正方形S~円形Lまで、全5種類のサイズから選べます。どんな大きさか、どんな形かを決めておくと良さそうですね。

 

 

ペグボードを選ぶと図案の作成が始まります。

ビーズクリエイター4

 

図案作成画面の各機能の説明はこんな感じです。お絵かきアプリやドット絵作成アプリの使い方とそう変わりないので使い方に困ることはないでしょう。

 

 

まずはビーズを配置していきます。

ビーズクリエイター5

 

配置したいビーズの色を選んでからペグボード上のドット部分をタップしてビーズを配置していきます。連続配置はできないので、ビーズを1つ1つタップしながら配置していきましょう。この時、配置がしづらいようであれば縮小/拡大ボタンを使ってペグボードの大きさを調整します。

 

配置したビーズを消したい時は「消す」モードに切り替えてからビーズをタップすれば消すことができます。また、スポイト機能を使えばペグボード上から色を選択できるようになりますよ!

 

ペグボードはドラッグすることで自由に移動させることができます。移動させたペグボードを元の位置に戻したいのであれば画面右下の「元の位置に戻す」ボタンを押せば一瞬でペグボードが元の位置に戻ります。

 

 

塗りつぶしモードも使えます。

ビーズクリエイター6

ビーズクリエイター7

 

もし、複数のビーズを一度に配置したい場合は塗りつぶしモードにしておくと良いでしょう。塗りつぶしモードは画面左下の「塗りモード」ボタンをタップすることで切り替えられます。

 

このモードにしておけばお絵かきアプリの塗りつぶし機能のように範囲内のビーズを一度に配置してくれます。わざわざタップして配置していく必要がないので楽ですよ!

 

 

あとは最後まで図案を完成させましょう!

ビーズクリエイター1

 

その他の機能

 

図案作成画面の右上にある三点リーダーボタンから様々な機能が使えます。

ビーズクリエイター8

 

ビーズを移動

 

「ビーズを移動」機能を使えば全体的にビーズを移動できます。

ビーズクリエイター9

 

表示される上下左右のボタンを押すことでビーズを全体的に移動できます。この機能を使えばビーズ全体を真ん中に配置し直したい時や、端までビーズが到達してしまいそうな時に使うと便利です(円形のペグボードでは使えません)。

 

左右反転

 

左右反転もできます。

ビーズクリエイター10

 

「左右反転」機能はその名の通り、図案の左右を反転する機能です(円形のペグボードでは使えません)。デザインのバランスを見たい時などに使うと良いでしょう!

 

ペグボードを回転

 

ペグボード自体を回転させることもできます。

ビーズクリエイター11

 

ペグボード自体を時計回り、または反時計回りに90°ずつ回転させることができます(円形のペグボードでは使えません)。

 

ビーズリスト

 

使用したビーズの色や個数などを確認できます。

ビーズクリエイター12

 

「ビーズリスト」からは使用したビーズの色、個数、種類、品番を確認することができます。品番や個数を確認できるので、この情報を基に買い物に行けば必要なものだけを買うことができますよ!

 

シェア&エクスポート

 

シェアやエクスポートもできます。

エクスポートをすれば画像として出力することができるので、それを印刷すれば実際にビーズを並べる時に役立ってくれるでしょう。また、SNSでシェアをしたり、オリジナルの図案をWEB上で公開するなんてこともできそうですね!

 

まとめ

 

アイロンビーズの図案を作成するのに便利なアプリでした。非常に便利で楽しく図案を作成できるので、アイロンビーズ作りに大きく役立ってくれます。簡単に図案を作成できるのも嬉しいですね。様々なデザインの図案を作成して、オリジナリティ溢れるアイロンビーズを作ってみましょう!

ビーズクリエイター - アイロンビーズ図案作成アプリ

ビーズクリエイター – アイロンビーズ図案作成アプリ
開発元:Takayuki Miyagawa
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました