ALPACA
どうも、おにくちゃんです。
最近のスマホでは高画質な写真を簡単に撮ることができるので、容量がすぐになくなってしまいます。普通に標準のカメラアプリで写真を撮るとなると、1枚で数MBにも達してしまいます。そんなデータが何千枚もあれば容量もなくなるわけです。
しかし、その何千枚もの写真がすべて必要なものでしょうか?一枚一枚違いがはっきりとわかるものならいいですが、ほとんど写っている人や景色が変わらない似たような写真は何枚も必要ないですよね。実は似ている写真を効率的に削除できるアプリがあるんです。
そんな魔法のような写真整理ができるアプリがこちらの『ALPACA』です。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
このアプリを使えば簡単に不要な写真を削除できて、iPhoneの空き容量を増やすことができますよ!
アプリ概要
使い方
『ALPACA』は効率的に写真を削除して整理ができるアプリです。
使い方はとても簡単なので誰でもすぐに使いこなすことができます。このアプリを使えば3つの方法で写真を効率的に削除していくことができます。
似ている写真を削除
アプリ内の「整理対象」というタブには写真が自動的にグループ分けされて表示されます。
どういったグループに分けられるかというと、写っている人も景色もほとんど変わらないような似た写真が自動的にリストアップされます。人物が同じでポーズが違う写真もリストアップされますが、この時点で写真が消されるわけではないので安心です。
次に整理したい写真のグループを選択します。
微妙には違うけど似たり寄ったりな写真がグループにまとめられているのが分かると思います。ここから写真を残すか削除するかを決めることができます。
もし、どれも必要でない場合は「すべて削除」を、すべて必要だと思うなら「すべて残す」を選択します。「すべて残す」を選択すると「整理対象」からグループごと除外されます。
必要な写真だけを残して残りの似たような写真をまるごと削除したいのであれば、残したい写真に”星マーク”(複数選択可)をつけて「選んだ写真を残してすべて削除」ボタンを押します。
この場合でも削除を実行すると「整理対象」からグループごと除外されます。これで簡単に不要な似ている写真を効率的に削除していくことができます。
たとえ間違って残したい写真まで消してしまっても、iPhoneの『写真』アプリ内にある「最近削除した項目」に残っているので簡単に復元ができます(「最近削除した項目」に写真を放置しておくと1か月ほどで完全削除されますのでご注意を)。
逆に、iPhoneの容量をすぐにでも減らしたいという人は「最近削除した項目」内にある写真をすべて削除しておきましょう。
日付から写真を削除
似ている写真を削除するだけでなく、日付から不要な写真を選択して削除していくこともできます。
ますはアプリ内の「すべて」タブを選択します。
すると、写真を撮った日付ごとに画像が分けられていると思います。
削除(整理)したい日付を選択し、必要なものとそうでないものを判断します。
写真の消し方や残し方は「似ている写真を削除」する時と同じです。日付単位で消せるので、写真が似ていようが似ていまいがその日に撮った写真を効率的に削除することができます。
指定した写真を削除
これは『写真』アプリで消す方法と同じです。
「すべて」タブから右上の「選択」ボタンを押し、消したい写真を好きなだけ選んでまとめて消していくことができます。普段『写真』アプリで慣れている消し方なので問題ないでしょう。
まとめ
自動的に似ている写真をグループ分けしてくれると意外と似ているものが多いんだなぁと実感できます。少ない写真量なら『写真』アプリから消せば問題ありませんが、数千枚、数万枚と写真が保存してある人にとってはとても効率的に不要な写真を消していくことができます。これを使えば写真で容量が一杯になったiPhoneもスッキリとするでしょう!
コメント