ボールゲーム
どうも、おにくちゃんです。
なんの変哲もない丸いだけのボールが色々なゲームに使われています。子どもの頃に遊んだ玩具でもスーパーボールやパチンコ玉を使った玩具などがありましたね。球技なども含めて考えると、それだけ丸いボールというのは様々なゲームを生んできた道具の一つなんだなぁと実感できます。
そんなボールを使ったゲームで遊んでみましょう。ボールを使ったゲームはスマホストアにたくさんあります。いろんな種類のゲームがあるので気になったもので遊んでみましょう!
そこで今回はボールを使ったおすすめ無料ゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ローリング・スカイ
ボールを使ったカジュアルゲームです。
ボールを操作して数々のトラップを回避しながらゴールを目指すゲームです。遊び方は簡単で、自動的に前進するボールを指で操作して動かします。動かし方は指を画面にホールドしたまま左右に動かすだけです。シューティングゲームの機体を動かす感覚でボールを操作できます。ボールがコース外に落下したり障害物にあたると一発ゲームオーバーです。
コースの足場は非常に狭く、少しでもボールの位置がずれてしまうと下に落下してしまいます。さらにトラップや障害物も非常に多く、ハンマー地帯や落ちる床など、様々な困難が待ち構えています。難易度は難しくトライ&エラー必至のゲームと言えるでしょう。
ゲームは難しめですが繰り返し遊んでいるうちに前に進めるようになってくるので、中毒性がありいつのまにかハマってしまいます。操作性も良く快適に遊べますよ!
こんな人にオススメ
- カジュアルなゲームが好きな人
- 何度も挑戦できる人
- 暇つぶししたい人
こんな人には向かない
- 諦めの早い人
ボールをゴールへドーン! シリーズ
ボールをゴールへ導くパズルゲームです。
△『ボールをゴールへドーン!』
アイテムを使いながらボールをゴールの入れ物へと導くゲームです。プレイヤーが使えるのは指定されたアイテムのみで、そのアイテムを適した場所に配置したり角度を変えながらボールの軌道を変えていきます。物理パズルなのでボールは下に向かって落ちたり壁があれば跳ね返ります。すべての軌道を計算して最終的にゴールの入れ物にボールが入ればクリアです。ボールの大きさによって跳ねる大きさも変わってくるのでいろんなパターンで楽しめます。
アイテムが指定されているのでそこまで難解というわけではありません。適度に頭を使えて、ステージをクリアした時にはスッキリとした気持ちで終えられます。パズル好きの人はもちろん、そうでない人でも楽しめるゲームです!
こんな人にオススメ
- パズルゲームが好きな人
- 考えてゲームを遊びたい人
- 暇つぶししたい人
こんな人には向かない
- 考えるのが苦手な人
コロコロボール シリーズ
ボールをゴールへと導くアクションゲームです。
△『コロコロボール』
スマホを傾けてボールを動かしゴールへと導くゲームです。操作方法はいたって簡単でスマホ自体を傾けてボールを動かします。あとはコースから落ちないようにゴールの穴まで運べばクリアです。コースは一画面内におさまっているのですぐに終わります。コースレイアウトは足場の狭いものや、鍵やワープゾーンなどのギミックも満載で楽しめます。
ボールを落としてはいけない緊張感とゴールした時の達成感・安堵感を同時に味わえるアクションゲームです。まさに「緊張と緩和」ですね(それはお笑いの理論じゃなかったか?笑)!子どもから大人まで楽しめます!
こんな人にオススメ
- 緊張感を味わいたい人
- 繊細な操作が得意な人
こんな人には向かない
- 集中力のない人
- 寝ながら遊びたい人
物理パズル a.
ボールをゴールへと導くアクションパズルゲームです。
ゴールの穴へとボールを引っ張って飛ばすゲームです。パチンコの要領でボールを引っ張りはじき出すことでボールが飛んでいきます。ただしはじき出す力はそこまで強いわけではないので、ステージ内に存在するあらゆる壁やブロックなどを使いながらボールを跳ねさせてゴールを目指す必要があります。物理パズルなのでボールには重力がかかり下に落ちていきます。画面外にボールが飛び出てしまうとゲームオーバーです。
なかなかボールの行方(軌道)がわかりにくいので難しいですが、失敗した時の引っ張った角度を表示してくれるので次の挑戦の時に非常に役立ちます。トライ&エラーを繰り返しながら楽しめるアクションパズルゲームです。
こんな人にオススメ
- パズルゲームが好きな人
- 何度も挑戦できる人
- 暇つぶししたい人
こんな人には向かない
- 諦めの早い人
フーフーボール
ボールをゴールへと導くアクションゲームです。
息を吹くとボールがぷかぷかと浮かぶ昔懐かしのおもちゃを使ったアクションゲームです。画面に指を触れることでボールが上昇し、画面から指を離すと下降します。横スクロールのコースになっていて様々な障害物に当たらないように操作していきます。強制スクロールなので繊細なボールコントロールが求められます。コースを抜けてゴールまでたどり着ければクリアです。
ボールをコントロールしている時の振り幅やスピードが速いのでなかなか操作が難しいです。集中力と細かい画面タッチが必要になってきます。シンプルなゲームで暇つぶしにも最適です!
こんな人にオススメ
- 細かいボールコントロールがうまい人
- 何度も挑戦できる人
- 暇つぶししたい人
こんな人には向かない
- 諦めの早い人
- 繊細な作業が苦手な人
Aerox
ボールをゴールへと導くアクションゲームです。
3Dグラフィックによるリアルなボール転がしゲームです。操作方法は簡単でスマホを傾けてボールを動かします。画面右下をタッチすれば画面を固定でき、画面左下をタッチすればボールをゆっくりと操作することができます。コースには様々な障害物やギミックが登場します。コース外に落ちてしまうとゲームオーバーなので慎重に操作しましょう!
ボール転がしゲームといえば足場が狭いのが特徴的ですが、このゲームはそこまで狭いというわけではありません。広い場所は大胆な気持ちで行けますし、細くても慎重に行けば怖くありません。周りは海かなにかなので絶景を見ながらプレイできますよ!
初期設定ではスマホを水平にした時にボールが動かない状態なので前進させるときにスマホを傾けるとかなり前かがみになって不格好になります笑。設定画面の「Recalibrate Tilt」から水平状態の位置を調整できるので自分なりに設定しておきましょう。
こんな人にオススメ
- 景色を眺めながらボールを転がしたい人
こんな人には向かない
- もっとスリリングな体験をしたい人
Smash Hit
鉄球を投げてオブジェクトを壊していくランゲームです。
プレイヤーは自動的に前進していくので、途中途中で現れるガラスのオブジェクトを鉄球を投げて壊していきます。 鉄球は画面をタップすることで投げることができ、オブジェクトまでの距離や鉄球のスピードを考慮しながら投げていきます。
鉄球には制限があり投げることで消費されていきますが、オブジェクトを壊すことで鉄球の数も増えていきます。鉄球がすべて無くなってしまうとゲームオーバーです。
グラフィックが幻想的で綺麗だったり、ガラスを鉄球で粉砕していくのが気持ち良かったりと五感を揺さぶるゲームになっています。
こんな人にオススメ
- ストレス発散したい人
こんな人には向かない
- ガラス恐怖症の人
Q.
ボールを使ったパズルゲームです。
画面内に自由にオブジェクトを書き足して目的を達成させるパズルゲームです。例えば、「赤いボールを左の壁に当てる」や「ボール同士をくっつける」など様々な目的をクリアしていきます。画面内には自由にオブジェクトを書き足すことができ、線を引けば線が現れ、丸を書けば丸がそのまま現れます。うまいことオブジェクトを利用しながら目的を達成させましょう。
時にはじっくりとプレイでき、時には急いでオブジェクトを書き込まなければいけなかったりと二面性を持ったゲームになっています。かなり頭を使うので大人の脳トレや子どもの知育にもピッタシのゲームです。
こんな人にオススメ
- 脳トレしたい人
- 頭を使うゲームで遊びたい人
- 自由度の高いパズルゲームで遊びたい人
こんな人には向かない
- 考えるのが嫌いな人
まとめ
この世にボールがなかったらどれだけの遊びやスポーツが生まれてなかったことでしょうか。丸くてコロコロ転がるだけでいろんな遊びに繋がるんですから凄いですよね。ボールを発明した人にはノーベル賞でも与えた方がいいかもしれません(ボールに発明という概念はないか笑)。逆に捉えれば、まだまだボールを使った新しい遊びやスポーツが生まれるということですから新ゲーム・新スポーツを考えるのも面白そうですね!
コメント
見やすくて嬉しいです!!
ほすほほほほ
メチルラーメンさんコメントありがとうございます!
そう思って頂いて良かったです!
なすなななな
役に立ちました!
へすへへへへ
コメントありがとうございます!
それは良かったです!
ふはふふふふ
はすはははは
コメントありがとうございます!
ふすふふふふ