ドットRPG
どうも、おにくちゃんです。
最近のゲームは「実写か!?」と思うくらい鮮明で綺麗なグラフィックで表現されていますが、つい数十年前までは荒々しいドットでなにもかも表現されていました。ドットで街並みやキャラクターを描写すると無駄な部分を削ぎ落とさなければいけない分、抽出されたコーヒーのように質の高いグラフィックが出来上がっていました。
そんなドットグラフィックを見るといまでも心がワクワクしてしまうんですよね。ドット絵で描かれたRPGで遊べば楽しかったあの頃を思い出すことができるかもしれません。粗いドット絵を知らない世代でも楽しめますよ!
そこで今回は無料のおすすめドットRPGアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
デラクエスト
昔懐かしい雰囲気のドットRPGです。
レトロな雰囲気を醸し出しているRPGです。魔王に襲われた父の仇を取るべく、息子が魔王討伐の旅に出るストーリーの本格王道RPGで、『ドラゴンクエスト』で遊んでいるような懐かしさを感じることができます。街では「はなす」、戦闘では「こうげき」「まほう」などのコマンドシステムが踏襲されていて、見た目だけでなく内容も本格派の王道RPGに仕上がっています。
見た目やゲームシステムは80年代~90年代のRPGそのままですが、遊びやすさはスマホに最適化されていてプレイがしやすい!移動から戦闘のコマンド入力まで片手で遊べるようになっています。複数の敵が現れてもタップ一つで狙いを定めて攻撃ができます。
スマホのRPGといえば、そのほとんどがソーシャルゲームになりつつありますが、こんなに本格的で懐かしさを感じられるRPGは中々ありません。ストーリー、システムともに無料で遊べるのが奇跡といえるでしょう。ゲーム内容もドラクエ風のファンタジー感を出しつつ、マップが日本地図で地名が日本の都市をもじったものであったり、都道府県の問題が出題されるクイズが楽しめたりと独特な世界観で冒険することができますよ!
雰囲気だけがレトロじゃないRPGで遊んでみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 王道RPG好きな人
- ドラクエ好きな人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
心鎧リコレクト
スワイプで戦闘するドットRPGです。
スワイプで戦闘する珍しいシステムのRPGです。カラダを失った騎士が鎧に住む猫と記憶を探す旅に出るというストーリーのゲームです。マス状に仕切られた広大なマップを一マス一マス移動しながら探索していきます。マスにはそれぞれイベントがあり、ストーリーが展開するマスや敵と戦闘するマス、ショップで買い物ができるマスなどがあります。
このゲームは戦闘システムが少し変わっていて、スワイプで主人公を動かすことによって敵に攻撃を与えることができます。敵はブロック状になっているので、すべてのブロックを破壊できると敵を倒すことができます。装備している武器によって攻撃力や主人公の動きが変化します。
戦闘シーンは武器を持って敵を突き抜ける爽快感が堪りません。まるでボーナスステージに挑戦しているかのような快感を感じられます。装備品には熟練度があったりとやり込み要素も充実!カラダを失った騎士の真実を探るストーリーも良く、引き込まれる内容になっています!
爽快感を感じながら本格システムのRPGで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 爽快感を感じたい人
- 暇な時に少しずつゲームを進めたい人
- アイテム集めが好きな人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
インフレーションRPGクエスト
とにかくすぐに強くなれるドットRPGです。
インフレというタイトルだけあってステータス上昇が半端なく上がるRPGです。このゲームの遊び方は特殊で敵との戦闘は30回までしかできません。戦闘は半自動で回復以外はすべてオートで進行します。戦闘に回数制限がある分、1回の戦闘だけでレベルがめちゃくちゃ上がります。レベルがすぐに上がるのでマニュアルで行うステータス振り分け値も異常なくらいもらえます。
ゲームとしては単純ですがレベルが上がった喜びやステータス値を一気に振り分けられる爽快感が味わえるRPGです。30回の戦闘でどのくらいのレベルに到達できるかを競います。装備アイテムは次回のゲームプレイにも引き継げるので繰り返し遊べますよ!
ちまちまレベルを上げていくRPGも面白いですが、たまにはこういった爽快系のステータス上昇も悪くないですね笑。結構ステータス振り分けによって最終到達レベルも変わってくるので、試行錯誤しながら繰り返し遊べるのが面白いです。
こんな人にオススメ
- 爽快感を感じたい人
- レベル上げ・ステータス振り分けが好きな人
- 繰り返し遊べる人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
- ストーリーが欲しい人
ドラゴンシンカー
ケムコの本格派ドットRPGです。
邪神を倒す旅に向かうストーリーのRPGです。昔懐かしいドットグラフィックが印象的な王道RPGで、ストーリーや展開も古き良きゲームシステムを受け継いでいます。移動や会話などはすべてタップ(設定でバーチャルパッドに変更可)で行動でき、昔のRPGのようなゆったりとした歩行スピードではなく、快適なスピードで歩を進めることができます。
戦闘シーンはサイドビューからの視点で、初期の頃の『ファイナルファンタジー』を思い出します。22種類のジョブシステムがある点も懐かしさを感じる要因でしょうか。メインストーリー以外にも街人などからサブクエスト受けられたり、敵を倒すと手に入る「魔石」、ダンジョン探索などやり込み要素も満載の内容になっています。
90年代初めに遊んだようなRPGが楽しめる上に、昔には無かったようなシステムも搭載しています。まさに王道進化形RPG!しかも無料で遊べて広告も必要最低限の量なのが驚き!ケムコさんの質の高いRPGにはいつも驚かされます。
やり込み要素満載の王道RPGで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 王道RPGが好きな人
- FF好きな人
- やり込みたい人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
マシンナイト
ケムコの本格ドットRPGです。
異世界で冒険を繰り広げるストーリーのRPGです。こちらもケムコの本格RPGで、ストーリー内容も「異世界」や「ゲート」など科学と融合した内容になっています。グラフィックやストーリー含めて、90年代後半あたりのゲームに近い雰囲気を感じます。タップだけで遊ぶことも出来ますが設定からバーチャルパッドに切り替えて遊ぶこともできます。
戦闘は割とオーソドックスなコマンドシステム。「マキナ盤」という独自の成長システムを使えばジョブレベルを上げたり必要なスキルだけを強化していくことだってできますよ!クラスチェンジもできるので好きなように主人公を成長させていけます。
他にもメインストーリーとは別のサブクエストがあったり、マルチエンディング、クリア後の引き継ぎなどやり応えも抜群のRPGに仕上がっています。
90年代後半のRPGの雰囲気がお好きな人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 王道RPGが好きな人
- 90年代後半のRPG好きな人
- やり込みたい人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
奴は四天王の中で最も金持ち
設定が面白いドットRPGです。
ソーシャルゲームを世界観にしたようなRPGです。古き良きRPGを現代のゲームとして作ったような雰囲気で、バトルはコマンド式の王道RPG風です。攻撃はワザガチャと呼ばれるアイテムを組み合わせて作り、個性的な自分だけの技を使うことができます。
ワザガチャは上の言葉と下の言葉に分かれており、「のろいの」「たいあたり」のように言葉を組み合わせると一つの技が出来上がります。言葉遊びのように組み合わせて作る面白さがあります。他にもゲーム内に現れる住人を仲間にすることもできるのでやり応えも抜群です!
世界観はソーシャルゲームを皮肉ったようなもので、アプリメーカーが自ら代弁してくれているようで気持ちが良いです。もちろんこのゲームにはソシャゲ要素はありません笑。ゲーム性・ストーリー性どちらも素晴らしく、特にストーリーが引き込まれます。『MOTHER』や『ポケモン』などの名作RPGのいいとこを集結させたような素晴らしいゲームです。
こんな人にオススメ
- 王道RPGが好きな人
- 面白い設定・ストーリーを楽しみたい人
- ソシャゲ嫌いな人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
太古降妖伝
スーファミグラのドットRPGです。
昔懐かしい雰囲気のアクションRPGです。妖怪が溢れる世界で主人公とヒロインのストーリーを絡ませながら妖怪たちを討伐していくストーリーで、ゲームシステムは王道的なアクションRPGといった感じです。
戦闘は攻撃ボタンを使って行うよくあるアクションRPGですが、妖怪を捕獲できるのが面白いシステムです。妖怪は仲間にすることもでき、仲間にした妖怪をスキルのように召喚することもできます。他にも武器を鋳造できたり一緒に戦わせたりもできますよ!
ストーリーはアニメーションの量が多く、その内容も中国ネタが多いですがしっかりと作り込まれている印象があります。難易度は中盤から後半あたりから難しくなっていきますが、それだけやり込める要素の持ったゲームとも言えます。気軽に遊ぶゲームというよりはガッツリ遊びたい人向けのゲームです。かなりハマります。
こんな人にオススメ
- アクションRPG好きな人
- やり込みたい人
- 捕獲システムを体感したい人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
Cardinal Quest 2
ドットで表現されたローグライクRPGです。
ゲームシステムは「死んだら最初から」のローグライクや、スキルを強化していくハクスラのような要素が詰め込まれたRPGです。遊び方は簡単で移動や攻撃などタップですべての操作を行います。各エリアには敵が大量に配置されていて、通常攻撃やスキルを使って倒していきます。ターン制なのでこちらから動かない限りなにかしてくることはありません。
敵を倒すと装備品を落とすことがありますがバッグに溜めて持つことはできず、その場で装備をするかお金に換えるしかありません。その他にもその場で回復できるアイテムなどもあります。
敵を倒してレベルが上がればスキルを強化していくこともできます。すべて英語表記なのでわかりづらい点もあるかもしれませんが、こういったゲームに慣れている人であれば特に問題なく遊べることでしょう。
このゲームは決してすべての敵を倒す必要はありません。エリアをクリアするのが一番の目的ですが安易に逃げて先に進めてばかりいると敵が急に強くなって対処できなくなってしまいます。難易度は難しめですが簡易的なシステムのおかげで何度でも遊びたくなるような中毒性を持っています。時間のない時でも気軽に冒険の旅に出ることができますよ!
ローグライクや簡易的なシステムのRPGで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ローグライク好きな人
- 何度も繰り返し遊びたい人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
- 英語が苦手な人
勇者ダンジョン
『風来のシレン』風のドットRPGです。
『風来のシレン』のダンジョン部分だけを切り取ったようなローグライクRPGです。各ダンジョンの最下層を目指すのが目的で、システムは『風来のシレン』風。ダンジョンに入るごとにレベル1から始まり、ダンジョン内で得た装備品やアイテムを持ち帰って主人公を強くしていきます。さらには空腹システムもあるので食料を定期的に食べていく必要があります。ダンジョン内に食べ物が出づらいので冒険開始時にいくつか持っていくといいかも。
登場するアイテムは装備品以外にもワープや一度だけ身代わりになってくれるなどの本や、どくけしや回復してくれる薬などがあります。装備品は合成できたりとやり応えも抜群です。
ダンジョンに繰り返し挑み攻略→次のダンジョンへ…のようにダンジョンを攻略していくのがメインのゲームです。ゲームシステムはシンプルですがハラハラドキドキするダンジョン探索は中毒性も持ちあわせています。
繰り返し遊ぶのが好きな人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ローグライク好きな人
- 何度も繰り返し遊びたい人
- 『風来のシレン』好きな人
こんな人には向かない
- ソシャゲ好き
動画
ドットRPGの紹介動画を作ってみました。
この記事で紹介しているもの・紹介していないもの、紹介したのに入っていないものもありますが(笑)、ご容赦ください。
まとめ
ドットグラフィックのゲームは見た目だけで内容が伴っていないものも結構多いですが、これらのドットRPGは内容もとても素晴らしいものがあります。昔ながらのゲームシステムにいまどきのシステムを取り入れた進化形のドットRPGが遊べます。見た目は変わらなくても中身が変わっているなんて素晴らしいものです。私の場合は見た目は変わっても中身が変わらないんですけどね……きゃぴ。
コメント