『InstaLogo』アプリで実際にロゴを作ってみた!【iPhone】
実践!ロゴ作成
どうも、赤ちゃんの時に洗濯カゴの中ばかり入っていたおにくちゃんです。
ロゴ作成はかなりセンスの問われる作業ですが、iPhoneで誰でも簡単にセンスのあるロゴが作れるアプリがあるのをご存知ですか?それが今回ご紹介する『InstaLogo』というロゴ作成アプリなんです。
今回はこの『InstaLogo』の使い方と、実際に作ってみた経過をご紹介いたします!
使い方
『InstaLogo』を使えば、最初から用意されているロゴデザインとテキストを組み合わせるだけでロゴを作りだすことができます。私のようなセンスのない人間でも作れるというのが安心です!
まずはロゴを作成を編集していく画面を見ていきましょう。
このような画面になっていて、白い部分にテキストやロゴを配置して作っていきます。
グリッドとは目安になる桝目状の補助線のことで、投げ縄ツールは自由にオブジェクトを選択できるツールです。
早速、テキストを追加(Add Text)してみましょう。
日本語も使えますが、フォントがゴシックや明朝体しかないので、そのまま使っていいものを作ろうとなるとかなりセンスが必要になってきます。私にはそのセンスがありません笑。というわけで今回はすべて英字で作っていきます。
テキストを編集する時に出てくるメニューの説明です。
- Edit Text
テキストの文字を編集します。
- Text Style
テキストのフォントを変更します。
- Color
色の変更ができます。
- Size
サイズの変更ができます。
- Rotate
テキストの回転をします。
- Flip
テキストを反転します。
- Shadow
テキストに影をつけます。
- Gradient
グラデーションをつけることができます。
- Outline
テキストに縁取り枠をつけることができます。
- Arc
テキストを弧状にすることができます。
- Spacing
文字と文字の間隔を変更できます。
- Opacity
テキストの透明度を変更できます。
- Done
完了。
テキストはいったん置いといて、ロゴデザインを追加してみましょう。
ロゴを追加(Add Object)からロゴデザインを使うことができます。
なんだか本当に使われてそうなロゴばかりですね!この中から好きなものを選んで配置していきます。
配置した時には灰色で味気がないので「Color」から好きな色に着色しましょう。
ロゴデザインを編集する時に出てくるメニューの説明です。
- Color
ロゴの色を変更します。
- Size
ロゴのサイズを変更します。
- Rotate
ロゴを回転させます。
- Flip
ロゴを反転させます。
- Shadow
ロゴに影をつけます。
- Gradient
ロゴにグラデーションをかけます。
- Opacity
ロゴの透明度を変更します。
- Done
完了。
ロゴデザインが決まったらテキストを追加していきます。
テキストを好きなように編集してロゴっぽくしていきます。ちなみのこのロゴでやったことは、フォントの変更(Text Style)、グラデーション(Gradient)、縁取り枠(Outline)です。たったこれだけの作業で多少はロゴっぽくなりましたね!
完成したら「I’m Done!」ボタンを押して保存することができます。アプリ自体に保存することもできますし、カメラロールに保存、Facebook、メール、Dropboxにシェアすることも可能です。JPEGとPNGに保存できます。
ロゴサンプル集
いくつかロゴを適当に作ってみましたので「こんなこともできるんだ」程度にご覧ください。
まとめ
とってもシンプルで簡単な『InstaLogo』ですが、テキストやロゴデザインの組み合わせ次第で幅広いロゴが作れそうです。実際にブログやHP、会社のロゴなんかにも使えそうですよね。「ロゴを作らないといけないけどあんまり自信ないんだよなぁ」と思っている方は是非この『InstaLogo』の力を借りてみてくださいね!
ロゴ作成アプリのまとめ記事はこちらから!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません