可愛い!デジタルペット育成ゲーム『ことだま日記』の遊び方
ことだま日記
どうも、言葉に魂が無いおにくちゃんです。
一昔前に電子ゲームが流行りました。
『たまごっち』や『デジタルモンスター』は育成系の電子ゲームブームに火をつけ、子どものみならず大人も楽しんでいましたね。お世話の仕方によって進化するキャラクターが変わるのも面白さの一つでした。
そんなデジタルペットを育成してみませんか?
今回ご紹介する『ことだま日記』は「ことだまっち」と呼ばれるキャラクターをお世話する育成ゲームです。がっつりお世話をしなければならないわけではないので手軽に育成を楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『ことだま日記』はことだまっちをお世話して遊ぶ育成ゲームです。
△見た目は完全にたま〇っち笑
このゲームでは「ことだまっち」と呼ばれるキャラクターをお世話していきます。お世話と言ってもごはんとなる「コトダマ」を与えていけばいいだけです。この与えるコトダマの種類によって進化する姿が変わっていきますよ!
ハートを集める
まずはハートを集める必要があります。
ことだまっちにはコトダマを与えて育てていくわけですが、そのコトダマを与えるにはハートを集める必要があります。ハートは時間経過とともに画面上に現れるので、タップやスワイプでハートを集めていきましょう。数字が書いてあるハートはその数字分、ハートを集めることができます。
ハートを集めるとコトダマゲージが溜まっていきます。他にも、ゴールドのハートを4つ集めるとフィーバーモードに突入し、コトダマゲージを一気に上昇させるチャンスが貰えます。ことだまっちを直接タップしてもハートが集まりますよ!
コトダマを与えて進化
コトダマゲージが溜まり切るとコトダマを与えられます。
ハートを集めてコトダマゲージが満タンになると「コトダマ」が現れます。そのコトダマをタップするといくつかのコトダマ候補が現れ、好きなものを選択できます。選んだコトダマによって進化する姿が変わるので、いろんな組み合わせを考えながら試したいですね!
どんな姿に進化するのか楽しみです。
ことだまっちの進化段階
ことだまっちの進化には段階があります。
ことだまっちの進化段階は「幼少期1」「幼少期2」「思春期」「決算期」「卒業期」の5段階あります。ことだまっちが卒業期まで進化するとそれ以上育成することはできません。しかし、部屋に残しておくこともでき、タップでハートを集めたりコインをくれたりもします。
そして新しいことだまっちが生まれます。
ことだまっちを卒業期まで進化させると新しいことだまっちが生まれ、同じようにコトダマを与えて育成していくことになります。基本的にはこれの繰り返しで、様々な姿のことだまっちに進化させることを目指していきます。
図鑑で確認もできます。
進化させたことがあることだまっちは図鑑に載ります。75種類のことだまっちがいるので全部集めて図鑑コンプリートを目指したいですね!特定の条件を満たさないと進化しないことだまっちもいますよ!
部屋の模様替え
部屋の模様替えもできます。
お店ではテーブルやソファなどの家具を購入することができます。家具の種類によってコトダマゲージの上昇量が上がるといった効果があるので積極的に購入しておきたいですね。購入した家具はドラッグ&ドロップで自由に部屋に配置することが可能です。可愛らしく部屋を模様替えしてみましょう!
おつかい
ことだまっちをおつかいに行かせることもできます。
おつかいに行かせることができるのは卒業済みのことだまっちで、「1時間」「3時間」「6時間」のおつかい時間を選ぶことができます。おつかいに行かせることでコインやジェム、新しいコトダマや家具などを入手でき、おつかい時間が長いほどたくさんの報酬を手に入れられます!
スキル
スキルも使えます。
スキルを使用するとハートの出現速度がアップします。一度使用すると一定時間経過後か動画広告を観て回復させると再使用可能です。早く進化させたい人にとっては重要な力ですね!
まとめ
ことだまっちの育成ゲームでした。
部屋の掃除をしたりトレーニングさせるような育成ゲームではありませんが、手軽な操作でことだまっちを育成できる楽しさがあります。進化するスピードも割と早いので図鑑コンプリートを目指したい気持ちになれますね。キャラデザインもとても可愛らしいですよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません