知育にも良いおすすめピタゴラスイッチ風アプリ6選
ピタゴラスイッチアプリ
どうも、おにくちゃんです。
「ピタゴラスイッチ」はNHK教育テレビ(Eテレ)で放送されている子供向けテレビ番組です。この番組では人形劇や子供でも真似できるような「アルゴリズムたいそう/こうしん」などのコーナーが人気で、エンディングや番組途中で挟まれる「ピタゴラ装置」というミニコーナーも人気が高いです。
そんなピタゴラスイッチ(ピタゴラ装置)風のゲームや知育アプリがあったら遊んでみたいものですよね。考えて楽しい、見て楽しい、遊んで楽しいピタゴラスイッチで心も身体もハッピーになっちゃいましょう!
そこで今回は無料のおすすめピタゴラスイッチ風アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ピタゴラン
ピタゴラ装置が手軽に作れるアプリです。
このアプリは誰でも簡単にピタゴラ装置を作れるピタゴラスイッチアプリです。画面を指でなぞって道を作るだけでピタゴラ装置を作成できます。ピタゴラ装置は自動生成され、各装置をタップして入れ替えることも可能です。再生ボタンを押せば装置が動くところを眺められますよ!
再生中は自由にカメラの角度やズームを調整できます。指でなぞって道を作ればいいだけなので誰でも楽しめるのが魅力的です。また、グラフィックも3Dで美しく、動きのクオリティも高いです。大人が眺めていても楽しめますよ!
簡単にピタゴラ装置を作って遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- ピタゴラ装置を作って遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
コロコロストン3D
玉を転がして遊ぶアプリです。
このアプリはピタゴラ装置に玉を入れて遊べるピタゴラスイッチアプリです。四角柱の周りに取り付けられているピタゴラ装置にボールを入れて遊びます。遊び方は好きな箇所にボールを入れてあげればいいだけです。各箇所に取り付けられているボタンを押すと仕掛けを動作させることもできますよ!
ボールを転がしたり仕掛けを作動させて眺めればいいだけで、機械仕掛けの工場を見ているようで楽しいです。重力に逆らうような多少不自然な動きもありますが、子供にとってはそちらの方が奇妙で面白いかもしれませんね。
工場のようなピタゴラ装置で遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 玉を投入したり装置を自分で動かしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
ボールをゴールへドーン!シリーズ
ボールをゴールへ導く物理パズルゲームです。
△『ボールをゴールへドーン!』
このゲームはアイテムを使いながらボールをゴールの入れ物へと導くゲームです。プレイヤーが使えるのは指定されたアイテムのみで、そのアイテムを配置したり角度を変えながらボールの軌道を変えていきます。物理パズルなのでボールは下に向かって落ちたり壁があれば跳ね返ります。
すべての軌道を計算して最終的にゴールの入れ物にボールが入ればクリアです。ボールの大きさによって跳ねる大きさも変わってきますよ!
アイテムが指定されているのでそこまで難解というわけではありません。適度に頭を使えて、ステージをクリアした時にはスッキリとした気持ちで終えられます。自分でピタゴラ装置を作ってゴールに導くような感覚で考えながら遊ぶことができますよ!
ピタゴラ装置を作っているような感覚のゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 物理パズルゲーム好きな人
- 考えて・作って・試して遊びたい人
こんな人には向かない
- 好きなようにピタゴラ装置を作りたい人
ピタゴラボール
ピタゴラ装置風の物理パズルゲームです。
このゲームはブロックを動かしてボールを転がす物理パズルゲームです。様々な形のブロックを動かしながらボールをゴールへ入れることを目指します。ブロックは自由に動かせるわけではなく、ブロックごとに動きの制約があります。ボールをタップすると転がすことができますよ!
ブロックには動きの制約があるため、少し考えれば解けるような難易度の問題ばかりです。一発でボールをゴールに入れることができると非常に気持ちいいですよ!適度に頭も使えて知育にもピッタリです!
ピタゴラ装置風の物理パズルゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 物理パズルゲーム好きな人
- 考えて・作って・試して遊びたい人
こんな人には向かない
- 好きなようにピタゴラ装置を作りたい人
コロコロン
ピタゴラ風スマートボールゲームです。
このゲームは子供でも簡単に遊べるスマートボールゲームです。遊び方はスマートボールのようにボールを発射させて最下部にある得点エリアを狙います。ただ単純にボールを眺めているだけでも大丈夫ですが、画面をタップして小さいボール(釘の役割)を貼り付けることも可能です。ただし釘はボールが1回でも当たると消えてしまいます。
何度かボールを発射して得点が100まで溜まると次のステージに進むことができます。ステージはアルファベットがテーマになっていて、アルファベットのモンスターがいたり様々な仕掛けが登場します。
あまりピタゴラ装置感はありませんが、仕掛けがたくさん登場したりボールを釘で誘導する感じはピタゴラ装置に通ずるところがあります。出てくるキャラクターや世界観も可愛らしく、幼児にも向いているスマートボールゲームです。
タッチで遊べるスマートボールゲームをプレイしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- スマートボールゲーム好きな人
- シンプルなゲームで遊びたい人
- 可愛らしい世界観が好きな人
こんな人には向かない
- 好きなようにピタゴラ装置を作りたい人
まとめ
ピタゴラスイッチって大人でも楽しめますよね。子供向けの番組ですが、たまにやっていると見てしまいます。ピタゴラ装置も本格的で、自宅で真似してしまいます。大人でも食いついてしまうのがピタゴラスイッチの魅力ですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません