遊んで学ぶ!無料のおすすめプログラミングゲームアプリ5選
プログラミングゲーム
はろー、おにくわーるど。
プログラミングを学んだことはありますか?
プログラミングとは実行してほしい処理をコンピュータに指示することです。ゲームやアプリなどはプログラミングによって作られています。2020年には小学校でプログラミングが必修化されるように、より身近なものへと変わっていくでしょう。
そんなプログラミングをゲームで学んでみませんか?
いきなりコードを書くとなると難しいですが、プログラミングの基本的な仕組みや流れなどを学ぶにはゲームで遊ぶのが一番です。遊んでいるうちにプログラミングとはどういうものなのかを理解できますよ!
そこで今回は無料のおすすめプログラミングゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Digital Puppet
敵を倒すプログラミングゲームです。
指示を与えます。
このゲームは指示を与えて敵を倒すプログラミングゲームです。このゲームでは白いパペットに指示を与えて敵を全滅させることを目指します。コマンドは「前に進む」「左/右を向く」「一段ジャンプする」「敵を攻撃する」があり、コマンドを集めたJOBという単位で命令を与えることもできますよ!
手軽な難易度で楽しめます。コマンドが多くなかったりステージも複雑ではないのでプログラミング初心者でも気軽に遊ぶことができます。敵と倒すという目的もシンプルでわかりやすいです。最小コマンドで3つ星クリアを目指しましょう!
敵を倒すプログラミングゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- パズルゲーム好きな人
- 手軽なコマンド数で楽しみたい人
こんな人には向かない
- 特になし

トライビット ロジック
バグを倒すプログラミングゲームです。
二つのモードで遊べます。
このゲームはバグを倒すプログラミングゲームです。このゲームでは「パズルモード」と「ディフェンスモード」で遊ぶことができます。パズルモードではパネルを移動させてバグを倒すことを目指します。バグの持っているスイッチを「0000」か「1111」にすることができると倒せますよ!
ディフェンスモードでは迫ってくるバグをパネルを使って倒していきます。ビットロボがいる所にバグがたどり着いてしまうとゲームオーバーになります。倒し方はパズルモードの時と同じです。
論理演算が学べます。論理演算という言葉を聞くと難しい印象を受けてしまいますが、ゲームの遊び方はとても簡単です。すぐに遊び方を理解して頭を使いながら楽しめることでしょう。ディフェンスモードはバグが迫ってくるので、より素早い頭の回転が必要になりますよ!
論理演算を遊んで学びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- パズルゲーム好きな人
- 二つのモードで遊びたい人
- 論理演算を学びたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人

トライビット ラン
走るプログラミングゲームです。
出口を目指します。
このゲームは走るプログラミングゲームです。このゲームではビットロボを操作して走らせながらプログラミングの基礎を学ぶことができます。自動で走るビットロボをジャンプさせながら足場を飛び移ったり、敵を避けていきましょう。分岐条件や変数などを学ぶことができますよ!
ゲーム自体はシンプルなランゲームですが、星などのアイテムを入手する数によって通れる道が切り替わります。変数と条件式の関係がとてもわかりやすくなっていて、遊びながらプログラミングの基礎が学べるようになっています。ポイントを貯めてステージが解放されるので繰り返し学べますよ!
ランゲームで遊びながらプログラミングの基礎を学びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ランゲーム好きな人
- プログラミングの基礎を学びたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人

Auto Puppet
敵を倒すプログラミングゲームです。
パペットを動かします。
このゲームはパペットを動かして敵を倒すプログラミングゲームです。このゲームではパペットに様々な指示を与えて勝利条件を満たすことを目指します。指示はコードエディタに移動して与える必要があり、パペットにどのプログラムを適用するかを選んでいきます。プログラムを適用したら再生ボタンを押して実行させましょう!
パペットに指示を与えてその通りに動いてくれると嬉しい気分に浸れます。多少表現などが難しいところもありますが、プログラミング的な思考を鍛えるにはピッタリのゲームです。プログラミングに慣れてきた頃に遊ぶとより楽しめます!
プログラミング的思考を鍛えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- プログラミングバトルを楽しみたい人
- プログラミング的思考を鍛えたい人
こんな人には向かない
- 特になし

コマンドクラフト
対戦するプログラミングゲームです。
コマンドを組み合わせます。
このゲームは対戦するプログラミングゲームです。このゲームではキャラクターに攻撃や防御などのコマンドを組み合わせて敵(CPU)と対戦します。コマンドには行動と条件があり、プログラムしたあとは自動での対戦を眺めます。敵の城HPを0にするか敵LIFEを0にすると勝利となります。
コマンドの組み合わせを変えながら試行錯誤するのが楽しいです。このゲームには5つのステージがあり、一人ずつ敵を倒すのは比較的容易ですが、5人の敵をすべて倒せるコマンドの組み合わせを考えるのは結構難しいです。なかなか頭を使うゲームですよ!
対戦するプログラミングゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- プログラミングバトルを楽しみたい人
- 全ての敵に対応できるコマンドを探したい人
こんな人には向かない
- 特になし

まとめ
遊んで学べるプログラミングゲームでした。
難しいと感じるプログラミングもゲームだと楽しく遊んで学ぶことができます。難易度が簡単なものもあるのでお子さんでも遊べますよ!ゲームから入れば興味を持つこともできそうですね!
ディスカッション
コメント一覧
お世話になります、小高弘之です、当方 83歳 画家 昨年心不全で倒れて緊急入院、「心臓ペースメーカー」装着でやっと助かりました、コロナで「外出禁止令」が出た結果で、気力体力が極端に衰えました、車椅子が必要です、能力は小学生程度です。
この状態では直ぐに「認知症」に成りそうです。
よって医師は持って後10年と宣言されました、これ以上認知症にならないためにも、プログラミング を学び「アプリ開発」をして、簡単なゲームなどを自分で作ってもっと楽しみたいと思ってます。
MacBook Proを持っています、アイムービーで動画は作れます。
もうお金がないので、最低限の出費で残りの人生を楽しみたいのです。
いい方法があれば教えてくだい。
小高弘之さんコメントありがとうございます!
多くの解説サイトがあるプログラミング言語(JavaScript等)から始めてみてはいかがでしょうか!