有料SRPGアプリ
RPGはキャラクターを成長させていく楽しみがあり、シミュレーションゲームは自分の頭で考えて戦略的に行動に移すことができる魅力があります。簡単に言えば”頭を適度に使うRPG”ですね。
シミュレーションRPGはその二つの要素が合わさってるんですから、スクウェアとエニックスが合併した時のような期待感が生まれるわけです(フリューゲルスとマリノスが合併した時は絶望感を味わいましたがね…笑)。
そんな余談は置いといて、今回はおすすめ有料シミュレーションRPGアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争
FFのシミュレーションRPGです。
ファイナルファンタジーの世界観をそのままに、ジャンルをシミュレーションRPGに移した名作です。バトルシーンではターン制によるバトルが繰り広げられます。バトルフィールドには高低差があり、立ち回りに方によって戦略的に戦えるのが特徴的です。ジオラマのような、シンプルなのにギュッと詰め込まれたデザインには誰もが惚れ込むことでしょう。
バトルでキャラクターが(復活させずに)死んでしまうと二度と使えなくなる厳しさもこのゲームの魅力で、重厚なシナリオやゲームの方向性に合ったシステムにも思えます。いろんな場面で挿入されるムービーも引き込まれる要素になっています。やり込み要素も満載で、長時間プレイできる非常にコスパのいいゲームです。難易度が高めですよ!
FFのシミュレーションRPGで遊びたい人にオススメです!
XCOM®: Enemy Within
SFな戦略シミュレーションRPGです。
宇宙人VS人間という構図で進められていく戦略シミュレーションゲームで、バトルシーンでは味方のターンと敵のターンに分かれて戦います。フィールドに高低差や壁などの障害物があることによって戦略性が生まれています。車や壁に隠れると攻撃が当たる確率も下がるので、むやみやたらに突進せずに戦略的にゲームを進めましょう。
リアルなグラフィックで宇宙人を倒していく爽快感はかなりのものがあります。ただのターン制バトルだけのゲームではなく、内政(?)パートも充実しているのもやり甲斐があります。難易度がバカ高いのでイージーモードから遊ばれることをオススメいたします。
宇宙人と戦う戦略シミュレーションゲームで遊びたい人にオススメです!
マーセナリーズサーガシリーズ
タクティカルなシミュレーションRPGです。
△『マーセナリーズサーガ3』
雰囲気が『FFT』や『タクティクスオウガ』のような感じのターン制のシミュレーションRPGです。『FFT』よりも難易度は低めなので、『FFT』未プレイの方はこちらから遊んでみるのもいいかもしれません。なんといっても縦画面でプレイできるので寝ながらでもポチポチ遊べるのが魅力的です。
物語は『FFT』や『タクティクスオウガ』に比べるとあっさりしていますが、王道的なストーリーが楽しめます。価格的にも安いのでコスパが良く、シミュレーションRPG初心者でも遊びやすいですよ!
タクティカルなシミュレーションRPGで遊びたい人にオススメです!
MachineriesWar
ロボットのシミュレーションRPGです。
スクエニの『フロントミッション』を簡略化したようなシミュレーションRPGで「機兵」と呼ばれるロボットを操って戦います。戦闘の単調感は否めませんが、戦略的に攻めることによりその楽しさを徐々に感じることができます。難易度は割と高めです。
Warhammer 40,000: Deathwatch
Warhammer 40,000シリーズのシミュレーションRPGです。
イギリスのゲーム会社が製作する人気作シリーズで、スペースマリーン戦団を操作して敵対種族とターン制で戦うシミュレーションRPGです。スタイルとしては、バトル内で指令された目標をクリアしていき、すべての目標を達成できればクリアです。クリアすると武器や経験値などの報酬をもらえるので戦団の一員を強化できます。
ゲーム性としてはシンプルですが、戦団の仲間が増えていったり、武器を装備してビジュアルが変わっていくのが男心をくすぐります。リアルなグラフィックと雰囲気のある世界観には誰もが引き込まれることでしょう。アプリの言語は英語ですが、読めなくても遊ぶことはできますよ!
Warhammer Quest
こちらもウォーハンマーシリーズです。
『Warhammer 40,000: Deathwatch』とシステム的には似ていて、ダンジョンで戦い、街に戻って強化するという流れでゲームは進みます。SFチックな『Warhammer 40,000: Deathwatch』に対し、こちらはファンタジーチックなのが特徴的です。
良い意味でシンプルな王道的シミュレーションRPGで、初心者にも手の出しやすい作品になっています。ただ、こちらも英語なのでそこだけが課題ですが、感覚的に遊べるので苦労はしないと思います。
洋ゲーの雰囲気がお好きな方にはとってもオススメです。
SRPG レグナタクティカ
ケムコのシミュレーションRPGです。
『FFT』や『タクティクスオウガ』ライクなシミュレーションRPGで、どことなく似ている雰囲気を持っています。それらよりもフィールドは広く、地形を活かした戦術を考える楽しみは増しています。キャラクターデザインやグラフィックがどうしても見劣りしてしまいますが、王道的なシミュレーションRPGとして楽しむことができますよ!
まとめ
シミュレーションRPGは面白いですよね。アクションのようにキャラを操作するテクニックが必要無いので、戦略的に戦うことだけを考えながら楽しむことができます。戦略が戦術が上手くハマって敵に勝利できると非常に気持ちいいですよ!
コメント
マーセナリーズサーガ 1をプレイしました。「FFTにも負けないくらい重厚で歴史ものの物語を観ているように壮大」という紹介をされてるが到底そうは思えない。
設定だけしっかりやっていて物語が全く追いついていない。
物語がスカスカなのに何をもって壮大と言えるのか、、
コメントありがとうございます!
確かにちょっと大げさな書き方をしてしまった感は否めないです。申し訳ありません、訂正しておきます。
FFTの系譜としてタガタメもなかなか良いですよ
コメントありがとうございます!
無料のゲームであそこまで本格的なターン制シミュレーションRPGが遊べるのが良いですよね!ジョブチェンジしたり新しくアビリティを覚えるとすぐにパーティーに入れたくなってしまいます笑。