可愛い経営ゲーム!『柴犬のクレープ屋さん』の遊び方
柴犬のクレープ屋さん
どうも、おにくちゃんです。
『作ろう!ミニチュア牧場』というゲームをご存知でしょうか。このゲームは1画面で楽しめる牧場経営ゲームで、雑草を刈ったり牛や豚などの動物たち飼い、収穫した畜産物を売りながら牧場を発展させていきます。手軽さと可愛らしい世界観が魅力的でしたね。
そのアプリと同じ開発元から新しいゲームがリリースされました。今回ご紹介する『柴犬のクレープ屋さん』はクレープ屋さんを経営するゲームです。店主は柴犬で、他にもレトリバーやビーグル、様々な動物のお客さんも登場します。可愛らしい世界観の中でクレープ屋さんを経営できますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『柴犬のクレープ屋さん』はクレープ屋さんを経営することができるシミュレーションゲームです。
柴犬がキッチンカーの中でクレープ屋さんを経営します。クレープを売りながらキッチンカー内に設置できる家具や店員が着る衣装を購入したり、バイトを雇ったり新しいエリアに出店したりしながらクレープ屋さんを拡大していくことを目指します。
相変わらずの可愛らしい世界観なので老若男女問わず楽しむことができますよ!
遊び方
食材集め
まずは食材集めをする必要があります。
食材と言ってもイチゴやバナナなどといったクレープに使う具材だけを集めます。木になっているフルーツをスワイプで一気に刈ってストックしておきましょう。フルーツはまたすぐに生えてくるので無くなった時に収穫できます。
ビラ配り
ビラを配ってお客さんを呼び込むことができます。
「ビラ配り」ボタンを押すと通行人にビラを配ってお店の宣伝をすることができます。歩いている通行人をタップすればビラを配って宣伝することができますよ!
また、ビラを配ると画面左上のクレープマークの箇所の数字が増え、「お客さんがあと○人来る」ことを表してくれています。この数字をよく見ておけばお客さんを待たせてしまうことも少なくなりそうですね!
クッキング
お客さんを呼び込んだらいよいよクレープづくりです。
クッキングモードに切り替えると宣伝したお客さんが店前に並んでいます。あとはクレープを焼いてお客さんに提供してあげればいいだけです。
クレープの作り方は空きの鉄板をタップでクレープ生地を焼き、ゲージが溜まったらフルーツをドラッグ&ドロップで生地の上に乗せます。フルーツを乗せると完成されたクレープに早変わりするので、同じようにドラッグ&ドロップでお客さんに渡せば報酬を手に入れることができます。
ここまでが資金稼ぎの基本の流れですね!
犬の生活
店主も汗水垂らして働くと疲れます。
店主も徐々にお腹が減ったり眠気がきたり、汚れがたまっていきます。そんな時にはご飯を注文して食べさせたり、布団で眠らせたり、お風呂に入れてあげましょう。まともな生活を送らせることも経営には大事ということですね(社会派)!
家具や衣装の購入
資金が貯まってきたら家具や衣装を購入してみましょう。
家具や衣装は猫のショップで購入できます。1Fではキッチンカーに置ける家具を、2Fでは犬に着せることができる衣装を購入することができますよ!
家具や衣装を購入すると一定時間経過後に届きます。
動画広告を観てすぐに荷物を受け取ることもできますが、それ以外では荷物が届くまでに時間が多少かかります。ある程度時間が経ってから荷物が届いた方が現実的な荷物が届いた時に似た喜びを感じられるかもしれませんね!
届いた家具や衣装を早速使ってみましょう!
家具はキッチンカー内だけでなく、外のドットになっている部分にも配置することが可能です。また、衣装を変えれば見た目も可愛らしくなるので着せ替えが楽しくなりますよ!
バイトを雇う
バイトを雇うこともできます。
メインとなる犬以外にもバイトの犬を雇うことができます。お金を支払えば好きな犬をバイトとして雇ってお店で働いてもらえます。
バイトは行動を自動でしてくれます。
雇ったバイトは自動で食材を集めたり、ビラを配ったり、クレープを焼いたりと接客してくれます。自分で行う行動が幾分減るので作業が楽になりますよ(作り置きしておくと勝手にクレープを食べちゃう時もありますが…笑)!また、バイトの犬もお腹が減ったり眠くなったりしますが、こちらも自動で行動してくれます。
まとめ
可愛らしい世界観のクレープ屋経営ゲームでした。『作ろう!ミニチュア牧場』と同じように手軽に遊べるのが魅力的です。登場する動物たちの見た目はもちろん、行動も可愛らしく、眺めているだけでも心が癒されます。資金を貯めれば家具や衣装を購入できたり、新しいエリアに出店できるようになるので、やり応えもありますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません