ロゴ作成アプリ
どうも、おにくちゃんです。
会社やホームページ・ブログなどで看板となるのがロゴです。資金があればデザイナーに委託できますし、クリエイターがいれば仕事を任せられますが、実際そうもいきません。個人でもパソコンのイラストレーターなど、デザイン系のソフトで作成することも可能とはいえ、初心者には少し大変です。
そんな時はロゴ作成アプリを使ってみましょう。ロゴ作成アプリには初めから素材が用意されているので、素材を組み合わせたり、「社名」「ブログ名」などを入れるだけでそれなりのものができます。一からオリジナルで作るより、圧倒的にセンスの良いロゴが作れますよ!
そこで今回はおすすめのロゴ作成アプリをご紹介いたします。無料・有料混ざっていますのでご注意ください。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
InstaLogo
本格的なロゴ作成アプリです。
このアプリは簡単に本格的なロゴを作ることができるロゴ作成アプリです。作り方は簡単で、円や四角といった基本的な形状のオブジェクトや、「ビジネス」「ファッション」などといった様々なデザインのオブジェクトを組み合わせてロゴを作っていきます。
他にも、文字を挿入してフォントを変更したり、カメラロールから写真を取り込んで使用することも出来ます。フリーハンドでペンツールを使うこともできるのでオリジナリティ溢れるロゴが作れることでしょう。オブジェクトの細かい調整もできますよ!
とても簡単にクオリティの高いロゴを作ることができます。最初から入っているオブジェクトのクオリティがそもそも高いので、それらを組み合わせるだけでハイセンスなロゴを作ることができるでしょう。日本語フォントにも対応していて日本語のロゴを作りたい人にも安心です。フォントはインポートして使用することもできますよ!
簡単にハイセンスなロゴを作成したい人にオススメです!
LogoScopic Studio
シンプルなロゴ作成アプリです。
このアプリは簡単に使えるロゴ作成アプリです。ロゴの作り方はとても簡単で、最初から完成されているロゴデザインに文字を入れたり色を変えるだけでロゴが作れます。文字はフォントや色を変えることができますし、背景色も変更することが可能です。
とても簡単に作れるロゴ作成アプリです。好きなデザインのロゴを選んで文字を追加すればいいだけなので一瞬でロゴが作れます。デザインも綺麗でセンスの高いものが多いです。ただし、無料版では使えるロゴやフォントの数に限りがあり、ほとんど体験版といった感じです。しかし、すべてのロゴデザインを見ることだけはできるので試用してからでも遅くありません!
簡単にロゴを作りたい人にオススメです!
Logo Foundry
本格的なロゴ作成ができるアプリです。
このアプリは素材を組み合わせて作ることができるロゴ作成アプリです。ロゴの作り方は簡単で、基本的な形状のオブジェクトや、「動物」「食べ物」などといったデザインのオブジェクトを組み合わせてロゴを作ります。あとは文字を追加したりフォントを変えてロゴを完成させます。
このアプリでは調整も細かくでき、オブジェクトの回転や反転、文字間の調整やアーク状に変形させることも可能です。各オブジェクトはレイヤーで管理することもできるので、レイヤーの順番を変えて凝ったデザインを作ることもできますよ!
使用できるオブジェクトの数も豊富でデザイン性も高いものが揃っています。オブジェクトの組み合わせ次第でハイセンスなロゴが作れることでしょう。ただ、日本語フォントが標準的なものしか使えないのがネックですが、英字でロゴを作りたい人にはオシャレなフォントが使えます。機能・素材的には無料とは思えないくらい良いアプリです!
英字でおしゃれなロゴを作りたい人にオススメです!
Assembly
手作りのロゴが作れるアプリです。
このアプリはいろんな形状のオブジェクトを組み合わせて作ることができるロゴ作成アプリです。丸や四角といった基本的な形状のオブジェクトや、山・動物などといった形状のオブジェクトを組み合わせてロゴを作ります。他にも、文字を入れることができたり、最初から色付けされてるステッカーを使用することもできます。
このアプリではオブジェクトの細かい調整もできます。例えば、透明度を変えられたり縁取りができたり、影をつけることもできます。文字のフォントはおしゃれな英字フォントが使用できますよ!
貼り絵のような感覚で誰でも簡単に使えます。使えるオブジェクトの数も豊富でデザイン性も素晴らしいです。最初からある程度ロゴが完成されているわけではないので組み合わせのセンスなどは必要になりますが、使える素材が既にクオリティが高いので重ねるだけでもそれらしく見えてきます。ただ、日本語フォントが標準的なものしか対応していないのでネックです。
オリジナリティ溢れるロゴを作りたい人にオススメです!
実際に作ってみました!
Logo Maker
素材を使って作れるロゴ作成アプリです。
このアプリは最初から用意されている素材を使って直感的にロゴが作成できるアプリです。ロゴマークやデザインパターンが最初から用意されているので素材を選んでいくだけでロゴが作れます。作り方は簡単で、ロゴの基となるパターンを選び、色やデザインを変えていきます。
あとは好きな文字を入力するだけでそれっぽいロゴの完成です。写真を読み込むこともできるのでオリジナリティを加えることもできますよ!フォントはカッコイイ英字フォントが使用できるので、英字によるロゴを作成したい人に向いています。
素材が最初から用意されているのでとても簡単にロゴを作ることができます。デザインパターンも綺麗でハイセンスなものが多く、クオリティの高いロゴに仕上がることでしょう。ただ、アプリの動作がやや重めだったり落ちやすいのが玉に瑕。無料版では使える素材に限りがあったり、保存時にウォーターマークがついたりもします。アプリは英語です。
素材を選んで簡単にロゴを作りたい人にオススメです!
ロゴ作成ショップ
素材を使って作れるロゴ作成アプリです。
このアプリは素材を組み合わせて作るロゴ作成アプリです。ロゴの作り方は簡単で、様々な形状のオブジェクトを組み合わせたり、文字を追加してロゴを作っていけばいいだけです。オブジェクトは細かい調整をすることもでき、不透明度や色、彩度・明度を変更することが可能です。さらに、文字はフォントや色を変えることができるのもちろん、文字間隔の調整もできるようになっています。
素材を組み合わせるだけで簡単にロゴが作れます。アプリの作りもわかりやすく構造になっているので初心者でも簡単にロゴが作れてしまうことでしょう。ただ、無料版では使える素材に限りがあったり、画像として保存する際に解像度が落ちてしまいます。フォントも英字のものしか使えません。無料版ではあまり実用性がないかもしれません。
簡単にロゴを作りたい人にオススメです!
まとめ
どれも簡単にロゴが作成できましたね。アプリを使えば簡単にロゴを作ることができますが日本語フォントの数が少ないので日本語でテキストを打ち込むとなるとまだまだといった感じです。しかし、英字フォントは充実しているものが多いのでロゴに英字を使っている方はかなり本格的なロゴ作成が見込めます。これで誰でもロゴクリエイターですね!
コメント