料理カメラアプリ
どうも、おにくちゃんです。
スマホの標準カメラで料理を撮影すると、美味しそうに見えないことがあります。写真の明度や彩度などを変えればマシになりますが、簡単な作業だけで美味しそうに写ってくれると良いですよね。
料理カメラアプリを使うと、食べ物撮影に特化したフィルターが掛かって、写真の料理に温かみや艶が出ます。食べ物を美味しそうに撮ることができるので、SNSや保存用に良いですよ!
そこで今回は無料のおすすめ料理カメラアプリをご紹介いたします。
Foodie
特化した料理カメラアプリです。
一般的なカメラアプリを使うのと同じ感覚で、食べ物を撮影(写真・動画)できます。「フード」や「人物」など、様々なフィルターを選択してから撮影可能です。被写体の周辺をぼかしてくれる機能、セルフタイマー機能なども使えます。
カメラロールから写真を選択してフィルターを掛けることもできます。エフェクト機能を使えば、美肌や小顔効果を適用することも可能です。
フィルターの種類が多く、食べ物・人・景色などの撮影対象によって変えることができます。フィルターを掛けて撮影するだけで、料理が美味しそうに見えるのが凄いです。ぼかし機能を使って、被写体である食べ物に目がいくように演出することもできますよ!
食べ物撮影に特化したカメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 食べ物撮影に特化したカメラアプリを使いたい人
- 料理によってフィルターを使い分けたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
ミイル
SNS系の料理カメラアプリです。
料理の写真や文章を投稿して、ユーザー同士でコメントや評価をし合ったりするSNSですが、その一つの機能として料理カメラが使えます。料理カメラ機能では、写真や動画を撮影できます。
撮影した写真には10種類の中から選んでフィルターを掛けることができ、画面のポインタを動かすと色合いや明るさの調整、ぼかしを演出可能です。投稿された写真はカメラロールに自動的に保存されます。
作った料理の写真や動画をアップしてコミュニケーションを取りたい人や、他人の作った料理を参考にしたい人などに向いています。料理カメラ機能に特化しているわけではないのでフィルターの種類は少なめですが、投稿を兼ねて使うのであれば十分でしょう。色合いや明るさの調整がしやすいですよ!
SNSを通じて料理カメラ機能を使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- SNSを通じて料理カメラ機能をつかいたい人
- 料理によってフィルターを使い分けたい人
⚠こんな人には向かない
- アカウントを作成したくない人
SnapDish
SNSな料理カメラアプリです。
料理写真を投稿して、他のユーザーとコミュニケーションを取ることができます。料理カメラ機能では「レア」「ミディアム」「ウェルダン」などのフィルターが使えたり、ぼかし機能やヴィネット機能なども使用可能です。撮影する際には、美味しく撮れる構図をAIが点数化してくれます。
料理の種類によってフィルターを使い分けることができたり、ぼかし機能や色調補正機能なども使えて、料理写真を綺麗に仕上げることができます。料理の写真だけでなくレシピもあるので、料理の参考にしたい人にも向いていますよ!
料理カメラ機能を使いたい人・料理の参考にしたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- SNSを通じて料理カメラ機能をつかいたい人
- 料理によってフィルターを使い分けたい人
- ぼかしの位置を自由に決めたい人
⚠こんな人には向かない
- アカウントを作成したくない人
おいしくなるカメラ
シンプルな料理カメラアプリです。
料理に特化したフィルターを掛けながら写真を撮影できます。フィルターは全部で19種類で、ロックされているフィルターは写真を共有することで一つずつアンロックされていきます。ぼかしを加工して写真撮影することもできます。
フィルターやぼかしを設定するだけなので、誰でも簡単に使えます。「アツアツ」「スウィート」「カフェ」など、フィルターの名前がわかりやすく、適用されている状態で写真が撮れます。フィルター探しもワンタップで簡単ですよ!
シンプルな料理カメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 食べ物撮影に特化したカメラアプリを使いたい人
- 料理によってフィルターを使い分けたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
LINE Camera
LINEの料理カメラアプリです。
ビューティー機能や顔認識機能、コラージュ機能など、多彩な機能が使えるカメラアプリで、フィルターの数が多く揃っています。料理用のフィルターが使えたり、ぼかし機能も使えます。
非常に多機能なカメラアプリなので、これ一つあれば様々なシーンで役立ちます。わざわざ専用の料理カメラアプリを使いたくない人にうってつけです。フレームやスタンプなどを写真に加工したい時にも良いですよ!
料理フィルターが使えるカメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 多機能なカメラアプリを使いたい人
- 料理フィルターを使いたい人
- 画像の加工や編集もしたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
手軽に撮影できる料理カメラアプリでした。普通のカメラで撮影すると加工が大変ですが、料理カメラアプリを使うと簡単な作業で食べ物を美味しそうに撮ることができます。写真とは言え、料理は美味しそうに写っていた方が良いに決まってますもんね。実際の見た目以上に美味しそうにみせてくれるのが料理カメラの魅力です!