惑星探索!無料のおすすめ火星ゲームアプリ5選
火星ゲーム
どうも、火星は燃えていると信じていたおにくちゃんです。
火星は太陽に4番目に近い惑星です。
火星は地球に近く、1日の長さや季節が地球とよく似ています。そのため、「火星に移住できる」などという話題が上りやすい惑星でもあります。もしかしたら将来的に火星に移住や旅行ができるようになるかもしれませんね。
そんな火星のゲームで遊んでみませんか。
なにかと親近感も湧きやすい火星のゲームでもっと存在を身近に感じてみてはいかがでしょうか。火星への旅をちょどだけ早く体験することができますよ!
そこで今回は無料のおすすめ火星ゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Mars: Mars
火星が舞台のアクションゲームです。
ジェットパックを使って足場から足場に飛び移ります。
このゲームはジェットパックを背負った隊員を操作して遊ぶアクションゲームです。目的はとてもシンプルで数字の書かれた足場から足場へ飛び移ればいいだけです。操作方法は簡単で、足場にいる状態から画面をタッチすると高くジャンプすることができ、さらに画面をタッチすることでジェットパックからジェット噴射をすることができます。
このジェット噴射は触れる画面の位置によって噴射の仕方も変わってきます。画面の左をタッチすれば左の噴射口からジェットが出て、画面の右をタッチすれば右の噴射口からジェットがでます。画面の左右を同時にタッチすれば両口からジェットを噴射できます。ジェット噴射には燃料が必要なので、すべての燃料が消費されてしまうと落下してしまいます。
目的はとてもシンプルですがジェットパックの操作が難しくやり応えがあります。ジェットを出す位置をうまく使い分けながらコントロールするのも難しいですが、次の足場へと着地する時にしっかりと減速しなければならない調整も難しいです。うまく減速できずに着地してしまったり、足場以外の場所に着地してしまうとゲームオーバーになってしまいますが、リトライがすぐにできるので失敗しながら何度でも挑戦できますよ!
火星探索をしている気分を味わいたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 火星探索をしている気分を味わいたい人
- 繊細な操作感を楽しみたい人
こんな人には向かない
- 特になし
TerraGenesis
宇宙を舞台にしたシミュレーションゲームです。
惑星を住みやすい星へと整えていきます。
このゲームは「火星」や「月」などの惑星を人間が住みやすい環境に整えることが目的のシミュレーションゲームです。このゲームでは惑星に開拓者を送って人口を増やしたり、基地を建設して収入減を確保していきます。他にも、気圧や温度などを調整する施設を作ることで人間の住みやすい環境が整えられていきます。人口や動植物を増やし、文明を築きあげましょう!
シミュレーションゲーム的にはシンプルなものがありますが、惑星を徐々に開拓・発展させていくのがリアルに感じられるのが特徴的です。特にすべての画面で表示されている惑星のグラフィック。実はこの惑星のグラフィックはゲームの発展度とリンクしていて、人口が増えたり環境が変わることで惑星グラフィックも水や森が生まれたりと変化していきます。
ゲームの進行度的には建設やアップグレードに時間がかかるのでだいぶ時間をとるゲームと言えますが、放置系のゲームと認識していればそこまで苦にはなりません。なにより惑星の発展が楽しいので、早く成長しないかなと見守ることができますよ!
火星を住める惑星にしてみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シミュレーションゲーム好きな人
- 火星を住める惑星にしてみたい人
- 放置系のゲームが好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
Space Frontier
宇宙を目指すアクションゲームです。
ロケットを飛ばして宇宙を目指します。
このゲームはロケットを飛ばして宇宙を目指すカジュアルアクションゲームです。ロケットタンクを切り離しながら高く飛ぶことを目指します。遊び方はとても簡単で、消費されるロケットタンクが緑色のラインに達した時にタップすればOK(緑のラインがベスト)!それが何度か繰り返されるので、すべてのロケットの切り離しに成功すれば空高くへと上昇し、そのスコアを稼ぐことができます。
ギリギリ感が堪らないカジュアルアクションゲームです。操作はタップだけで行えるのでとても簡単なのですが、タップするタイミングによってロケットの噴射具合も変わってくるので、ハイスコアを出したければギリギリでタップしなければなりません。そこらへんのギリギリを攻めるか守りに入るかが面白く、ロケットが高く飛んでくれると嬉しくなります。
ロケットを火星まで飛ばしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- ギリギリ感を味わいたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Mines of Mars Zero
火星が舞台の採掘ゲームです。
地中を掘って探索します。
このゲームは火星が舞台の採掘ゲームです。地中を掘りながら宝石や金属などを探していきます。このゲームではキャラクターを操作しながら採掘を行います。キャラクターはツルハシを使って地中を掘っていくだけでなく、ジェットパックで浮遊したり銃を撃って攻撃することもできます。
宝石や金属を持ち帰って装備品をクラフトすることで行けなかった地層までたどり着くことができたり、地中に潜んでいる敵と戦えるようになります。掘ったり資源を集めてクラフトしたり、敵と戦ったりが楽しめる採掘ゲームです。
未知の領域へと進んでいく楽しさが感じられる採掘ゲームです。採掘やクラフトだけでなく敵も出てくるので採掘だけに集中できるわけではありません。敵と遭遇してもやり合えるような装備を作りながらまだ見ぬ領域へ進んでいく楽しさが味わえます!
火星の地中を探索してみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 採掘好きな人
- 火星の地中を探索してみたい人
- クラフト好きな人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
Stranded
火星が舞台のアクションランゲームです。
様々なアクションを使ってゴールを目指します。
このゲームは火星が舞台のアクションゲームです。自動で走る宇宙飛行士を操作してゴールを目指します。ジャンプやスライディング、ジェットパックで浮遊などのアクションをしながらゴール地点までたどり着けるとクリアです。宇宙飛行士は酸素が必要になり、途中に落ちている酸素を獲得しないとすぐに酸欠になってしまいます。なるべく効率的にゴールを目指しましょう!
手軽に遊べるアクションランゲームです。操作がどれも簡単でゲーム性も非常にシンプルなので子どもから大人まで楽しめるでしょう。宇宙飛行士の動きがとても可愛らしく、アクションを見ているだけでも癒されます。高いところから降りる時や天井が低いところをスライディングで通る時など、うまく操作をしないと時間ロスになってしまうところも作り込まれていてやりがいがありますよ!
火星が舞台のアクションランゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- アクションランゲーム好きな人
- 可愛らしい世界観が好きな人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
まとめ
火星が登場するゲームでした。
火星は岩石や砂に覆われている惑星のようですが、スター・ウォーズでいうタトゥイーンみたいな星なんでしょうかね?なんだか住めたとしても砂埃が目や口に入りそうです笑。まぁでも、火星に移住が決まった時には地球がやばい時でしょうから贅沢は言ってられませんね。より一層エコな生活に励みます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません