まとめアプリ
どうも、おにくちゃんです。
まとめアプリを使うと、サイト記事や投稿などのまとめを閲覧できます。お気に入りのサイトを追加したり、特定ジャンルのまとめだけを見ることも可能です。見やすいビューアが使えますよ!
そこで今回は無料のおすすめまとめアプリをご紹介いたします。
Marimba2log
使いやすいまとめアプリです。
![]()
カテゴリやキーワード検索から好きなまとめ記事を探せます。記事を読む時には、画面の下の方をタップすると画面の半分くらいスクロールしてくれますし、自動スクロール機能を使うこともできます。追加サイトを登録する機能、ブックマーク機能も付いています。
ページや各機能の切り替えが速く、サクサクと使えるのが魅力的です。まとめサイトでは必須のスクロールが楽に行えて、手が疲れにくいのが嬉しいです。まとめサイトを長い間読んでいてもストレスになりませんよ!
記事が読みやすいまとめアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 長時間まとめサイトを読む人
- 好きなサイトを追加したい人
- 自動スクロール機能を使いたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
![]()
MT2
シンプルなまとめアプリです。
![]()
100以上のまとめサイトの記事を閲覧できます。記事は、「最新」「キーワード/日付検索」「登録ブログ一覧」から探せます。記事を「新着順」と「人気順」に切り替えることもできます。
画面の半分ほどをスクロールしてくれるボタンや、自動スクロール機能も備わっています。自動スクロール機能は、スライダーを使ってスクロール速度を調整できます。ブックマーク機能も付いています。
機能がシンプルめで使いやすく、手軽にまとめ記事を閲覧できました。オートスクロール機能が付いているので、読み疲れが起こりづらくなっています。日付検索機能を使えば、過去にどのような事が起こったか、どんなやり取りが行われたかなどをチェックできますよ!
シンプルな機能のまとめアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを使いたい人
- 長時間まとめサイトを読む人
- 自動スクロール機能を使いたい人
- 過去のまとめ記事を見たい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
![]()
Geschar
ジェスチャ機能付きのまとめアプリです。
![]()
ジェスチャ機能を使ってまとめサイトを快適に閲覧できます。ジェスチャには「戻る」「最上部へ」「更新」「オートスクロールを開始/終了」「スレッドに書き込む」などがあり、ジェスチャコマンドは自由に編集可能です。画像抽出機能、絞り込み検索機能、しおり機能、ツリー表示機能、お気に入り機能なども付いています。
ジェスチャ機能が便利で、ジェスチャコマンドさえ覚えてしまえば快適性が高まります。スレッドに書き込む機能、自分の書き込みを表示できる機能も便利です。表示したくない言葉を設定できるNGワード機能も使えますよ!
ジェスチャ機能を使ってまとめサイトを閲覧したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- ジェスチャ機能を使いたい人
- 長時間まとめサイトを読む人
- 自動スクロール機能を使いたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
![]()
Togetter
Xのまとめアプリです。
![]()
X(旧Twitter)に投稿された話題のツイートまとめを閲覧できます。ツイートは「ランキング」「クチコミ」「新着」などのカテゴリ、キーワード検索から探せます。「Togetter」にログインするとコメント機能やお気に入り機能などが使えるようになります。
Xで話題のツイートや画像・動画、ローカルな話などを誰よりも早く知ることができます。ランキングやクチコミカテゴリがあるので、興味のある話題が無くても世間のトレンドや面白いツイートを知れるのが楽しいですよ!
Xのツイートまとめを見たい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- Xのツイートまとめを見たい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
![]()
まとめ
スマホで快適に閲覧できるまとめアプリでした。まとめサイトは様々なジャンルがあるので、一つのアプリで一括管理できると助かります。スマホアプリなら、いつでもどこでも暇な時に読めますよ!


