『POPKIT』は手軽にデザインできるチラシ・POP作成アプリ

POPKIT

 

どうも、おにくちゃんです。

 

今回ご紹介する『POPKIT』は、チラシやPOPのデザイン作成アプリです。簡単な操作で、本格的なPOP広告やチラシを作成できます。素材が最初から用意されているため、すぐにデザイン作成に取り掛かれますよ!

※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては、価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、App Store・Google Playからお確かめください。

POPKIT(ポップキット)チラシやポスターのデザイン作成

POPKIT(ポップキット)チラシやポスターのデザイン作成
開発元:POPKIT CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

 

『POPKIT』はPOP作成アプリです。

POPKIT 1

 

スマホだけを使って、POPやチラシ、Tシャツ、YouTubeのサムネイルなどのデザインを作成できます。出来ることが多く、手軽な『Illustrator』といった感じですが、どれも簡単な操作で使えます。デザイン作りに必要な素材や背景が最初から用意されています。

 

デザイン作成は登録なしでも出来ますが、作成したデザインを保存するにはアカウント登録(無料)が必要です。デザイン作成時には、白紙から作るか、テンプレートから作るか選べます。テンプレートは、「基本のPOPセット」が最初から使えますよ!

 

サイズを選ぶ

 

まずは、サイズを選んでおくと良いです。

POPKIT 2

 

デザイン作成画面の上部に「サイズ」ボタンがあり、そこからプリセットされたサイズを選ぶことができます。「定型POP」「ハガキ」「名刺」「Tシャツ」「動画・SNS」などがあるので、作りたいアイテムに適したサイズを選んでおきましょう。作りたいアイテムが一覧に無い場合は、「カスタム」から縦×横のサイズを入力すると良いです。

 

背景

 

背景を選ぶこともできます。

POPKIT 3

 

下部メニューにある「背景」から好きな背景を選択できます。最初から用意されているセットの中から背景を選ぶこともできますし、単色で塗りつぶすことも可能です。単色で塗りつぶす場合は、自由に色を設定できます。

 

アイテムを追加

 

素材となるアイテムを追加することもできます。

POPKIT 4

 

下部メニュー「アイテム」から素材を追加できます。素材も最初から用意されているセットの中から選べます。

 

素材の位置や大きさなどは調整可能です。

POPKIT 5

 

追加した素材をタップで選択状態にすると、様々なボタンが現れます。素材の回転や拡大/縮小、複製などを手軽な操作で行えます。「水平」ボタンを押すと、回転させた素材を一発で水平に戻すことができます。素材の移動は一本指でドラッグ、二本指でピンチアウト/インで拡大/縮小することも可能です。

 

文字入れ

 

文字入れ機能も付いています。

POPKIT 6

 

下部メニューの「文字」から自由に文字を入れることができます。文字サイズやフォント、文字色を変更したり、輪郭(縁取り)、影/下線を付けることも可能です。他にも、文字を縦書き/横書きにしたり、段落・行間・文字幅の調整もできます。

 

フォントも揃っています。

POPKIT 7

 

手書きフォントや可愛いフォント、ゴシックフォント、明朝フォント、楷書フォントなどがプリセットされています。フォントの種類が多く、デザイン性も豊かです。フォントを変えるだけで、それっぽいPOPやチラシに見えてきます。

 

図形と線

 

図形と線を追加することもできます。

POPKIT 8

 

下部メニューの「図形と線」から図形や線を追加できます。丸や四角、吹き出し、星、矢印などの図形が用意されていて、色を変えたり、枠線を付けることも可能です。追加した図形は、上下左右に反転することもできます。線は、直線と破線を追加でき、線の太さや色を変更可能です。

 

画像取り込み

 

画像を取り込むこともできます。

POPKIT 9

 

下部メニューの「画像取込」から好きな画像を取り込めます。スマホに保存されている画像を取り込めるので、自分で用意した素材を使いたい時に役立ちます。取り込む際には、「全部取込み」「型抜き」「塗りつぶして切り取り」から取り込み方法を選べます。取り込んだ画像は、左右に反転できます。

 

素材の重なる順番を変更したい場合

 

素材の重なり順を変えることもできます。

POPKIT 10

 

例えば、「吹き出しの上に文字を重ねたいのに、吹き出しの下に文字が入ってしまう」時がありますよね。そういう時は、素材の重なり順を変えることで解消できます。

 

下部メニューの「前面背面」から素材の重なり順を変更可能です。この画面には、追加した素材全てが一覧で表示され、重なり順に並んでいます(上にいくほど前面)。画面右端の並べ替えボタンを長押ししながらドラッグすると、各素材を好きな位置に並べ替えることができます。

 

重なり順を変更できるだけでなく、素材を表示/非表示に変更したり、素材にロックを掛けることもできます。素材にロックを掛けると編集不可になり、その場に固定されます。素材の位置や大きさなどが確実に決まった時にロックすると、後の編集がしやすくなります。

 

整列機能

 

整列機能も便利です。

POPKIT 11

 

下部メニューの「整列」から整列機能が使えます。タップで選択した複数の素材を、ボタン一つで整列させることができます。「水平方向左/中央/右に整列」「垂直方向上/中央/下に整列」「等間隔に整列」が可能です。

 

ガイド/グリッド機能

 

ガイドやグリッドを表示することもできます。

POPKIT 12

 

下部メニューの「ガイド」からガイドやグリッドを表示できます。ボタンを押すだけでガイド/グリッドを表示でき、オフボタンで非表示にすることが可能です。素材をバランス良く配置したい時などに活躍します。

 

複数のページを作成

 

新しいページを追加することもできます。

POPKIT 13

 

下部メニューの「ページ」から新しいページを追加できます。ページを追加するとスワイプで切り替えられるようになり、別デザインのチラシやPOPなどを同じ画面で作成可能です。フリープランは作成できるページ数が2枚まで、サブスクのエンジョイプランに登録すると、無制限で作成できるようになります。

 

保存

 

完成したデザインを保存できます。

POPKIT 14

 

画面上部にある「保存」ボタンから作成したデザインを保存できます。カメラロールにJPGやPNGで保存したり、PDFで保存可能です。保存する際は、三段階の画質から好きなものを選べます。メール送信、InstagramやXなどに投稿することも可能です。

 

印刷

 

印刷もできます。

POPKIT 15

 

画面上部にある「印刷」ボタンから作成したデザインを印刷できます。自宅にあるプリンターで印刷することもできますし、印刷注文、コンビニで印刷することも可能です。作ったデザインをすぐに印刷できるのが便利です。

 

セットのダウンロード

 

セットをダウンロードすることもできます。

POPKIT 16

 

アプリのトップ画面にある「POPBOX」から、アイテム・背景・テンプレートが入ったセットをダウンロードできます。エンジョイプラン限定のセットがほとんどですが、無料でダウンロードできるセットもそれなりに使えます。最初は基本セットしか入ってないので、予めダウンロードしておくと良いでしょう。

 

他にも、完成されたデザインをダウンロードできる「POP DL」もありますよ!

 

まとめ

 

手軽に本格的なチラシ・POPを作成できるアプリでした。手軽に使える『Illustrator』といった感じで、知識が無くても簡単にチラシやPOPのデザインを作成できました。機能の豊富さ、使いやすさ、素材の質、どれをとっても高水準です。お店で働く人はもちろん、個人でも使い所が多くありそうです!

POPKIT(ポップキット)チラシやポスターのデザイン作成

POPKIT(ポップキット)チラシやポスターのデザイン作成
開発元:POPKIT CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

 

タイトルとURLをコピーしました