Seek of Souls – 自由なる冒険 –
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『Seek of Souls – 自由なる冒険』は自由な冒険が楽しめるRPGです。村や街で受けたクエストをクリアしながら冒険者を強くしたり、世界を探索していきます。放置で溜まる行動時間や、冒険者の転職システムなどが特徴的です。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『Seek of Souls – 自由なる冒険』は自由に冒険できるRPGです。
村や街で受けたクエストをクリアしながら世界を冒険していきます。特にストーリー的に大きな目的は無く、プレイヤーが自由に行動をしながら、好きなように楽しむことができるのが特徴的です。
いわゆる放置ゲームに近いジャンルのゲームですが、行動が完了するまで放置をするのではなく、行動をするのに必要な時間を放置で溜めていくゲームになっています。つまり、行動時間さえあれば、自由に冒険を進められるというわけです。
まずは最初に冒険者のステータスを決めましょう。
最初にプレイヤー(主人公)のステータスを決める必要があります。冒険者には職業や能力値があり、ポイントを割り振ってステータスを決めることができます。初期のステータスや職業が気に入らない場合は、「やり直し」ボタンを押すことでステータスや職業を変更することも可能です。
ステータスや名前を決めれば冒険のスタートです!
村や街
村や街が冒険の拠点となります。
最初の冒険者の作成が終わると村にやってきます。村を拠点に装備品の仕入れやアイテムの売却、冒険者の雇用などを行いながら冒険へと旅立ちます。村や街は他にもあるので、パーティーが強くなっていくと新しい街などにも行けるようになります。序盤の村や街でしっかりパーティーを強くしておきましょう。
クエスト
クエストを受けることができます。
村や街ではクエストを受けることができ、クエストに書かれている目的を達成すると報酬を手に入れることができます。クエストには、特定の敵を倒すもの、特定のアイテムを入手するものなどがあります。目的地も書かれているので、そこを目指して冒険に出掛けましょう。
「冒険に出る」ボタンから出発できます。
冒険に出るとワールドマップが表示され、一マスずつ移動していくことができます。ここで重要なのが、マップの移動にスタミナや行動時間を消費するということです。
スタミナというのは冒険者がそれぞれ持っているステータスの一つで、マップの移動や敵とのバトル時に消費をします。スタミナが無くなると、移動や敵とのバトルが出来なくなってしまうので注意が必要です。
スタミナはキャンプで回復します。
スタミナが無くなった場合は、その場でキャンプをして回復することができます。キャンプでは3種類の「休む」を実行でき、選択する「休む」によって得られる効果が異なります。スタミナだけ回復したい場合は「少し休む」で十分でしょう。休む長さによってはMPやHPも回復可能です。
ただし、キャンプで休むのも行動時間を消費しなければなりません。行動時間はマップの移動やキャンプなどで消費され、行動時間が無くなると行動時間を消費する行動ができなくなってしまいます。つまり、無駄な行動をすると、一回の冒険時間が徐々に削られていくということになりますね。
無駄な行動をしないためにも、マップ上の街やダンジョンなどの位置を把握しておくことが大切です。村や街ではダンジョンなどの方角を教えてくれたりもするので、話をよく聞いておきましょう。ちなみに、ワールドマップの画面は移動しない限り見渡すことはできません。
行動時間は放置をすることで溜まっていくので、行動時間が無くなってしまったら、ゲームから一旦離れて行動時間が溜まるのを待ちましょう。「祈り」によって追加できる行動時間もあり、この時間が残っていれば冒険することが可能です。
ダンジョンに入っても移動が必要です。
ワールドマップにあるダンジョンに入るとダンジョン内を探索することができ、探索では「進む」や「右/左に曲がる」ボタンを使って移動します。ダンジョン内の探索でもスタミナや行動時間を消費します。「戻る」ボタンはダンジョン探索で行き詰まった時や、ダンジョンから出たい時などに使用します。
敵も現れます。
ワールドマップやダンジョンでの移動中に敵と遭遇することがあります。敵とのバトルでは行動カードを使用して戦います。バトルで各行動を起こすのにもスタミナが必要になり、バトルの途中で冒険者のスタミナが無くなると、ターンを一回飛ばしてスタミナを回復します。強力な武器やスキルほど消費スタミナも多くなります。
クエストが完了したら村に戻りましょう。
クエストの目的を果たしたら、クエストを受けた店がある村や街に戻りましょう。ダンジョンの奥深くまで進んでいると戻るのが結構大変です。スタミナや行動時間を消費しても良いので、ボタン一つでダンジョンから戻れる機能があるとありがたいです(もしかしたら、そういうスキルやアイテムがあるのかも?)。
雑魚敵を何匹か倒すようなクエストは、ダンジョンの奥まで進まなくても出現するので、ダンジョンに入ったら「進む→戻る」を繰り返すと、ダンジョンの奥まで行かずに目的を果たせたりもします。
クエストには悪事を働かなければならないものもあり、そういったクエストは報酬がとても良いです。ただし、悪事を働いていると街に入れてくれなかったり、バトルが発生することもあるので注意が必要です。
冒険者の雇用
新しく冒険者を雇うこともできます。
村や街では、新しい冒険者を雇ってパーティーに加えることも可能です。冒険者によってステータスや職業が異なるので、必要な人材を雇用してパーティーに加えてみましょう。
冒険者同士に友好度のような関係性もあります。長くキャンプするほど、パーティー同士の親睦が深まるようです。
コストや食料も重要です。
雇った冒険者にはそれぞれコストがあり、ゲーム内で1日が過ぎるたびに、コスト分のお金を支払わなければなりません。キャラクターのレベルが上がるとコストの量も増えていきます。
他にも、冒険者たちが食べる食料も必要になります。食料もゲーム内で1日が過ぎると消費され、消費量は冒険者の人数と一致します。食料は村や街の市場で購入することができます。
装備品の購入や装備
村や街で装備品を整えられます。
村などにあるお店で、武器や防具、冒険に役立つアイテムを購入することが可能です。装備品を購入したら各冒険者に装備させておきましょう。職業や必要筋力によっては装備できないアイテムもあるので注意しましょう。アイテムは敵とのバトルや宝箱から入手することもできます。
スキルも装備する必要があります。
冒険者たちはレベルが上がることでスキルを覚えていき、スキルを装備するとバトルなどで使用できるようになります。スキルを覚えたら装備することを忘れないようにしておきましょう。
転生や転職
冒険者を転生や転職させることもできます。
転生するとそれまでの記憶は失いますが、それまでに溜めたジョブの知識が残るため、転生後も今まで覚えたジョブに転職することができます。転職はジョブを変えることで、レベル5以降の冒険者が転職可能です。転生や転職システムがあることで、やり込むことができそうです!
まとめ
『Seek of Souls – 自由なる冒険 -』の基本的な遊び方でした。放置で行動時間を溜めるというのが斬新なアイデアで、行動時間さえあれば自由に行動できるのが魅力的です。ただ、割と行動時間もキャラのスタミナもすぐに無くなってしまうので、無駄な行動はできません。しっかりと計画を立てて冒険を楽しんでみましょう!
コメント