宇宙ゲーム
どうも、おにくちゃんです。
地球は宇宙の中にある惑星の一つですが、地球以外にも多くの星々が宇宙には存在します。火星や水星、冥王星や海王星など、既に知られている惑星以外にも、まだまだ深宇宙には未知の惑星が隠されている可能性があります。また、地球に住む動物以外の地球外生命体の存在もいまだ不明のままです。宇宙には謎とロマンが隠されているんですね。
そんな宇宙を舞台にしたゲームで遊んでみませんか。宇宙のことはまだまだ知らないことばかりですが、人間が思い描いた宇宙を舞台に作られたゲームにはとてもロマンが詰まっています。果たして本当の宇宙はゲームの世界観通りなのか、それとも予想だにしない真実が隠されているのか。とりあえず宇宙ゲームで遊んで身体全体で小宇宙を感じてみましょう!
そこで今回は無料のおすすめ宇宙ゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
TerraGenesis
惑星を育てる宇宙ゲームです。
このゲームは「火星」や「月」などの惑星を人間が住みやすい環境に整えることが目的のシミュレーションゲームです。惑星に開拓者を送って人口を増やしたり、基地を建設して収入減を確保していきます。他にも、気圧や温度などを調整する施設を作ることで人間の住みやすい環境が整えられていきます。人口や動植物を増やし、文明を築きあげましょう!
シミュレーションゲーム的にはシンプルなものがありますが、惑星を徐々に開拓・発展させていくのをリアルに感じられるのが面白いです。特にすべての画面で表示されている惑星のグラフィック。実はこの惑星のグラフィックはゲームの発展度とリンクしていて、人口が増えたり環境が変わることで惑星グラフィックも水や森が生まれたりと変化していきます。
ゲームの進行度的には建設やアップグレードに時間が掛かるので、だいぶ時間をとるゲームと言えますが、放置系のゲームと認識していればそこまで苦にはなりません。なにより惑星の発展が楽しいので、早く成長しないかなと見守ることができますよ!
惑星の成長が楽しめるシミュレーションゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シミュレーションゲーム好きな人
- 惑星の成長を見守りたい人
- 放置系のゲームが好きな人
こんな人には向かない
- 時間の掛かるゲームで遊びたくない人
INO
探索系の宇宙ゲームです。
このゲームは惑星を探索する宇宙ゲームです。行方不明になった調査団の仲間を探しながら、未知なる惑星を探索していきます。惑星には素材やアイテムが落ちていて、素材を集めることで武器・装備の強化、アイテムの加工ができます。惑星で生き抜くには生命維持装置が必要で、惑星を歩いていると徐々に装置のバッテリーが減少していきます。
いろんなエリアを探索することが主な目的ですが、生命維持装置のバッテリーがあることでサバイバル感が増しています。バッテリーの量によって探索する範囲を考えていくのが楽しいです。敵も登場するので、予定外の状況も生まれますよ!
未知なる惑星を探索したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 探索サバイバルゲーム好きな人
- 不気味な雰囲気を味わいたい人
こんな人には向かない
- 特になし
Galaxy on Fire 2
宇宙を舞台にしたシューティングRPGです。
このゲームは超美麗グラフィックが魅力の宇宙ゲームです。宇宙船を操作しながら、護衛や貨物防衛などのミッションをクリアしながらストーリーを進めていきます。ミッションをクリアするとボスの弱点を収集することができ、ボスに戦いを挑めるようになります。
機体や武器の作成・装備もまた魅力です。装備した武器は戦闘中でも自由に切り替えることができるのでパイロット気分を味わうことができます。
舞台が宇宙なだけにストーリーやマップも壮大で、長い時間楽しむことができます。まるで『スター・ウォーズ』のハン・ソロにでもなったかのような体験ができます。無料ゲームという域を超えたゲーム内容を是非とも堪能してみてください!
圧倒的なクオリティのシューティングRPGで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シューティングRPG好きな人
- 綺麗なグラフィックのゲームで遊びたい人
- 壮大な世界観を味わいたい人
こんな人には向かない
- 特になし
Cosmic Challenge Racing
レースで遊べる宇宙ゲームです。
このゲームは宇宙を舞台にしたレースゲームです。宇宙船を操作してステージに分かれたミッションをクリアしていきます。遊び方は普通のレースゲームと同じで、ハンドル、アクセル、ブレーキを駆使してレースで1位を目指します。ただし、普通のレースゲームと違うのはコースが宇宙に作られていることです。
操作をするマシンはコースの上を浮くように走りますが、ジャンプ台や高低差のある区間を通過する時にはマシンがさらに浮くことになります。その時にコントロールをミスしてしまうとコース外に落ちてしまうのでしっかりとバランスをとりながら走りましょう。空中で体勢を整えたい時にはスマホを傾けるとバランスが取れます。
とにかくグラフィックが綺麗で、宇宙空間や宇宙船のディティールが鮮やかに描かれています。宇宙船の種類も豊富、コースも立体的でとても迫力があります。無料で遊べるのが不思議なくらいハイクオリティです。操作性も良く、手軽に白熱したレースが楽しめますよ!
宇宙のコースを高速で走ってみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- レースゲーム好きな人
- スピード感あふれるゲームで遊びたい人
- カッコイイ宇宙船マシンを堪能したい人
こんな人には向かない
- 特になし
Galaxy Reavers
戦艦を操作して戦わせる宇宙ゲームです。
このゲームは宇宙戦艦を操作して敵を倒していく宇宙ゲームです。敵を倒しながらクエストクリアを目指します。戦艦の操作方法は、戦艦を移動させたい場所にスライドして引っ張るとそのポイントに移動してくれます。基本攻撃は自動で行ってくれますが、ミサイルなどの特殊攻撃はボタンで操作を行います。勝利条件を満たすことができるとクエストクリアです。
戦艦を新たに入手していけばパーティーを組んで出陣させることも可能です。戦艦には武器などを装備していくことができるので次第に戦艦が強くなっていきますよ!
戦艦の移動や攻撃を自分で操作することができるので宇宙で戦っている気分が味わえます。宇宙戦艦のビジュアルはSFチックで、レーザーやビーム砲のような攻撃が飛び交って迫力も凄いです。戦艦好きだけでなく、宇宙系の乗り物や雰囲気が好きな人にも向いているゲームですよ!
宇宙戦艦で艦隊を組んでバトルを楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 宇宙戦艦好きな人
- 艦隊を組んで戦いたい人
- リアルタイムな攻防を楽しみたい人
こんな人には向かない
- 特になし
みどりのほし シリーズ
惑星の緑化を目指す宇宙ゲームです。
△『みどりのほし』
このゲームはエネルギーを溜めて惑星に緑を増やしていくのが目的のゲームです。ゲームのスタート段階では自分のいる惑星は荒れ果てていますが、惑星の周りを飛んでいる彗星を分解したり、流れてくるエネルギーを回収することで惑星を”緑化”することができます。緑化はエネルギーを注入するごとに惑星に変化が起きていきます。
さらに、溜めたエネルギーを使えば、彗星を分解するミサイルやビームを設置できたり、流れ星を集めるマシンを稼働させることもできます。自ら彗星を分解してエネルギーを溜めることもできれば、放置をしてエネルギーを溜めることもできますよ!
惑星が徐々に緑化していく様子を見ているだけでも心が癒されます。エネルギーの回収もサッと指を動かせば簡単にできてしまいますし、彗星への攻撃も画面長押しでいいので非常に楽です。操作にストレスも無く、心洗われるようなゲームです。
惑星を緑化していく様子を楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- タップ系、放置系ゲームが好きな人
- 心癒されたい人
- 緑化していく様子を楽しみたい人
こんな人には向かない
- 特になし
宇宙制覇
シューティングで遊べる宇宙ゲームです。
このゲームはシンプルな操作性が魅力のシューティングゲームです。3Dグラフィックによる縦型シューティングゲームで、特殊武器や魔法を駆使しながらミッションクリアを目指します。宇宙船の動かし方はティルト操作で行います。基本攻撃は自動で撃ち続けてくれますが、誘導ミサイルなどの特殊武器、ライトニング攻撃などができる魔法はボタン操作で行います。
敵を倒して獲得できるコインは新しい宇宙船や武器を購入する時に使います。ミッションモード以外にもエンドレスモードで腕を試すこともできますよ!
すべての移動操作でスマホを傾ける必要があるので、多少の慣れが必要になりますが、宇宙船を操作しているような気分に浸れて楽しいです。ゲーム性もシンプルなのでお子さんでも気軽に楽しむことができますよ!
3Dグラフィックによるシューティングゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- シューティングゲーム好きな人
こんな人には向かない
- ティルト操作が苦手な人
ピクセル宇宙戦艦
宇宙船を作り上げるストラテジーゲームです。
このゲームは船員を雇いながら宇宙船を強化していく宇宙ゲームです。ゲームの流れは宇宙船内部の設備を強化しながらミッションをこなしていくといった感じです。ミッションは他のプレイヤーと戦えるPvPや、ストーリーに沿ったミッションなどをこなしていくことができます。ミッションでの戦闘はほぼ自動で行われますが、狙う場所などはマニュアルで操作することができます。
宇宙船による戦闘以外にも資源の生産や設備の強化、人員雇用など様々なことができるのが魅力のゲームです。ドット絵で描かれた二頭身のキャラクターが出てくるとはいえ、その他の機械や宇宙空間の表現は素晴らしく、ゲームとしても本格的です。一応日本語には対応していますが、ちょくちょく英語表記になったり不自然な日本語が出てきたりします。
宇宙船を作り上げて戦ってみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 宇宙船を作り上げたい人
- 作った宇宙船で戦いたい人
こんな人には向かない
- 待ち時間のあるゲームが苦手な人
- ゲームのバグや仕様を気にする人
Mars: Mars
火星を飛び回る宇宙ゲームです。
このゲームはジェットパックを背負った隊員を操作して遊ぶアクションゲームです。目的はとてもシンプルで、数字の書かれた足場から足場へ飛び移ればいいだけです。足場にいる状態から画面をタッチすると高くジャンプすることができ、さらに画面をタッチすることでジェットパックからジェット噴射をすることができます。
このジェット噴射は触れる画面の位置によって噴射の仕方が変わってきます。画面の左をタッチすれば左の噴射口からジェットが出て、画面の右をタッチすれば右の噴射口からジェットがでます。画面の左右を同時にタッチすれば両口からジェットを噴射できます。ジェット噴射には燃料が必要なので、すべての燃料が消費されてしまうと落下してしまいます。
目的はとてもシンプルですが、ジェットパックの操作が難しくてやり応えがあります。ジェットを出す位置をうまく使い分けながらコントロールするのも難しいですが、次の足場へと着地する時にしっかりと減速しなければならない調整も難しいです。うまく減速できずに着地してしまったり、足場以外の場所に着地してしまうとゲームオーバーになってしまいますが、リトライがすぐにできるので失敗しながら何度でも挑戦できますよ!
繊細なコントロールが必要なゲームで遊んでみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 繊細な操作が得意な人
こんな人には向かない
- 大雑把な人
Planet Quest
リズムを合わせる宇宙ゲームです。
このゲームは簡単に遊べるリズムゲームです。地球とUFOの二つの要素で構成されているゲームで、回る惑星の上に立つ動物(着ぐるみを被った人間)をリズムに合わせてUFOに回収していくのが目的です。操作は簡単で、UFOの真下に動物がきた瞬間に画面をタップすればいいだけです。
パーフェクトなタイミングでタップできればUFOに回収ができ、タイミングが少しずれると着ぐるみだけが回収されます。動物ではなく”花の格好”をした人間を回収してしまうとミス扱いになってしまうので注意が必要です。ハートをすべて消費してしまうとゲームオーバーです。
簡単に遊べるリズムゲームで、子供から大人まで楽しめます。ノリノリな音楽が楽し気で、リズムゲームが苦手な人でも楽しめるのが魅力的です。場面によって変わる音楽に気分が上がってしまいますよ!
シュールな世界観のリズムゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- シュールな世界観が好きな人
- ノリノリな音楽を楽しみたい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
宇宙を高速で走ったり武器で敵と戦ったりと、現実世界ではまだ考えられないようなゲームばかりでしたね。何百年後、何千年後にはこういったゲームの世界が実現しているのでしょうか。それはそれで見てみたい気もしますが、まぁ確実に生きてはいないでしょうね。ドラえもんを開発して未来に連れてってもらう他なさそうです。
コメント