フリック入力の練習ができるおすすめタイピングアプリ8選
タイピングアプリ
どうも、読み込みがあろうとフリック入力を止めないおにくちゃんです。
文字をどのように打ち込んでいますか?
スマホのキーボードで文字を打ち込む方法は「トグル入力(ガラケー打ち)」と「フリック入力」があります。打ち方はどちらでも構わないのですが、フリック入力の方は圧倒的に速く文字を打ち込むことができます。スマホを使うなら覚えておきたい入力方法ですね。
そんなフリック入力をアプリで覚えてみませんか?
パソコンのキーボードで打ち込む練習をするソフトがあるように、スマホのフリック入力を練習するアプリもあります。どれも遊びながら練習することができるので楽しみながらフリック入力を習得することができますよ!
そこで今回は無料のおすすめタイピングアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
にゃんこフリック道場
レベルに合わせて遊べるタイピングアプリです。
名人を目指します。
このアプリは習得レベルに合わせて楽しめるタイピングアプリです。「初級」「中級」「上級」とフリック入力の習得レベルに合わせて練習することができます。フリックする方向をガイドしてくれるアシスト機能もついているので初心者でも安心です。さらに、段位試験を受ければ「入門」「師範」「名人」といった段位も与えられ、全国ランキングで他のユーザーと競い合うこともできますよ!
遊びながらフリック入力が上達できます。最初のステージでは一文字だけだったり、ガイドが付くアシスト機能がありますが、徐々に打ち込む文字の量が多くなったりアシスト機能が無くなったりしていきます。さらに、英字のフリック入力問題も出てくるので総合的にフリック入力が上手くなることでしょう!キャラや世界観も可愛らしく、何回も練習できる楽しさがありますよ!
徐々にフリック入力が上達していきたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 遊びながら練習したい人
- 徐々にレベルを上げていきたい人
- 段位試験で自分のレベルを把握したい人
こんな人には向かない
- 特になし
フリックラーニング
ランキングで競えるタイピングアプリです。
英語と数字も練習できます。
このアプリはランキングで競いながら練習できるタイピングアプリです。このアプリでは「日本語」「英語」「数字」でフリック入力の練習ができます。ルールは60秒過ぎるか、30ワード打ち切ると測定が終了します。自己記録のランキングやネットランキングで競うこともできますよ!
打ち込むワードは横一列に繋がっているので、次のワードを目で確認しながらスピーディーに打ち込むことができます。ブラインドでフリック入力する練習にもなるでしょう。練習できる項目は50音順やアルファベット順など細かく分かれているので初心者にもうってつけです!
ランキングで競いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ランキングで競いたい人
- 細かく練習したい人
- 英語や数字も練習したい人
こんな人には向かない
- 特になし
フリックゾンビ
ゾンビを倒すタイピングアプリです。
ランキングでも競えます。
このアプリはゾンビを倒すタイピングアプリです。このアプリでは表示される単語をタイピングしながらゾンビを倒していきます。単語は左右に二つ表示され、片方の単語を入力しながら次の単語が何かを確認することが可能です。ゾンビを30体倒すか、60秒経過するとゲーム終了になります。
ゲームモードは日本語の単語が出るものや、キーボードの上・中・下段の文字を練習できるものなどもあります。コインを集めてステージを開放すれば新しいワードが表示されるようにもなります。ネットランキングもあるので自分のタイピング速度がどのくらいなのか確かめることもできますよ!
ゾンビを倒してタイピングの練習をしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ゾンビを倒したい人
- ランキングで競いたい人
- 英語や数字も練習したい人
こんな人には向かない
- 特になし
タイピングの神様
シンプルなタイピングアプリです。
手軽に練習できます。
このアプリはシンプルに練習できるタイピングアプリです。内容はとてもシンプルで、練習を開始したら出てくる単語などをキーボードで入力すればいいだけです。すべて入力し終わると相当するレベルや1分間に何文字打てるかを表してくれます。設定からは日本語の「単語」や「短文」、「英語」の練習に切り替えることもできますよ!
シンプルさのおかげでタイピングの練習が効率よく行えます。特に派手な演出もないのでひたすら文字を打ちたい人にはもってこいです。入力スピードによって相当するレベルも表示してくれるので、それを乗り越えることを目標に頑張ることもできますよ!
シンプルなタイピングアプリで練習したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 効率よく練習したい人
こんな人には向かない
- 特になし
フリック ファン!
テストもできるタイピングアプリです。
1日1回テストを受けられます。
このアプリはシンプルに練習できるタイピングアプリです。「単語で練習」「短文で練習」「毎日テスト」「ランキングモード」の4つのモードを使ってタイピングの練習ができます。練習モードはシンプルに単語や短文を入力していって、すべての言葉を入力するスピードなどを競います。
「毎日テスト」モードは1日1回受けられるテストで、ここで行った成績が記録として残ります。「ランキングモード」は全国のユーザーたちと成績を競い合うことができるモードです!
練習もテストも行えるタイピングアプリです。タイピング自体は普通のものですが、練習やテスト、他のユーザーと競い合うことができるなど、いろんな楽しみ方ができるのが特徴的です。自分だけで成績を追い求めるのも良いですし、ランキングを上げるために頑張るのも良いですよ!
いろんな練習の仕方をしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 効率よく練習したい人
- テストやランキングモードでも遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
フリックの嵐
言葉が流れてくるタイピングアプリです。
上から流れてきます。
このアプリは上から言葉が流れてくるタイピングアプリです。画面上部から流れてくる言葉をキーボードで入力してスコアを稼いでいきます。初期段階では3つのハートを持っていて、単語を画面下部まで落としてしまうとハートを失ってしまいます。さらに、「あ」や「い」などのように最初に指定された文字を入力してしまってもハートを失ってしまいます。3つのハートを消費するまでにスコアを稼ぎましょう!
ゲーム感覚で楽しめるタイピングアプリです。言葉が上から流れてきたり、打ってはいけない文字が存在するなど、ゲーム性も盛り込まれているので楽しみながら練習することができます。最初はゆっくり言葉も流れてきますが、レベルが上がるにつれてスピードも速くなるので大変になってきますよ!
ゲーム感覚でタイピングの練習がしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- ゲーム感覚で練習したい人
こんな人には向かない
- まったくのタイピング初心者
タイピング練習 ~日本の名所~
日本の名所が出てくるタイピングアプリです。
名所と共に楽しめます。
このアプリは日本の名所と共に楽しめるタイピングアプリです。タイピング自体は一般的なものですが、出題される問題がすべて日本の名所の名前になっています。60秒間でどれだけのスコアを残せるかを競いましょう。成績は記録として残りますよ!
日本の名所を見ながら楽しめるタイピングアプリです。出題される問題がすべて日本の名所というかなり限定的なジャンルになっています。遊びながら「ここに行ってみたい」と思えるかもしれませんね!ただ、時間制限があったり普段あまり入力しない言葉なので初心者向きではないかもしれません。
日本の名所が出題されるタイピングアプリで練習したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 日本の名所の名前で練習したい人
こんな人には向かない
- まったくのタイピング初心者
日本語タイピング達人
ローマ字の練習ができるタイピングアプリです。
英字の練習ができます。
このアプリはローマ字を打ち込む練習ができるタイピングアプリです。表示される問題は日本語ですが、英字キーボードを使ってローマ字を入力します。遊べるモードは「チャレンジ」と「練習モード」の2つです。チャレンジモードでは言葉を打ち込むことで現れるモンスターに攻撃ができるバトル方式になっています。自分の体力が無くなってしまうとゲームオーバーです。
英字の練習ができちゃいます。普段から英字を打ち込むことはありますが、頻繁に打つわけではないので慣れていない人も多いでしょう。このアプリでは英字を打って遊ぶことができるので、苦手な英字打ちも克服できるかもしれませんね。独特な世界観が魅力的です!
英字を打つ練習をしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 英字を打つ練習をしたい人
- ゲーム感覚で楽しみたい人
こんな人には向かない
- まったくのタイピング初心者
- 日本語入力がしたい人
まとめ
楽しみながら練習できるタイピングアプリでした。
パソコンのキーボードもそうですが、こういった楽しく遊びながら練習できるアプリがあると上達も早まりますね。何回も遊んでいるうちにできなかったことができるようになってきます。しかも「練習」や「努力」している感覚もあまりなく、苦にならないのが嬉しいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません