『100マス計算』アプリで計算力を鍛える!

100マス計算

 

どうも、おにくちゃんです。

 

今回ご紹介する『100マス計算』は、計算力の向上が期待できる100マス計算アプリです。計算トレーニングの一つ「100マス計算」がスマホで楽しめます。アプリで計算力を強くしたり、問題を作成・印刷して勉強に役立てることもできますよ!

100マス計算

100マス計算
開発元:be-style
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

 

『100マス計算』は計算力を鍛えるアプリです。

100マス計算1

 

「たし算」「ひき算」「かけ算」「四則演算」の4つの計算モードを使って、100マス計算でトレーニングできます。小学校の算数の授業で、100マス計算をやったことがある人も多いのではないでしょうか。

 

4つの計算モード

 

遊び方は簡単です。

100マス計算2

 

例えば、「たし算」のモードを始めると、足し算の100マス計算問題が出題されます。遊び方は簡単で、縦と横の外枠の数字を見ながら計算し、答えを数字キーで入力していきます。

 

答えを入力していくと、こんな感じになります。

100マス計算3

 

正解の答えを入力できると、赤枠のカーソルは自動で次のマスに移動してくれます。間違った答えを入力すると、数字がマスに入らない(もしくはリセット)ですが、特にペナルティはありません。

 

最後までマスを入力できるとクリアです。

100マス計算4

 

問題を解き終わると記録が表示されます。全てのマスを埋めるまでに何秒時間が掛かったか、何回ミスしたかわかります。各マスの数字の色によって、正解までに掛かった時間が速いか遅いかわかります。

 

たし算以外にも、「ひき算」や「かけ算」も遊べます。

100マス計算5

100マス計算6

 

どのモードも基本的な遊び方は同じですが、「ひき算」モードの場合は、符号の「-」を使うことがあります。答えがマイナスになる場合は、最初に「-」ボタンを押してから数字を入力しましょう。

 

「四則演算」モードでも遊べます。

100マス計算7

100マス計算8

 

「+」「-」「×」「÷」が出てくる四則演算モードでは、赤枠のカーソルに表示されている演算子記号を見ながら計算していきます。どんな演算子記号が出てくるのかわからないので、頭の体操にもなりそうです。

 

難易度選択

 

難易度を選択することもできます。

100マス計算9

 

100マス計算を始める前に、難易度を選択することができます。難易度には「通常」「ムズ」「激ムズ」の3種類があり、「通常」は左上から順に問題が進み、「ムズ」は横のマスがランダムになり、「激ムズ」は縦と横のマスの問題がランダムに進んでいきます。

 

勉強モード

 

勉強モードでは、答えの確認などができます。

100マス計算10

 

各計算モードの「勉強」ボタンを押すと、順に並んだ数字の100マス表を確認できます。「目隠しする」ボタンを押せば、カーソルを合わせた場所だけ答えを表示させることができますし、「表示する」ボタンを押すと全ての答えを表示させることができます。

 

たし算・ひき算・かけ算の計算が完璧にできる人にとっては不要ですが、まだ答えがはっきりわからない人や、計算方法を覚えたての人は、「勉強」モードを使って答えを確認しながら遊ぶと良いかもしれません。

 

入力モード変更

 

入力モードを変更することもできます。

100マス計算11

 

数字入力キーを「通常」にしていると、左上から順に数字が大きくなっていきますが、これを「電卓」に変えると、電卓やテンキーなどと同じような配列になります。「電卓」の方が馴染みやすい配列かもしれませんね。

 

横画面でも遊べます。

100マス計算12

 

数字入力キーを「右打」や「左打」に変えることで、横画面で遊べるようになります。縦画面でも横画面でも好きな方を選んで遊べるのが嬉しいです。

 

過去の記録

 

過去の記録がグラフで確認できます。

100マス計算13

 

各モードの100マス計算で遊んでいくと、その日の最高スコアがグラフに記録されていきます。記録は難易度別に見ることができたり、各モードの記録を表示/非表示させながら確認することもできます。年単位で続ければ、1年で自分がどれだけ成長したかわかりますね。

 

ランキング

 

ランキングシステムもあります。

100マス計算14

 

ランキングでは、各モードの最高記録で競うこともできれば、「対抗戦」という都道府県のランキングで競うこともできます。対抗戦には任意で参加する必要があり、自分の出身地や思い入れのある都道府県を選んで参加できます。自分の力で都道府県のランキングを押し上げてみたいですね。

 

問題の作成・印刷

 

自分で問題を作成することもできます。

100マス計算15

 

「編集モード」から、自分で問題を作成できます。作り方は簡単で、演算子記号を決めたり、外枠に数字を入力するだけです。外枠には2桁の数字を入れることもできるので、より難易度の高い問題が作成できます。

 

作った問題は印刷できます。

100マス計算16

 

「印刷(答えなし)」「印刷(答えあり)」のどちらかを選んで、作成した問題を印刷できます。学校の先生やお子さんに勉強させたい親御さん、鉛筆で書きながら計算したい人などに嬉しい機能です。学習教材としても活躍してくれそうです!

 

まとめ

 

100マス計算が手軽にできるアプリでした。小学校の算数でやっていた100マス計算が、アプリでも出来るのが嬉しいです。計算自体は簡単なので、子供から大人まで楽しめます。大人になるにつれて計算することが少なくなるので、脳トレや頭の体操にも良いでしょう。一日一回やるだけでも計算力が鍛えられますよ!

100マス計算

100マス計算
開発元:be-style
無料
posted withアプリーチ

 

タイトルとURLをコピーしました