回避ゲーム
どうも、おにくちゃんです。
目の前に自分よりも明らかに強い者が現れて勝負を挑まれたらどうしますか。挫けず戦いを挑みにいくか、それとも必死に逃げてその場を回避するか。そこで自分のプライドが崩れても、逃げた方が何かと未来に繋がりますね。
それはゲームの中でも同じです。回避ゲームというジャンルがあるかどうかはわかりませんが、強い敵から逃げたり危険から回避することが目的のゲームがあります。基本的には敵と戦わずにゲームが進んでいくので、ハラハラドキドキとした展開が楽しめますよ!
そこで今回はおすすめ回避ゲームアプリをご紹介いたします。無料・有料混ざっていますのでご注意ください。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
FRAMED シリーズ
パネルを入れ替える回避ゲームです。
△『FRAMED』
このゲームは漫画のコマのようなパネルを入れ替えてストーリーを進めていく回避ゲームです。遊び方は簡単で、イラストが描かれたパネルを入れ替えるだけです。入れ替え終わって再生ボタンを押すとストーリーが再生され、正しい順序のパネルに入れ替えられると物語が正常に進みます。
例えば、普通にストーリーを再生すると銃で撃たれてしまうようなシーンも、正しい順序にパネルを入れ替えると机の陰に隠れて回避できるなど、死なずにストーリーを進められるようになります。
漫画風のコマパネルを使って遊ぶという事で斬新なアイデアのパズルゲームを体験できます。パネルの中で再生されるストーリーも本格的でハードボイルドな世界を堪能できます。動きがとてもリアルな分、それっぽい映画を観ている気分にも浸れます。わざとパネルを間違えて違った展開のストーリーを観てみるのも楽しいですよ!
パネルを入れ替えて危険から回避してみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- パズルゲーム好きな人
- 斬新なパズルゲームで遊んでみたい人
- 頭を使うのが好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
ドッキリ神回避 シリーズ
いろんな場面から回避するゲームです。
△『ドッキリ神回避』
このゲームは日常に潜むいろんな危険や深刻な危機から回避するのが目的のゲームです。遊び方は脱出ゲームのように、アイテムを探して使用したり、ステージ内をタップして回避を目指します。例えば、雨が降りそうなステージでは傘を拾って差してあげたり、火傷しそうなくらい熱いお茶には氷を入れて冷ましてあげるなどして危険や危機から回避します。
とても手軽に遊べて、パズルが解けた後の満足感も高い回避ゲームです。ゲームとしては脱出ゲームのような遊び方に近いものがありますが、決してアイテムを使用して解くだけでなく、謎を解くのに時間制限があったりRPGのようにコントローラーを使って操作するステージがあるなどアイデアが多彩です。ちょっとクスっとしてしまうようなコミカルな世界観もまた楽しいですよ!
回避することが目的のゲームで遊んでみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 日常に潜む危険から回避したい人
- 頭を使うゲームが好きな人
- コミカルな世界観が好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
冷蔵庫のプリン食べられた
姉から回避するゲームです。
このゲームはプリンを食べられてしまったお姉ちゃんから回避していくゲームです。弟にプリンを食べられてしまったお姉ちゃんから逃げるために、いろんな場所に隠れてその場を凌ぎます。アイテムを拾って使用したり、ステージ内をタップして隠れられる場所を探します。見事にお姉ちゃんの捜索を回避することができればステージクリアです。
こちらも手軽に遊べる回避ゲームです。遊び方が簡単なので子どもから大人まで満足して楽しむことができるでしょう。謎を解くと「こんなんで回避できるのかよ!」とツッコミをいれたくなるほど愉快でコミカルな隠れ方に思わずクスッとしてしまいます。一人で遊んでも友達みんなで遊んでも盛り上がれますよ!
コミカルな隠れ方の回避ゲームで遊んでみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 姉から回避したい人
- 頭を使うゲームが好きな人
- コミカルな世界観が好きな人
- 他人のプリンをよく食べてしまう人
こんな人には向かない
- 特になし
フラれ回避
修羅場を回避するゲームです。
このゲームは恋人同士の修羅場を回避することが目的のゲームです。問い詰めてきた恋人に対して言い訳を考えてその場を乗り切ります。遊び方は簡単で、ストーリーに沿って選択肢を選んでいけばいいだけです。
例えば、別の女性が置いていった歯ブラシを見つけてしまった恋人に対して言い訳を選んだり、綺麗な女性をチラ見してしまった理由を選択肢から選んで遊びます。修羅場を乗り切ることができればステージクリアです。
このゲームは男女によって違った目的をもって遊ぶことができます。女性の場合は「こういう男いるよね~」「こんなシチュエーションあるある」と話を盛り上げることができ、男性の場合はよくある修羅場の乗り切り方を知ることができます。ステージクリア後にはなぜ回避できたかを解説もしてくれるので意外と勉強になったりもしますよ!
恋人との修羅場を回避してみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 修羅場を回避したい人
- 話のネタに使いたい人
- 女性への言い訳を勉強したい人
こんな人には向かない
- 特になし
ルインズラン
回避しながら進めるランゲームです。
このゲームはタップだけで遊べるカジュアルランゲームです。賞金稼ぎの少女を操作して遺跡の中を冒険していきます。遊び方は簡単で「DASH」ボタンをタップすることで少女を前進させることができます。ただしダッシュをするにはゲージが溜まる必要があり、それまではタップをしても前進できません。
さらに冒険をする遺跡は一定時間経過で天井が降りてきます。天井と地上に隙間ができる回避ポイントが必ずあるので、天井が降りてくるタイミングを図って回避しなければなりません。時間と共に消費するエネルギーが無くなったり天井に押しつぶされるとゲームオーバーです。遺跡内で拾ったコインを使えば素早さやエネルギーなどキャラクターの能力をアップできますよ!
遊び方は簡単ですが回避ポイントを見極めるのが難しく、やり応えのあるランゲームです。慎重になって進むのをためらうとエネルギーがどんどん消費してしまいますし、無理に進めてしまうと天井に潰されるリスクが高まったりとプレイヤー心理が非常によく出ます。何度も繰り返し遊んで長い距離を進めるようになると楽しくなってきますよ!
回避しながらお宝を探したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ランゲーム好きな人
- 繰り返し遊ぶのが好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
青鬼 シリーズ
人気のホラーアドベンチャーゲームです。
△『青鬼』
このゲームは青鬼という怪物から逃れながら脱出を目指すホラーアドベンチャーゲームです。RPGツクールやWindowsのフリーゲームとしても人気を博したことでも有名です。このゲームでは主人公を操作しながら様々な仕掛けや謎を解いて洋館や廃校からの脱出を目指します。
閉じ込められた館から脱出するだけなら一般的な脱出ゲームとそう変わりありませんが、このゲームには青鬼という怪物が出てくるのが特徴的です。この青鬼は主人公のことをひたすら追いかけてきて、追いつかれて触れられてしまうと即ゲームオーバーとなります。そうならないためにもうまく振り切るかいろんな場所に身を隠してやり過ごさなければなりません。
各メディアで人気な『青鬼』がスマホでも遊べてしまいます。謎解きをしながら青鬼からも逃げなければいけないのでパズル要素もアクション要素もどちらも楽しめる内容になっています。青鬼が突然現れた時にはそれはもうパニック状態になって心臓がバクバクになります笑。一人で遊んでも楽しいですが友達と一緒にプレイするとより熱狂できるゲームでもありますよ!
ハラハラドキドキしながら謎解きをしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ホラーアドベンチャーゲーム好きな人
- 頭を使うのが好きな人
- ハラハラドキドキしたい人
こんな人には向かない
- 心臓が弱い人
まとめ
いろんな回避ゲームがありましたね。敵からの攻撃を回避するだけでなく、危機的な状況や危険な場面からも回避して楽しむことができます。そう思うと日常にも回避すべき状況がいろいろとあるんだなぁと思い知らされました。「君子危うきに近寄らず」という諺がありますが、悪いことや面倒なことが起こる前に回避しておくのも人として大切な力ということなんですね!
コメント