超簡単!動画トリミングアプリ『CropMov』の使い方
CropMov
どうも、おにくちゃんです。
写真のトリミングは、スマホに標準的に備わっているアプリや写真加工アプリなどを使って簡単にできます。それと同じように動画も簡単にトリミングできたら良いですよね。
そんな時は動画トリミングアプリを使ってみましょう。今回ご紹介する『CropMov』というアプリを使えば、写真をトリミングする時と同じような感覚で動画をトリミングすることができます。余計な部分を取り除けるのでファイルサイズをスマートにすることもできますよ!
そこで今回は動画トリミングアプリ『CropMov』の使い方をご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
アプリ概要
使い方
『CropMov』は動画をトリミングすることができるアプリです。
このアプリを使うと写真をトリミングする時と同じように動画をトリミングすることができます。機能的にはシンプルなので誰でも簡単に扱うことができますよ!
まずは、動画をアプリ内に取り込みましょう。
画面真ん中、もしくは画面下部のビデオカメラマークの箇所を押すと動画を選択することができます。動画を取り込んだらトリミング作業の開始です。
トリミングには2つの方法があります。
1つは手動でトリミングする範囲を決めることです。グリッドツールの四隅をドラッグして手動でトリミング範囲を設定できます。動画を再生しながらトリミング範囲を決めることもできますし、動画自体を動かしたり拡大/縮小してグリッドツールに合わせることもできます。
トリミング範囲を決めると、そのサイズに変更されます。
もし、初期状態に戻したいのであれば「元に戻す」ボタンから戻せます。
もう一つの方法はトリミング比率を選択することです。
「元に戻す」ボタンの横についている「なし」と書かれたボタンを押すとトリミング比率を選択できます。正方形や4:3など、標準的なトリミング比率から選択することが可能です。
トリミング範囲を決めたら保存をしましょう。
トリミング範囲を決めたら画面右上の「保存」ボタンを押して完了です。動画の書き出しまでに時間が掛かるので、終わるまでアプリを閉じずに待ちましょう。100%になれば動画がカメラロールに保存されているはずです。
まとめ
簡単に扱うことができる動画トリミングアプリでした。機能は非常にシンプルなものですが、扱いやすく最低限の仕事をしてくれます。写真のトリミングアプリと同じように使えるのも嬉しいですね。動画保存時にはウォーターマークも付かないので、良心的と言えるでしょう。シンプルイズベストとはまさにこのことです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません