カウントアプリ『複数カウンター』の使い方

複数カウンター

 

どうも、おにくちゃんです。

 

今回ご紹介する『複数カウンター』は、数を数えるカウンターアプリです。複数のカウンターを作成して、物の数や回数などをカウントできます。日用品や食料品の在庫管理、筋トレの回数、読んだ本の冊数など、日常生活から仕事まで幅広く使えますよ!

複数カウンター

複数カウンター
開発元:EIICHI KOMINE
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

 

『複数カウンター』は数を数えるアプリです。

複数カウンター 1

 

複数のカウンターを作成し、物の個数や行った回数などを記録できます。カウンターはいくつでも作成できるので、利用シーンに合わせて使えます。機能がシンプルめなので使いやすいですよ!

 

カウンターの使い方

 

カウンターを作成

 

まずは、カウンターを作成してみましょう。

複数カウンター 2

 

カウンター管理画面右上にある「+」ボタンからカウンターを新規作成できます。カウンターには、「項目名」「カウント数」「カテゴリ」「全面カラー」「備考」を入力・設定することが可能です。カウント数を入力しておくと、指定した数値からカウントを始めることができるようになります。

 

「全面カラー」をオンにすると、項目名とカウント数の境目が無くなり、カウンターの全てに色が付きます。「備考」には好きなテキストを保存しておけるので、細かい情報を入力してみてください。入力が終わったら「保存」ボタンを押します。

 

カウントする

 

作成したカウンターは管理画面に並びます。

複数カウンター 3

 

作成したカウンターはグリッド形式で並び、各カウンターをタップすると数をカウントできます。カウンター別に数を数えてくれるだけでなく、合計値も出してくれます。画面左下の「-/+」ボタンは、「-」にした状態でカウントすると数値が1減り、「+」にすると1増えます。間違ってカウントしてしまった時などに役立ちます。

カウンターを長押し・ドラッグして並べ替えることも可能です。

 

編集モード

 

編集モードもあります。

複数カウンター 4

 

画面右下のボタンから「編集モード」に切り替えると、カウンターの項目名やカウント数などを編集できるようになります。編集モードにした状態でカウンターをタップすると、編集画面が現れます。カウントのリセットや削除なども行うことが可能です。「リセット」ボタンから、全てのカウントを0に戻すこともできます。

 

カテゴリ機能

 

カウンターはカテゴリで管理できます。

複数カウンター 5

 

カテゴリ管理画面では、カテゴリの新規作成・編集などができます。カテゴリを新規作成したい場合は、画面右上の「+」ボタンからカテゴリ名を入力して追加します。既にあるカテゴリを丸ごと複製(カウンターも含まれる)したり、カテゴリ・カウンターのデータをテキストでメール送信することも可能です。

 

画面左上の「編集」ボタンから、カテゴリ名の変更・削除・並べ替えなどが行えます。色が付いた部分をタップすると、10色の中から好きなカラーを選ぶこともできます。

 

設定

 

設定もあります。

複数カウンター 6

 

カテゴリ画面左下のボタンから「設定」ページに移れます。設定では、表示形式(リスト/グリッド)、フォント(細い/太い)、タップ音、バイブレーション、全項目リセットの設定を変更できます。全項目リセットのスイッチをオンにしてもカテゴリは残りますが、カウンターの数値が全て0になります。

 

まとめ

 

カウントアプリ『複数カウンター』の使い方でした。カウンターをいくつでも作成できるので、在庫管理や回数の記録などに利用できます。機能がシンプルなため、初めて触る人でも扱いやすさを感じるでしょう。日常生活から仕事まで、様々なシーンで数を数えてみてください!

複数カウンター

複数カウンター
開発元:EIICHI KOMINE
無料
posted withアプリーチ

 

タイトルとURLをコピーしました