一日一捨てアプリ
どうも、おにくちゃんです。
一日一捨てとは、一日に一つだけ物を捨てたり売ったりする習慣のことです。手放す物は何でも良いので、「捨てる」という習慣を手軽に身につけることができます。
一日一捨てアプリでは、捨てた物を記録したり、他の人の捨て活をチェックできます。捨てる習慣をつけたい人にピッタリです。断捨離や片付けが苦手な人でも気軽に始められますよ!
そこで今回は無料のおすすめ一日一捨てアプリをご紹介いたします。
みん断・一日一捨
SNS系の一日一捨てアプリです。
捨てた物を投稿したり、他の人が捨てた物をチェックできます。投稿の際には、ニックネーム、捨てた物、捨てた手段を入力可能です。投稿すると他のユーザーが見れる状態になりますが、非公開で投稿することもできます。投稿に共感を示すことも可能です。
捨てた物や手段を入力するだけなので、手軽に捨て活の記録ができます。他のユーザーの投稿を見れば、どんな物をどんな方法で捨てているかわかります。1ヶ月で30捨てを目指すカウンター(ゲージ)も付いていますよ!
SNSに捨てた物を投稿したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- SNSに捨てた物を投稿したい人
- 他の人の捨てた物をチェックしたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
1SSHA
シンプルな一日一捨てアプリです。
捨てた物や片付けたいアイテムの記録、他のユーザーの投稿を見ることができます。捨てた物の名前や処分方法を決めて投稿します。「みんなに公開」を有効にすると、他のユーザーも投稿が見れる状態になります。片付けたいアイテムをチェックリストで管理することも可能です。
投稿すると他のユーザーも見れる状態になりますが、非公開で投稿したり、設定からSNS機能自体をオフにすることもできます。シンプルで使いやすく、全体的なデザインが可愛らしいのも魅力です。課金やサブスク登録で、投稿時に画像が使えるようになったり、一日に2件の投稿が可能になりますよ!
捨てた物・片付けたい物を管理したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- SNSに捨てた物を投稿したい人
- 他の人の捨てた物をチェックしたい人
- 片付けたい物を管理したい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で全ての機能を使いたい人
monoca 2
物を管理する一日一捨てアプリです。
持っている物や欲しい物を記録・管理できます。物を追加する際には、名前、分類、写真、お気入り度、個数、保管場所、価格などを入力可能です。カテゴリを作成することもでき、個数・価格などの項目は自由に追加できます。期限を設定して通知してもらったり、複数人で情報を共有・編集することも可能です。
捨てたことだけを記録するものではありませんが、家などにある物を管理し、捨て活に役立てることができます。物をデータとして管理できるので、体を動かさなくても捨てる物の候補を決められます。無料版は登録できる物が100個まで、グループ共有数が1個までになります。
物をデータとして管理したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 物を管理したい人
- グループ共有機能を使いたい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
- 捨てた物だけを記録したい人
JUSCLO
洋服の一日一捨てアプリです。
持っている服やアクセサリー、バッグなどを記録・管理できます。記録の際には、タグ、ブランド、写真、カラー、購入価格、シーズン、サイズ、購入日、メモなどを入力可能です。カレンダーには追加したアイテムからコーデを登録することができ、使用したアイテムは利用回数がカウントされます。
「整理」ページにアイテムを追加すると、査定するか捨てるか選べるようになります。ボタン一つで査定結果を見ることができ、条件を満たしていると買い取り申し込みすることも可能です。
持っている服やアクセサリーなどを管理できるので、服などが多くて困っている人にピッタリです。定期的にコーデ登録しておけば、利用頻度の低い服がどれなのか見えてきます。捨てる候補の服を「整理」ページに追加しておくのも良いですよ!
洋服やアクセサリーなどを管理したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 洋服・アクセサリーなどを管理したい人
- コーデを登録したい人
- 洋服を捨てたい・売りたい人
⚠こんな人には向かない
- 洋服以外も管理したい人
- 捨てた物だけを記録したい人
まとめ
スマホで使える一日一捨てアプリでした。捨てる物は何でも良いので、誰でも気軽に始めることができます。一日一回捨てることを意識付けすれば、捨てる習慣が身につくでしょう。周りが綺麗になったり片付くと、心もスッキリしますね!