家の間取りを作成できるおすすめ無料アプリ5選
間取りアプリ
どうも、おにくちゃんです。
一戸建てを購入する時に重要なのが間取りを決めることですよね。その土地の環境や家族構成、日常生活に不憫は無いかなど、考慮すべきポイントは様々です。そういった間取りを考える時には間取り図があった方がわかりやすいですよね。
そんな時は間取りアプリを使ってみましょう。間取りアプリを使うと、誰でも簡単に間取りを作成することができます。建築やら製図の知識は一切不要です。部屋の大きさやレイアウトを決めて、家具・家電などを置けば理想の部屋をシミュレートできますよ!
そこで今回は間取りを決める時に役立つおすすめ無料アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
間取りTouch+
家の間取り図が簡単に作成できるアプリです。
このアプリは部屋にお風呂やトイレなどの設備や、家具などの配置もできる間取り作成アプリです。操作はとっても簡単で、部屋に好きな設備や家具を配置していけばいいだけです。間取り図というと壁やドアなどの必要な設備しか載っていませんが、これを使えば現在使っている家具や家電を配置してシミュレーションすることができます。
また、家具や設備の大きさや配置角度も自由に変えられるので臨機応変に対応できます。部屋の壁部分をタップすれば窓やドア、新たな部屋を追加することもできますよ!
使い方が簡単で、UIもシンプルめに作られているので操作がしやすいです。ベッドやお風呂などの家具・設備のグラフィックもリアルなので部屋のレイアウトがイメージしやすい!ただ配置するだけでなく、細かい部分までカスタマイズできるという点もこのアプリの魅力です!
2D間取り図を作成したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2Dの間取り図を作成したい人
こんな人には向かない
- 特になし
MagicPlan
実際の部屋を取り込める間取りアプリです。
このアプリは部屋をスキャンすることもできる間取りアプリです。このアプリの特徴はカメラを使って部屋をスキャンして追加できることです。スキャンするだけで部屋の大きさや窓やドアの位置を決められます。追加した部屋には家具や家電などを配置できたり、3Dでプレビューすることもできますよ!
使い方さえ覚えてしまえばいろんなことができる間取りアプリです。操作はほとんど直感的に扱えるものばかりなので、いじっているうちに使い方を覚えることができるでしょう。自分が住んでいる部屋を取り込めるのがとても面白い機能です!
自分の部屋の模様替えや家具・家電の配置替えに使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2Dの間取り図を作成したい人
- 3Dで部屋をプレビューしたい人
- 自分の部屋をスキャンしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
Home Design 3D
3Dで確認もできる間取りアプリです。
このアプリは作った家を3Dで確認もできる間取りアプリです。このアプリの特徴は間取りを簡単に作成できるだけでなく、作成した間取りを3D表示にして家や庭を見て回れることです。まるで3Dアクションゲームのように移動や視点の変更ができます。
3Dで確認できることで、家具・家電を配置した時に2Dの間取り図では確認できなかった部屋の窮屈さや圧迫感を感じることができます。そのため、平気で置けていると思っていた家具も3Dで見てみると異様な存在感を出しているということにも気づけます。
無料版だと作成した間取りのプロジェクトをセーブできなかったりしますが、それでも十分すぎるほどの機能を持った間取りアプリです。2Dの間取りではわからなかったような物と物の距離感なんかもわかります。3Dグラフィックがとても綺麗なので、まるで理想の家に住んでいるかのような感覚も味わえます!
作った間取りを3Dでも確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2Dの間取り図を作成したい人
- 3Dで家や庭を見て回りたい人
こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
- 広告の量を気にする人
Roomle 3D & AR
3Dの家をデザインできる間取りアプリです。
このアプリは3Dの家(部屋)をデザインすることができる間取りアプリです。このアプリでは間取りを作成する感覚で部屋のレイアウトを決めることができます。使い方は簡単で、自分の部屋に合わせて窓やドアの位置を決めたり、家具・家電を配置して好きなようにレイアウトを組んでいけばいいだけです。
さらに、作った部屋は3Dで確認することもできます。コンパクトに3Dで確認することもできれば、実際にその部屋にいるような3D空間の中で自由に移動したり視点を変えて配置した家具などを確認することもできます。ARモードにすれば現実の部屋の中にバーチャルで家具を配置してチェックすることもできますよ!
おしゃれな家具やインテリア用品を使ってリアルに部屋づくりを楽しむことができ、作った部屋を3Dで確認すれば家具同士の距離感や広さがどう感じるかをチェックできます。使える家具などのアイテムは現実で売られているものなので実際の部屋づくりにも参考になりますよ!
家具などを配置してリアルにレイアウトをチェックしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2Dの間取り図を作成したい人
- 3Dで家を見て回りたい人
- 3Dで部屋をプレビューしたい人
- 自分の部屋をスキャンしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
プランナー 5D
3Dでも確認できる間取りアプリです。
このアプリは3Dで家の確認もできる間取りアプリです。このアプリでは間取りを作成したり、作った部屋を3Dで確認できたりします。部屋を追加する際にはプリセットされた部屋の形から選ぶこともできれば、線を引いたりポインターを動かして自由な形に部屋を作ることも可能です。
部屋を作ったら窓やドア、インテリアアイテムや屋外用のアイテムなどを配置していけばいいだけです。作った間取りは3Dで確認ができたり、ARを使ってカメラの映像内に作った家を出すこともできます。
間取りの作成機能がとても使いやすく、初めて使う人でも操作がしやすいでしょう。3Dで確認することもできるので、どんな雰囲気の家になるかを3Dの世界で感じられます。無料版では家具などのアイテムに制限があるので、限られたアイテムで間取りを作るしかありません。
作成した間取りを3Dで確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2Dの間取り図を作成したい人
- 3Dで部屋をプレビューしたい人
こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
まとめ
誰でも簡単に作れる間取りアプリでした。車でもバイクでも家電でも家でも、買うことを計画している時が一番楽しいんですよね。いろいろ考えている瞬間がたまらなく楽しいと言いますか、ワクワク感が溢れ出てきますよね。家を建てる前や模様替えの時などに使ってみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません