歳がわかる!無料で使える年齢早見表アプリ5選
あの時君は若かった
どうも、5歳から成長していないおにくちゃんです。
年齢早見表を使ったことがありますか?
年齢早見表とは西暦や元号から年齢がわかる表のことです。「2000年は何歳だった?」「平成5年は何歳だっけ?」などという疑問が表を見るだけで解決してしまいます。履歴書や経歴書を書いたことがある人なら使ったことがありますね。
そんな年齢早見表をアプリでも確認できます。
履歴書などを買うと年齢早見表が付いていることが多いですが、いざという時に無いと困ります。また、それ以外でも当時の年齢を知りたい時にサッと確認できるので持っていると意外と役立ちますよ!
そこで今回は無料のおすすめ年齢早見表アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
西暦・和暦・年齢・干支早見表
いろんな情報が確認できる年齢早見表アプリです。
簡単に使えます。
このアプリは西暦や和暦、年齢、干支を同時に確認できる早見表アプリです。表をスクロールするだけで使えます。このアプリでは西暦・和暦・年齢・干支が載っている表を見ることができます。使い方も簡単で、表をスクロールして動かすか元号をタップしてジャンプするかだけです!
実際の年齢早見表と同じような感覚で使えます。年齢や干支などの情報を確認する以外の機能はないのでスマホが苦手な人でも簡単に使うことができます。アプリ自体も軽く、サッと確認したい時にサッと開いて使えるのが嬉しいです!
実際の年齢早見表と同じように使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 実際の年齢早見表と同じように使いたい人
- 西暦・和暦・年齢・干支を確認したい人
こんな人には向かない
- 特になし
年齢チェッカー
年齢を計算してくれるアプリです。
誕生日と基準日を入力します。
このアプリは誕生日と基準日を入力するだけで年齢を計算してくれるアプリです。このアプリでは生年月日(誕生日)と基準日を入力するだけで「満年齢」や「数え年」、経過日数、次の誕生日までどのくらいあるかを計算してくれます。また、年齢情報を保存することもでき、複数人分の年齢確認を保存しておくことができるようになっています!
誕生日と基準日を入れるだけで年齢を知ることができます。年齢早見表ではありませんが(笑)、年齢を知るのに役立つ機能が備わっています。生まれたからどのくらい経過したか、次の誕生日までどのくらいあるか確認できるのも面白いです!
簡単に年齢計算をしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 年齢計算をしたい人
- 経過日数や次の誕生日までの日数を知りたい人
こんな人には向かない
- 年齢早見表を使いたい人
- 広告の量を気にする人
手帳のおまけ
年齢早見表もある付録集アプリです。
いろんな付録が見れます。
このアプリは手帳の後ろについているような”おまけ”の付録が集まったアプリです。その中の一つの付録として「年齢早見表」が確認できます。年齢早見表は「ちょっと便利な生活情報」のカテゴリに入っています。年号・西暦・干支・年齢が確認できますよ!
いろんな付録が一つになっています。年齢早見表はその中の一つの付録に過ぎませんが、他にも生活に役立つ付録がたくさん入っているのでスマホに入れておくといざという時に役立つでしょう。文章が綺麗にレイアウトされていたりイラストが付いていたりと見やすいです!
付録集から年齢早見表を確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 西暦・和暦・年齢・干支を確認したい人
- いろんな付録を見たい人
こんな人には向かない
- 年齢早見表だけでいい人
何歳だっけ?
自分の年齢がわかるアプリです。
アイコンに年齢を表示できます。
このアプリは自分の年齢を確認することができるアプリです。名前と誕生日を設定するだけで年齢を確認できます。設定から干支や星座、生後日数を表示させることも可能です。また、年齢をアイコンに表示させることもできるので、ホーム画面から自分の年齢が確認できるようになりますよ!
年齢を確認するのに便利なアプリです。こちらも年齢早見表ではない(笑)ですが、年齢を確認したい時にとても役立ちます。また、アイコンに年齢を表示させておけば家族や恋人の年齢を忘れずに済みそうですね!
アイコンに年齢を表示させたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 年齢を確認したい人
- アイコンに年齢を表示させたい人
こんな人には向かない
- 年齢早見表を使いたい人
年齢早見
シンプルな年齢早見表アプリです。
シンプルに使えます。
このアプリはシンプルに使える年齢早見表アプリです。スクロールや年号を切り替えるだけで使えます。使い方は簡単で、「明治」「大正」「昭和」「平成」のタブを選択し、スクロールしながら年齢を確認していけばいいだけです。西暦・和暦・年齢が確認できますよ!
非常にシンプルな年齢早見表アプリです。余計な機能がないので早見表を確認したい時にサッと使えます。デザインもものすごくシンプルです!
シンプルな年齢早見表アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 実際の年齢早見表と同じように使いたい人
- 西暦・和暦・年齢を確認したい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
年齢確認に便利な年齢早見表アプリでした。
早見表ではないアプリも混ざっていますが、同じように年齢を確認する時に便利です。これさえあれば履歴書や経歴書を書く時、ビジネスシーンで使う時などに役立ってくれるでしょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません