分数計算機プラス
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『分数計算機プラス』は、分数の計算式を入力するだけで解を求められる電卓アプリです。解法の確認もできるので、どうやって答えを求めるか知りたい時にも役立ちます。分数の答えを確認したい時、どうしても解法がわからない時に使えますよ!
アプリ概要
『分数電卓プラス』は電卓アプリです。一般的な整数の計算だけでなく、分数を使った計算もできるのが特徴的です。数字のキーパッドが分母と分子に分かれているので、直感的に入力を行うことができますよ!
使い方
使い方は簡単です。
簡単な分数の計算ができる電卓が使えます。3つのキーパッドを使って数字を入力し、計算していきます。画面左側にあるキーパッドでは「整数」を入力でき、画面右側のキーパッドでは「分母」と「分子」を入力できます。
整数計算
整数を使えば、一般的な計算ができます。
整数のキーパッドを使って数字を入力すると、一般的な整数計算ができます。ただし、入力した計算式が大きく表示されて見づらいので、整数の計算をする時は他の電卓アプリを使った方が良いでしょう(一応、入力欄はスクロールして全体が見れます)。
分数計算
分数の入力は右側のキーパッドを使用します。
分母と分子のキーパッドを使って数字を入力すると、分数の計算ができます。例えば、「1/2」なら、分母のキーパッドから「2」を入力し、分子のキーパッドから「1」を入力する、といった具合です。分数の入力さえわかれば、後は他の電卓アプリと使い方が一緒です。
解法を確認
解法を確認することもできます。
入力欄の解の横に付くチェックマークボタンを押すと、解法を確認できます。どういう計算の後に解が求められるかわかるので、問題の解き方がわからなかった時などに役立ちます。
四則演算
足し算以外にも、引き算・掛け算・割り算もできます。
△引き算
△掛け算
△割り算
面倒な計算や約分も、しっかり電卓がやってくれます。
帯分数の計算
整数と分数を使えば、帯分数の計算もできます。
小学校の算数の授業で出てくる分数の計算程度であれば問題なく使えます。手軽に計算の答えや解法を知ることができますよ!
まとめ
簡単な分数計算ができる電卓アプリでした。分数の問題を答え合わせしたい時や、日常生活で分数の計算をしたい時に役立ちます。答えがある問題集なら良いですが、自分や親御さんが問題を作って解く場合もありますからね。そんな時に使うと、効率的な勉強ができそうです!