暇な時に!無料の棒人間ジャンプゲームアプリ9選
棒
どうも、木偶の坊なおにくちゃんです。
棒人間を描いたことはありませんか?
学生時代にノートや教科書に棒人間を描いたことはないでしょうか。点と線だけで表現できるので描くのに時間が掛かりませんし、絵のうまい下手関係なく描けるのが良いですね。パラパラ漫画を作る時にもよく登場します。
そんな棒人間のゲームで遊んでみませんか?
今回ご紹介するのは棒人間のジャンプゲームです。ジャンプをメインとしたゲームなのでお手軽操作で楽しめます。まるで学生時代に作った棒人間のキャラクターに命を吹き込んだようですよ!
そこで今回は無料のおすすめ棒人間のジャンプゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
壁蹴りジャンプ
壁を登っていく棒人間ジャンプゲームです。
壁を蹴りながら登ります。
このゲームは壁蹴りで登っていく棒人間ジャンプゲームです。画面の両端に設置してある壁(フェンス)に飛び移りながらどこまで高く登れるか挑戦します。操作はジャンプボタンのみで、空中でもう一度ボタンを押せば二段ジャンプもできます。壁は一定時間つかまっておくことができるので敵やトラップに当たらないようにタイミングよくジャンプしましょう!
ボタン一つで楽しめるジャンプゲームです。一見簡単そうにみえるこのゲームも、遊んでみるとなかなか難しいことがわかります。敵やトラップをうまく避けてジャンプできるととても気持ち良く、リズムよく壁を登れると段々と楽しくなってきます。登った距離によってモードが解放されていくのもやりがいがありますよ!
棒人間の壁蹴りジャンプゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- タイミングを合わせるゲームで遊びたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
ラン&ジャンプ
シンプルな棒人間ジャンプゲームです。
建物からジャンプします。
このゲームは建物から建物に飛び移る棒人間ジャンプゲームです。建物の上を走ったりジャンプしながらどこまで距離を伸ばせるか競います。遊び方は画面をタップしてジャンプするだけです。距離を伸ばせば伸ばすほどスピード感も増してくるので集中して遊びましょう!
シンプルに遊べる棒人間ジャンプゲームです。ゲーム自体はとてもシンプルなものですが、クラシックなゲームで遊んでいるような感覚で楽しめます。特に敵や障害物といったものもでてこないのでジャンプだけに集中することができます。このシンプルさが空いた時間に良いですね!
ひたすらジャンプするだけのゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- ひたすらジャンプしたい人
こんな人には向かない
- シンプルすぎるゲームが苦手な人
鬼とび
ジャンプ台を登っていく棒人間ジャンプゲームです。
ジャンプ台に飛び移ります。
このゲームはジャンプ台に飛び移る棒人間ジャンプゲームです。バネのジャンプ台に飛び移りながらどこまで高く登ることができるかに挑戦します。遊び方は簡単で、画面の左右を押して棒人間を移動させればいいだけです。ジャンプ台に飛び移りながら高みを目指しましょう!
飛び跳ねている感覚が楽しいジャンプゲームです。ジャンプ台からジャンプ台に飛び移ればいいだけで、バネによってはいきなり距離を伸ばせるものや、トゲがついているバネも出てきます。某スクロールアクションゲームのバネで遊んでいるように楽しめます!
ジャンプ台に飛び移る楽しさを味わいたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- ジャンプ台に飛び移る感覚を楽しみたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
鬼蹴り
空気を蹴れる棒人間ジャンプゲームです。
連続ジャンプが楽しめます。
このゲームは空気を蹴って登っていく棒人間ジャンプゲームです。連続ジャンプをしながらどこまで登れるかを競います。遊び方は簡単で、画面の左右をタップするとジャンプができます。ジャンプはタップをすればするほど上へと登っていくので、障害物を避けながら進んでいきましょう!
連続ジャンプの気持ち良さが味わえます。このゲームでは二段ジャンプのような連続ジャンプが継続的に行えます。スピーディーに登っていくこともできますし、障害物が現れたところでジャンプを緩めてポジションの修正もできちゃいます。静と動をうまく使い分けて登っていきましょう!
連続ジャンプの気持ち良さを味わいたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 連続ジャンプの気持ち良さを味わいたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
ジャンプで川下り
川を下る棒人間ジャンプゲームです。
川を下りながらジャンプします。
このゲームは川を下る棒人間ジャンプゲームです。いかだに乗って川を下りながら障害物をジャンプで避けていきます。操作はジャンプボタンのみで、空中でもう一度ボタンを押せば二段ジャンプ鵜もできます。ノーマルモードとコインモードで遊ぶことができますよ!
シンプルに遊べる棒人間ジャンプゲームです。遊び方はとても簡単ですが、ジャンプするタイミングによってはすぐに障害物に当たってしまう難しさがあります。コインモードは大量のコインを獲得できるのがとても気持ちいいです。必死にいかだを漕ぐ棒人間が可愛らしく見えてきます笑。
川下りしながらジャンプしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 川下りしながらジャンプしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
ダッシュでバトル
バトルが楽しめる棒人間ジャンプゲームです。
ストーリーも付いています。
このゲームはバトル形式で楽しめる棒人間ジャンプゲームです。ビルの上を走ったりジャンプしながら敵と戦います。このゲームでは一人でジャンプして距離を競うのではなく、COMと一緒にレースしながらゴールを目指します。レースに勝つと「ぶんどりタイム」でレースで有利に働く装備品をゲットすることもできますよ!
バトル形式で楽しめるジャンプゲームです。このゲームには敵の存在があるので焦ったり勝つ喜びを感じながら楽しむことができます。また、装備品をぶんどれたりボス戦があるなど、やり込める要素も充実しています。ちょっとしたストーリーも楽しむことができますよ!
バトル形式のジャンプゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- バトルを楽しみたい人
- 装備品などを集めてやり込みたい人
こんな人には向かない
- 特になし
天空ブランコ
天空ブランコの棒人間ジャンプゲームです。
ブランコに飛び移ります。
このゲームは天空ブランコに飛び移る棒人間ジャンプゲームです。足場や天空ブランコに飛び移りながらどこまで進めるかを競います。操作はジャンプと二段ジャンプだけです。天空ブランコに飛び移るとぶらんぶらんと振り子のように揺れるのでタイミングよくジャンプしていきましょう!
ぶらんぶらんと楽しめるジャンプゲームです。天空ブランコの掴むところが左右に揺れているのでタイミングよくジャンプしなければなりません。足場や天空ブランコをスピーディーに飛び移れると気持ち良く、ターザンにでもなったような気分が味わえます!
空中ブランコをしているような気分を味わいたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 空中ブランコをしているよう気分を味わいたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
摩天楼ジャンプ
真上視点の棒人間ジャンプゲームです。
フリックで操作します。
このゲームは真上からの視点で楽しめる棒人間ジャンプゲームです。ビルの谷間をジャンプで飛び移ってどこまで進めるかを競います。このゲームは横視点ではなく、真上からの視点になっています。操作は上向きにフリックで大ジャンプ、下向きにフリックで小ジャンプ、左右にフリックで横移動となります。谷間に落ちたり障害物に当たるとゲームオーバーです!
真上視点から楽しめるジャンプゲームです。視点が真上からということであまり先の状況がわからない状態で遊ぶこととなります。つまり、障害物やコインがあるレーンを瞬時に判断して移動しなければなりません。また、大ジャンプと小ジャンプの使い分けも重要になってきます。意外と頭を使って楽しめますよ!
真上視点のジャンプゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 真上視点から楽しみたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
ジャンプでコイン 3D
3Dの棒人間ジャンプゲームです。
3Dで楽しめます。
このゲームは3Dの棒人間ジャンプゲームです。ジャンプをしながらどのくらいコインを獲得できるかを競います。このゲームでは足場をジャンプしながらコインを集めていきます。後ろから大きなトゲが迫ってきたり、足場の下にマグマが沸き立っているので気を付けましょう!
3Dで楽しめる棒人間ジャンプゲームです。コインを獲得していくのが気持ちよく、操作性も良好です。一般的なジャンプゲームとは違ってある程度棒人間を操作できるのも楽しさのポイントかと思います。集めたコインを使って棒人間の能力などを上げることもできますよ!
3Dの棒人間ジャンプゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームが好きな人
- 3Dのジャンプゲームで遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし

まとめ
棒人間のジャンプゲームでした。
まるでパラパラ漫画の世界がゲームになったような感じですね。棒人間が実際に動いて操作できるなんて子どもの頃には夢にも思いませんでした。ノートに描いていた棒人間が飛び出してきたのかもしれませんね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません