『ハムバグ』-昆虫!虫が主役のパズルゲーム
虫パズル
どうも、埃と虫を勘違いするおにくちゃんです。
虫はお好きですか?
虫って動きが素早い上に見た目も奇妙なので苦手な人も多いでしょう。触るとなると結構勇気を振り絞らないと触れません。しかし、ゲームでなら直接触るわけでもないですし、自分に向かって飛んでくるといったこともありません。虫の愛くるしさを感じられるかもしれませんね。
そんな虫のパズルゲームがあります。
今回ご紹介する『ハムバグ』は虫が主役のパズルゲームです。出てくる昆虫たちは結構リアルに表現されていますが、遊んでいるうちに虫だということすら忘れてしまうくらい没頭してしまうでしょう。簡単な操作とルールで遊べますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

ゲーム概要
『ハムバグ』は虫が主役のパズルゲームです。
このゲームの主役は昆虫たちです。カタツムリや蜘蛛、テントウムシなど、様々な虫が登場します。パズル自体はスワイプ操作一つで楽しめるので非常にお手軽です。適度に頭も使うので暇な時に没頭できますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
タイルの上に乗っている虫を操作して目的を達成することを目指します。目的は虫を「星のタイル」まで誘導することです。虫は移動したい方向にスワイプすることで動かすことが可能です。カタツムリの場合、タイルを一つずつ移動させることができます。
虫がタイルの外に落ちてしまったり、星のタイルにたどり着く前に移動回数が0になってしまうとゲームオーバーになるので注意しましょう。行動を一つ戻したり最初からやり直すことはいつでも可能です。
レベルが上がると虫の数も増えます。
虫の数が増えれば必然的に星のタイルの数も増えます。虫が星のタイルにたどり着くとそのタイルは普通のタイルに変わるので、それも頭に入れながら虫を動かしていかなければなりません。無駄を省いて虫を動かさなければクリアは難しいです。
さらに、虫の種類も増えていきます。
蜘蛛の場合、一度スワイプで動かすと障害物にぶつかるまで直進し続けます。移動方向に壁や他の虫がいないとタイルの外に落ちてしまうので注意したいところです。
複数種類の虫が一度に登場することもあります。
虫にはそれぞれ動き方に特徴があるので、その特徴を理解した上で虫たちを動かしていかなければなりません。蜘蛛のように直進し続ける場合は他の虫をストッパー代わりに利用するのも攻略の鍵となります。
他に、バッタも登場します。
△ジャンプで移動
△他の虫を飛び越えられる
バッタはジャンプで一マス分移動できる特性があります。ジャンプができるので壁が付いているタイルでも飛び越えて移動することが可能です。また、移動した先に他の虫がいる場合は、その虫を飛び越えて次のタイルに移動することができます。目の前に2匹、3匹と他の虫がいたとしてもすべての虫の背中をジャンプして移動していけます。
テントウムシは2マス移動です。
テントウムシを動かすと2マス分移動してくれます。2マス移動するので歩数を合わせないとタイルの外に落っこちてしまう可能性が高まります。壁や他の虫を使って歩数を合わせるといった移動のさせ方もできることを頭に入れておきましょう。
蜂は飛びます。
蜂は1マス分飛んで2マス移動することが可能です。蜂は飛ぶことができるので目の前にタイルが無くても飛び地に移動することができます。また、着地するタイルに他の虫がいた場合は背中をジャンプしてその先のタイルに降りることになります。
蝶はもっと飛びます。
蝶は2マス分飛んで3マス移動することが可能です。2マス分空いた飛び地があっても移動することができます。また、着地するタイルに他の虫がいた場合は背中をジャンプしてその先のタイルに降りることになります。
これらの虫たちの動き方を頭に入れてパズルクリアを目指しましょう!
まとめ
虫たちのパズルゲームでした。
スワイプ一つで頭を使うパズルゲームで遊ぶことができます。頭を使うと言っても適度な感じで楽しめる難易度なので頭の体操にはピッタリです。リアルな見た目の虫たちが遊んでいるうちに可愛くも思えてきます。ステージの途中から広告が多くなりだしますが、オフラインでも遊べますよ!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません