『じしょ君』-iPhone史上最強の無料おすすめ辞書アプリ
じしょ君
単体の国語辞典や英和辞典アプリはありますが、何個もアプリをダウンロードしておきたくないと思う人もいますよね。そんな人に便利なのが複合辞書で、国語辞典・英和辞典・和英辞典・類語などが一つにまとまっているので、アプリを開き直す必要もありません。
そこで今回ご紹介するおすすめの複合辞書アプリが『じしょ君』です。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
手軽さは同じ辞書アプリの中でも群を抜いています。その使い方をご紹介いたします。
シンプルなUI
辞書アプリに使い方もへったくりもありません笑 ただ調べるだけです。
見た目はとてもスッキリしていて起動までの時間もめちゃくちゃ速いです。それぞれ、国語辞典、和英辞典、英和辞典、類語辞典、翻訳に分かれていて、調べたい辞書のボタンを押すだけで切り替えられます。無駄な機能がないスッキリとしたデザインです。
国語辞典
国語辞典で言葉を調べてみました。
検索ボタンを押してからの表示速度も速いです。言葉の意味もシンプルな表示形式で、必要な情報だけを探すのには適しています。
また、調べた言葉の関連語が併せて下方に表示されます。
この機能がとても便利で、調べようと思った言葉以上の成果をあげられることもあります。関連語があるとないとでは辞書としての使い道も大きく変わりますからね!
和英・英和辞典
和英・英和に切り替えれば英語も調べることができます。
英語辞書の場合は単語の意味の他に、英熟語(慣用句)や例文なども表示されます。英文を考える時にとても便利です!もちろん関連語も出てきますよ!
さらには英語の発音を聴くこともできます。
検索ボタンの横についている再生ボタンを押すことで正しい発音を聴くことができます。検索ボックスに入れた文字の発音を再生するので、何の意味ももたない造語を入れたとしても読み上げてくれるのでお遊びとしても楽しいです笑そんな遊びをしていると「Are you a simpleton ?」と言われてしまうかもしれませんね…。
類語辞典
類語ボタンに切り替えれば言葉の類語を表示してくれます。
整列はされていませんが、多くの類語を検索してくれます。物書きやちょっとおしゃれな言葉に言い換えたい人などはこの類語機能が手放せなくなることでしょう。個人的にもよく使います(語彙力が皆無なので笑)。
翻訳
なんと翻訳機能もついています。
正直そこまで翻訳精度は高くありませんが、ちょっとした英文程度なら意味がなんとなくわかるくらいにはなるでしょう。翻訳できるのは「英→日」「日→英」の二つのみで、検索欄が小さめなので英文を打ち込んでいくのには向いてないかもしれません。コピペで応用しましょう。
単語帳機能
辞書で調べていると意外と何回も調べてしまう言葉ってありますよね。
そういった言葉を記憶しておくために単語帳機能も搭載しています。
検索欄に単語帳に追加したい言葉を入れて、横の「+」ボタンを押すことで簡単に追加できます。
単語帳を見るには、画面を指で右から左にスワイプすると表示されます。ただし、単語帳に追加された単語を押しても検索欄にその単語が挿入されるだけなので検索ボタンを押す必要があります。簡易的な単語帳と認識するのが一番だと思います。
こんな調べ方も
普通に言葉を調べることだけでも十分使えますが、こんな使い方もできます。
例えば、英熟語(慣用句)を調べたい時。
英和辞典で英熟語(慣用句)をそのまま入力すれば該当する英熟語が調べられます。また、例文の中に含まれている英熟語も検索にかかるので、どういった時に使える言葉なのかなどを知ることができます。
他にも、ことわざなどで断片的にしか思い出せない時。
例えば、「君子は危きに近寄らず」ということわざを調べたいけど「近寄らず」しか思い出せない!という時。そんな時は検索欄の横にある検索オプションを”を含む”にすれば、断片的にしか覚えていなくても言葉を見つける可能性が広がるでしょう。
その他の機能
他にも機能はあります。
画面を指で左から右にスワイプすると各種メニューが出てきます。部首の画数から調べられる「漢字検索」や、漢字の書き順がアニメーションでわかる「書き順検索」もついています。個人的にはあまり使いませんが…笑。
まとめ
これだけ軽くて使いやすい辞書アプリも珍しいと思います。大抵、読みづらかったり動作が重かったりするものが多いんですけどね。専門的に調べるには機能的にも物足りないかもしれませんが、普通に辞書を使う分なら、とても使い勝手のいいアプリです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません