Openigma -オープニグマ-
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『Openigma -オープニグマ-』は箱に仕掛けられている謎を解くパズルゲームです。様々な仕掛けが施された箱を開き、一つのテーマを完成させることを目指します。簡単な操作で、頭を使って楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『Openigma -オープニグマ-』はステージ型の謎解きパズルゲームです。
このゲームでは仕掛けが施された箱を開け、一つのテーマを完成させることを目指します。箱に仕掛けられた謎は、タップや長押し、スワイプなどで解くことができます。箱には必ずヒントが隠されているので、ヒントを頼りに箱の開け方を考えてみましょう!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
目的は仕掛けを解いて箱を開けることです。特に文字などの説明はありませんが、箱のどこかにはヒントが隠されていることがあります。例えば、ステージ1の箱には「push」と書かれたボタンが付いています。単純にこのボタンを押せば箱が開き、ステージクリアとなります。謎がわからない場合は、解き方のヒントや答えを見ることも可能です。
ステージをクリアすると世界に変化が起こります。
ステージをクリアすると世界に変化が起こり、10のステージをクリアすると一つのテーマが完成します。ちょっとした物語が、謎解きで熱くなった頭をクールダウンさせてくれます。内容は短いのでサクサクと次の問題に移れますよ!
あとは色んな問題を解いていきましょう。
最初は簡単な問題から始まりますが、徐々に謎解きのレベルも上がっていきます。箱に隠されたヒントを頼りに考えたり、タップや長押しなどの操作を駆使して謎を解いていきましょう。ノーヒントでステージ攻略を目指したいですね!
テーマは徐々にアンロックされます。
各テーマ内にある10のステージを全てクリアすると、次のテーマがアンロックされます。テーマによって変化する世界が変わるので、気持ちも新たにステージを進めていくことができます。全テーマ攻略も目指しましょう!
攻略動画
『Openigma -オープニグマ-』の攻略動画を作ってみました。
ネタバレが含まれていますのでご注意ください。
まとめ
簡単な操作で遊べる謎解きパズルゲームでした。特に凝った演出などはありませんが、シンプルな謎解きパズルで遊べるのが魅力的です。簡単な操作だけで遊べるので、バスや電車などに乗っている時でも気軽に楽しめます。まずは箱に隠されたヒントを見つけ、ヒントをもとに解き方を考えてみましょう!
コメント