Palu
どうも、おにくちゃんです。
まだスマホのような機械が普及する前は、スケジュール帳に予定を書いて管理していました。シールなどもありましたが、ほとんどの人が予定をペンなどで書いていたのではないでしょうか。その方がしっくりくる人もいると思います。
そんな人は手書きカレンダーアプリを使ってみましょう。今回ご紹介する『Palu』というカレンダーアプリは、手書きで予定を入力することができるので、実際のスケジュール帳に予定を書き込むのと同じように使うことができます。使い方も簡単なので手軽に扱うことができますよ!
そこで今回は手書きカレンダーアプリ『Palu』の使い方をご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
アプリ概要
手書き入力
『Palu』は手書きで予定を書き込むことができるカレンダーアプリです。
使い方は一般的なカレンダーアプリと同じで、日にちをタップして予定を書き込んでいきます。
日にちをタップすると書き込み画面に変わります。
3つの種類のペンツール、消しゴムツール、スタンプツール、写真の読み込み機能を使って自由に書き込んでいきます。写真を取り込むと画像が壁紙として設定されて、その上にスケジュールを書いたりスタンプを押すことなどができます。
書き込むとこんな感じです。
ペンの種類や色を変えたりできるのでカラフルに仕上げることも可能です。また、いろんな種類のスタンプも使えるので文字を書かずにスタンプだけで済ませる、なんていう使い方もできちゃいます!
スタンプや書いた線は拡大/縮小もできます。
線やスタンプを二本指でピンチアウト/インすると拡大・縮小ができます。さらに、二本指で掴むだけで移動もできるので全体的に文字を移動したい時にも便利です。スタンプの場合は拡大・縮小、移動(1本指で移動可能)に加えて回転もできますよ!
線の削除は消しゴムで消すか、二本指で掴んで画面外に持っていく(荒業?)方法があります(アンドゥ機能があったらより便利だったんですけどね)。スタンプは画面の端の方にドラッグするとゴミ箱マークが現れるので、そこで指を離すと削除することができます。
書き込む内容が完成したら「DONE」ボタンを押しましょう。
書いた内容がカレンダーに反映されているはずです!
便利なコピペ機能
「仕事」や「学校」など、月に何回もあるような予定ってありますよね。それを毎回毎回手書きで書き込んでいたら面倒です。
そんな時はコピペ機能を使いましょう。
内容をコピーしたい日付を長押しすると「カット」「コピー」「ペースト」というメニューが出てきます。ここで「コピー」を選択すると書き込んだ内容をコピーすることができます。
そしてコピーしたものを貼り付けてみましょう。
今度は貼り付けたい日付を長押ししてみてください。すると「ペースト」というボタンが表示されるので、それを押すとコピーした予定がそっくりそのまま別の日に貼り付けられます。
この機能を使うことで予定の書き込みが楽になりますよ!
複数のカレンダー
このアプリで使えるカレンダーは一つとは限りません。
画面左上の「+」ボタンを押すと新しいカレンダーを追加することができます。無料版ではカレンダーの追加は3個まで、アドオンを購入すると30個まで使うことができます。複数のカレンダーを作れることで、仕事とプライべートの予定を分けて書くことができたり、友達の予定を入れて比較するなんていうこともできます。
その他の便利な機能
複数作ったカレンダーは重ねて比較することができます。
画面下側のカレンダータブを長押しすることでカレンダー同士を重ね合わせることができます。まるっきり表示が被ってしまうと見づらいですが、書き込む予定を上と下で分けておくと比較しやすいでしょう。
他にも、カレンダーの「月の数字」部分を押すと簡単にジャンプできます。
年数と月のダイヤルが表示されるので飛びたい年月に合わせて手軽にジャンプしましょう!
共有機能
他人とカレンダーを共有することもできます。
共有したいカレンダーのタブをタップすると上の画像のような表示に変わります。ここではカレンダー名の変更やカレンダーの共有、カレンダーの削除ができます。
共有したい場合は「共有の設定」を押しましょう。
共有のやり方は、まず「このカレンダーを共有」をオンにします。オンにするとカレンダーのデータがサーバーにアップロードされるので、完了したらメールなどを使って招待します。
『Palu』をインストール済みの友達や家族などに招待メールを送り、そこに書いてある指示に従って招待リンクをタップします。あとはデータの読み込みが終われば共有完了です!
招待メールには書き込み可能なものと参照専用のものがあるので注意しましょう。「書き込み可能」は共有した相手も編集できるようになり、「参照専用」は共有した相手はカレンダーを見ることしかできません。
共有をオフにしたい場合は「このカレンダーを共有」の項目をオフにすればいいだけです。共有も中止されるうえにサーバー上のデータも削除されるので注意しましょう(端末内のデータは削除されないのでご安心を)!
まとめ
手書きで予定を書き込めるカレンダーアプリでした。手書きで予定を書けるので、実際のスケジュール帳を扱っているような感覚で使うことができますね。文字やイラスト、スタンプ、画像を使って華やかなカレンダーが作れます。さらに、カレンダーを共有することもできるので、友達や家族とも一緒に使えます。カレンダーを重ねる機能を使えば、お互いの予定を比較したい時にも便利ですよ!
コメント