インスタにグリッド投稿できるアプリ『Photo Grid』の使い方
写真分割
どうも、ハムカツ好きなおにくちゃんです。
グリッド投稿という言葉を聞いたことがありますか?
Instagramをやっている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。グリッド投稿とはInstagramで1枚の写真を分割して投稿する手法です。写真を分割して投稿するとプロフィール画面で1枚の写真を大きく見せることができるというメリットがあります。
そんなグリッド投稿をしてみませんか?
今回ご紹介する『Photo Grid』は簡単に写真を分割することができるアプリです。Instagram用に投稿するためにも作られているので写真分割から投稿までできちゃいます。インパクトのあるプロフィール画面を作ってみたい人はお試しあれ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

アプリ概要
『Photo Grid』は写真を分割することができるアプリです。
△完成写真
このアプリでは1枚の写真を簡単に分割することができます。グリッドの列数を変更することができたり、色の加工やレイヤー機能、フィルター機能、文字入れ機能など、便利な機能を使って写真を加工することも可能です。言語は英語ですが使い方はとても簡単ですよ!
使い方
まずは早速アプリ内に写真を取り込みましょう。
アプリに内蔵されたカメラ機能を使って写真を撮影するか、スマホに入っている写真を取り込むことができます。写真を取り込めばすぐに写真が分割され、列数の異なるグリッドから好きなものを選べます。列数は1~5までに対応しています。
また、分割された写真に色を乗せることもできます。
特殊なグリッドを選択すると写真の一部分に色を乗せて加工することができます。様々な色の中から好きなものを選んだり、「Opacity(透明度)」のバーを動かして透明度を調整してみましょう。また、画面下部右側の「王冠」マークのボタンを押すとハートや星などの形も選べます!
グリッドなどが決まったら画面右上の「Next」ボタンを押します。
次のページでは写真を挿入することができます。
このページにある画面左下の写真追加ボタンを押すと写真が選択でき、選択した写真を分割された部分に追加することができます。「+」ボタンを押した部分に選択した写真が追加されます。他の写真を追加したい場合には一度「Done」ボタンを押してから同じ工程を繰り返しましょう。
また、追加した写真はレイヤーボタンを押せば確認することが可能です。追加した写真を削除することもできますよ!写真の挿入も完了したら画面右上の「Next」ボタンを押します。
次のページでは様々な写真加工が行えます。
フィルターの変更やブレンド加工、文字入れ、ロゴやアートワークの追加などができます。フィルターで雰囲気を変えたい場合や写真に文字入れをしたい場合はこのページから加工しておくと良いでしょう。フォントは英字のみですがおしゃれなフォントが多数収録されています。
加工が終わったら画面右上のチェックマークボタンを押しましょう。
これで写真分割の作業は完了です。
このページに到達した時点で加工された写真が自動で保存され、画面下部の「Camera roll」ボタンを押すと分割された写真が一枚ずつ保存されます。あとはこのページからInstagramに投稿をしていきます。
Instagramに投稿するには分割された写真に記されている数字順に投稿する必要があります。最初に「1」と書かれた写真をタップし、出てくる共有画面からInstagramのアプリを選択します。選択すると投稿画面に移るので「フィード」から手順に沿って投稿を完了させましょう。
「1」の写真の投稿が完了したら再びこのアプリに戻り、「2」の写真をInstagramに投稿していきます。あとはこれの繰り返しで最後の数字の写真まで投稿を続けましょう。最後の数字まで投稿できれば完成です!
うまくいけばこんな風に出来上がりますよ!
まとめ
インスタ用に写真分割できるアプリでした。
とても簡単に使える上に写真加工機能なども充実しているので、写真分割から写真加工、Instagramに投稿まで一つでできてしまいます。言語は英語ですがほとんど難しいことはないでしょう。広告は多少入りますが、無料でも写真に透かし(ウォーターマーク)も入らないのが嬉しいです!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません