離れた友達と遊べるアプリ
どうも、おにくちゃんです。
遠距離やお互いの家にいる時など、離れた友達と遊びたい時ってありますよね。本格派のオンラインゲームも良いですが、手軽に遊べるゲームがあると、初めてでもすぐに遊び始めることができます。
離れた友達と遊べるアプリなら、協力系や対戦系のスマホゲームが楽しめます。ボードゲーム・クイズ・お絵かきなど、様々なジャンルのゲームがあります。通話しながら遊べますよ!
そこで今回は無料のおすすめ離れた友達と遊べるアプリをご紹介いたします。
どうぶつタワーバトル
積み上げ系の離れた友達と遊べるアプリです。
動物を積み上げる対戦が2人で楽しめます。バトルはターン制で、動物を台の上に落として積み上げていきます。動物を落とす際には、動物の落とす位置や向きを調整したり、動物の種類を変える(2回まで)ことができます。先に画面外に動物を落としたプレイヤーが負けです。
非常にシンプルなルールと遊び方で、お互いに初見でも楽しむことができます。動物の種類によってフォルムが違うため、戦略を練りながら遊べるのが楽しいです。友達対戦は、同じ合言葉を入力するとできますよ!
動物の積み上げゲームで対戦したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 積み上げゲームで遊びたい人
- 2人で対戦したい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
みんなで早押しクイズ
クイズ系の離れた友達と遊べるアプリです。
2人以上で早押しクイズが楽しめます。遊べるモードは「ランダムマッチ」「フリーマッチ(友達対戦)」の二つで、全国のプレイヤーや友達と遊べます。友達対戦ではルームを作成でき、解答権・勝利ポイント・誤答ペナルティ・最大参加人数などを変更できます。問題の難易度を変えたり、自作した問題で遊ぶことも可能です。
数多くの問題が用意されているので、人さえいればすぐに早押しクイズが楽しめます。参加人数は2人以上で、多くの友達と一緒に遊びたい時にもピッタリです。友達同士でしか知らない問題を作って遊ぶのも楽しいですよ!
早押しクイズで対戦したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 早押しクイズで遊びたい人
- 2人以上で対戦したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
イラストチェイナー
絵しりとり系の離れた友達と遊べるアプリです。
絵を描いて協力してしりとりを繋げていく「絵しりとり」が2人~4人で楽しめます。ゲームのルールは、指定された最初と最後の文字を「絵しりとり」で繋げることです。自分の番になったら絵を描き、絵の答えを入力します。各プレイヤーが3回ずつ絵を描き終わるとゲーム終了になり、正答率の結果が発表されます。
自分より前のプレイヤーの絵を見て答えを予想しなければならないので、観察力も大事になります。きちんとしりとりを繋げられるのが理想ですが、間違った答えを出しても面白くなるのが魅力的です。友達の絵心が知れる機会になりますよ!
協力系の絵しりとりゲームで遊びたい人にオススメです!
詳しい遊び方はこちらからどうぞ!
★こんな人にオススメ
- 絵しりとりで遊びたい人
- 2人~4人で協力したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
どこパ
パーティー系の離れた友達と遊べるアプリです。
24のパーティーゲームが一つのアプリで楽しめます。パーティーゲームには、「全員一致ゲーム」「ワードウルフ」「NGワードゲーム」「お絵かきクイズ」「ウミガメオンライン」「100の質問」「大富豪」「リバーシ」などがあります。部屋番号を入力するとゲームに参加できます。
定番のパーティーゲームやボードゲームが数多く揃っているので、割と初見でも遊びやすいです。ゲームによって参加人数が変わるため、中には2人で遊べないゲームもありますし、通話しながらでないと成立しないゲームもあります。
様々なパーティーゲームで遊びたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- パーティーゲームで遊びたい人
- 2人~大人数で遊びたい人
- 通話しながら遊べる人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
MARUBA
マルバツ系の離れた友達と遊べるアプリです。
進化したマルバルゲームで2人対戦できます。基本的な遊び方は一般的なマルバツゲームと同じですが、駒を食べたり、置いた駒を空いているマスに移動できるのが特徴的です。駒の大きさは3段階で、自分・敵の駒は問わず、大きい駒は小さい駒を食べることができます。フレンド対戦では、合言葉を入力して開始させます。
一般的なマルバツゲームは引き分けになることがほとんどですが、「駒を食べる」「空いたマスに移動できる」ことで勝負がつきます。戦略や記憶力が大切になり、お互いにやり込むほど白熱した対戦が楽しめるようになります。「3×3」と「4×4」の盤で遊べますよ!
進化したマルバツゲームで対戦したい人にオススメです!
詳しい遊び方はこちらからどうぞ!
★こんな人にオススメ
- 進化したマルバツゲームで遊びたい人
- 2人で対戦したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
CUBICONN4
立体四目並べの離れた友達と遊べるアプリです。
ポールに球を入れる「立体四目並べ」で2人対戦できます。ゲームのルールは、4×4の三次元に並んだポールに自分の色の球を入れ、縦・横・斜めのいずれかに4つ並べると勝利です。友達対戦では、発行されたルームIDを入力して参加します。他に、CPU対戦、一台の端末で2人対戦、オンライン対戦も楽しめます。
立体のポールに球を入れていくので、じっくり見ないと敵の球がいつの間にか4つ並んでいることもあります。視点を動かしながら敵の球の配置を確認しつつ、自分の攻めも繋げなければなりません。頭を使うゲームが好きな人にピッタリです!
立体四目並べで対戦したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 立体四目並べで遊びたい人
- 2人で対戦したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Hit&Blowオンライン
数字を当てる離れた友達と遊べるアプリです。
お互いの数字を推理し合う「数字当てゲーム」で2人対戦できます。互いに3桁の数字を決め、先攻プレイヤーから順に相手の数字を予想・入力します。予想がどの程度合っているかは、「Hit(数字も場所も合っている)」「Blow(数字は合っているが場所が合っていない)」で示されます。これを繰り返し、先に相手の数字を当てたプレイヤーが勝利になります。
昔のテレビ番組で人気を博した数字当てゲームがスマホでも遊べます。示された「Hit」と「Blow」の数を頼りに、使っている数字や場所を推測していくのが楽しいです。オンライン対戦・友達対戦・CPU対戦が楽しめますよ!
数字当てゲームで対戦したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 数字当てゲームで遊びたい人
- 2人で対戦したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Brain Wars
脳トレ系の離れた友達と遊べるアプリです。
様々な脳トレゲームで2人対戦できます。対戦はラウンド制で、相手と同じ脳トレゲームを行い、より高いスコアを叩き出すことを目指します。脳トレゲームには、「四則演算」「後出しじゃんけん」「神経衰弱」「ダウトカラー」「タッチザナンバー」などがあります。友達をリストに追加すると対戦できるようになります。
簡単なルールだけど頭を使うゲームが揃っていて、どちらの脳力が高いか競い合えます。対戦を重ねると能力パラメータが変化していくシステムも面白いです。友達リストからバトルの申請ができますが、申請された相手は一度アプリを開き直さないとバトルを開始できないのが難点です。
脳トレゲームで対戦したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 脳トレゲームで遊びたい人
- 2人で対戦したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
- アプリの仕様やバグを気にする人
Tell Riddle シリーズ
脱出系の離れた友達と遊べるアプリです。
△『Tell Riddle』
2人で協力しながら謎を解く脱出ゲームが楽しめます。用意された二つの部屋にそれぞれ入り、互いの部屋にあるヒントを相手に伝えながら謎を解いていきます。ドアから脱出できるとクリアです。
自分の部屋にある謎のヒントが相手の部屋にあるので、上手く伝えないと解くことができません。オンラインで繋がる必要は無く、通話さえできれば遊べます。ボリュームは少なめなので、早ければ数分~数十分で解けますよ!
協力系の脱出ゲームで遊びたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 脱出ゲームで遊びたい人
- 2人で協力したい人
- 通話しながら遊べる人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
ピクトセンス
お絵かき系の離れた友達と遊べるアプリです。
お絵かきクイズが2人~30人で楽しめます。部屋を作る際には、クイズのお題や最大人数(2人~30人)、ラウンド数、制限時間、ヒントやボイスチャットの有無などを設定できます。ゲームの遊び方は、出題されたワードをイラストで表現して、みんなに当ててもらいます。ペンの色や太さを変えることも可能です。
一般・アニメ・キャラクター・乗り物・動物など、様々なお題が用意されているので、お題を選ぶだけですぐにお絵かきクイズを始められます。自分で作成したお題をクイズに使用することも可能です。年齢問わず大人数で楽しめるのが魅力的です!
お絵かきクイズで遊びたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- お絵かきクイズで遊びたい人
- 2人~30人で遊びたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
スマホの離れた友達と遊べるアプリでした。クイズやボードゲーム、お絵かき、脳トレなどが2人以上で楽しめました。通話をしながら遊ぶと、相手の反応がわかって面白いです。対戦や協力プレイをして、友達との距離を縮めてみてください!