『令和ぱずる』-元号を揃える落ち物パズルゲーム
令和ぱずる
どうも、おにくちゃんです。
平成から令和に元号が変わりました。時代が進むにつれて元号も移り変わっていきます。元号の変わり始めは慣れるのに時間が掛かりますが、2年・3年と経つとすっかり慣れてしまうのでしょう。
しかし、このゲームで遊べばすぐに慣れます。今回ご紹介する『令和ぱずる』は元号を使った落ち物パズルゲームです。テトリスのようにブロックを並べて消すのではなく、元号を揃えて消していきます。昔の元号も覚えることができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『令和ぱずる』は元号を使った落ち物パズルゲームです。
このゲームでは元号に使われている漢字のブロックが落ちてきます。そのブロックを組み合わせて元号を揃え、消していくのが目的です。テトリスのような落ち物パズルゲームと同じ感覚で遊べ、昔の元号から最近の元号まで覚えることもできますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
テトリスのように画面上部から漢字のブロックが落ちてきます。このブロックを左右にフリックしたりタップで回転させながら落としたい位置に移動させます(下にフリックでブロックを素早く落とすことも可)。あとは元号が揃うようにブロックを落としていきましょう。
元号が揃うと消えます。
元号が揃うと元号の名前やいつからいつまでの期間であったかを確認できます。かなり昔の元号も出てくるので歴史の勉強にもなるかもしれませんね。元号が揃うと揃ったブロックが消え、スコアに変わります。元号の年数が長いほど高得点となります。
さらに、令和も出てきます。
「令和」を揃えることができるとスペシャルポイントとして1万点を獲得できます。消し方によっては連鎖も狙えるので元号を覚えている人は有利といえるでしょう。上までブロックが積みあがってしまうとゲームオーバーです!
まとめ
元号を揃える落ち物パズルゲームでした。ゲーム内容はものすごいシンプルで、簡単に遊ぶことができます。テキトーに揃えていけば、元号を知らなくても「こんな元号もあるんだ」と知るきっかけにもなるでしょう。元号を知っているとスコアを稼ぎやすくなります。元号元年だからこそ遊べる落ち物パズルゲームですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません