ゾンビランゲーム
どうも、おにくちゃんです。
ゾンビと言えばゆっくりと歩くイメージが強いですが、最近のゾンビはやたら走ります。それはもう陸上選手のように指先を立てたまま全速力で襲ってきます。一体ならまだしも、それが数十体と群れを成して襲ってくるのですから怖いものです。
そんな恐怖心をゲームでも味わってみましょう。ゾンビランゲームで遊べば、いつでもどこでもゾンビに襲われることができます。いつ何時ゾンビに襲われてもいいように、逃げるシミュレーションをしておくのも良いかもしれませんね!
そこで今回は無料のおすすめゾンビランゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
イントゥ・ザ・デッド シリーズ
ゾンビを狩りながら逃げるランゲームです。
△『イントゥ・ザ・デッド 2』
このゲームはゾンビの群れをかいくぐって逃げるランゲームです。後ろから追ってくるゾンビから逃げるわけではなく、正面からやってくるゾンビの群れをかいくぐって逃げていきます。遊び方は簡単で自動で走る主人公を左右の移動操作でゾンビを避けていきます。
さらに、フィールド上には武器が落ちていることもあるので、それを拾うとゾンビに攻撃をして倒すことも可能です。ゾンビに食べられてしまわないようにハイスコアを目指しましょう!
このゲームはゾンビの群れに突っ込んでいくので、追われるスリル感とはまた違った恐怖心を感じることができます。さらに、左右の移動がそこまで機敏に動けるわけではないので早めの判断が必要になります。ゾンビを倒せる武器も多々登場しますが、弾切れをすぐに起こしてしまう程度の弾数しかありません。全体的にスリル感を重視した作りになっているゾンビランゲームです!
スリル感を感じられるゾンビランゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ゾンビの群れに突っ込みたい人
- スリル感を存分に味わいたい人
- 武器を使ってゾンビを倒したい人
こんな人には向かない
- リアルなゾンビが苦手な人
Dead Ahead
ドット絵が綺麗なゾンビランゲームです。
このゲームはバイクに乗ってゾンビから逃げるランゲームです。バイクを操作してゾンビを倒したり逃げていきます。バイクの操作方法は簡単で、画面の右側を上下に動かすことでバイクも上下に動かすことができます。あとは障害物に当たったりゾンビに襲われないように逃げるだけ!他にもバイクのスピードをアップさせてゾンビを轢いたり、後ろから追ってくるゾンビに対して攻撃をすることもできますよ!
このゲームはドット絵でキャラクターや背景が描かれていますが、細部まできっちりとキャラや背景が描写されているので非常に綺麗です。さらに、キャラの動きもコミカルでゾンビとは思えないユニークさがあります。血が出るなどの多少のグロさはありますが、世界観・キャラデザインともにポップで可愛らしいものとなっています!
コミカルなゾンビが登場するランゲームで遊んでみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 武器を使ってゾンビを倒したい人
- ドット絵グラフィックが好きな人
- コミカルな世界観を好む人
こんな人には向かない
- グロいのが苦手な人
Zombie Shock Again
横スクロールのゾンビランゲームです。
このゲームはゾンビを倒しながら逃げていくランゲームです。後ろから迫りくるゾンビを持っている武器で攻撃して逃げ切りを図ります。操作方法は簡単で、画面左側を使って主人公の移動操作ができ、画面右側のボタンで攻撃をします。攻撃は銃を使って行いますが、銃には射程が赤い線で表示されているのでそれを目安に攻撃をしていきます。
このゲームにはステージ制のストーリーモードと絶え間なくゾンビが襲ってくるサバイバルモードがあります。ストーリーモードでのストーリーはアメコミのような形式で楽しむことができますよ!
このゲームはシューティング要素の強いランゲームです。弾数に制限はありませんが、一定数撃ち終わるとリロードが必要になるので、無駄撃ちしているとあっという間にゾンビに距離を詰められてしまいます。武器の種類も豊富で、装備を変更しながら楽しめます。ただ、ところどころ英語表記でところどころ日本語で表示されます。
シューティング要素の強いランゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 武器を使ってゾンビを倒したい人
- シューティングゲーム好きな人
こんな人には向かない
- すべて日本語で遊びたい人
Fear the Walking Dead: Dead Run
『ウォーキング・デッド』のランゲームです。
このゲームは人気の海外ドラマ『ウォーキング・デッド』の世界観で楽しめるランゲームです。本編のスピンオフ作品でもある『フィアー・ザ・ウォーキング・デッド』の舞台となっています。ゲームは移動操作のいらないランゲームになっていて、攻撃をしてゾンビを倒すことがメインとなっています。
ただし、攻撃はただ単に銃を撃つだけでなく、プレイヤーの好きな場所に撃てるというのが特徴的です。つまり、前からくるゾンビ・後ろからくるゾンビはもちろん、画面の奥の方や手前にいるゾンビにも攻撃ができます。さらに、ゾンビに距離を詰められてもバールなどの武器で直接攻撃もできるなど、『ウォーキング・デッド』の世界観が細かく散りばめられています。プレイヤーの移動は横だけでなく、縦方向に移動もしたりしますよ!
見た目は2Dのようなランゲームに見えますが、奥や手前にいるゾンビに攻撃ができたり、途中途中でプレイヤーの視点が変わって縦方向に移動しだしたりと、実は3Dのランゲームが楽しめてしまいます。『フィアー・ザ・ウォーキング・デッド』のキャラクターも登場するのでドラマを観たことがある人は熱狂できるでしょう!
『ウォーキング・デッド』のランゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 武器を使ってゾンビを倒したい人
- シューティングゲーム好きな人
- 『ウォーキング・デッド』が好きな人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
Running Dead
ゾンビを倒しながら逃げるランゲームです。
このゲームはゾンビを倒しながら逃げていくランゲームです。銃などの武器を使って街に蔓延るゾンビを倒しつつ逃げていきます。操作方法は簡単で、左右の移動操作と画面をタップして攻撃をするのみです。攻撃はゾンビに対して照準を合わせる必要は無く、射程に入れば自動で照準を合わせてくれます。
このゲームでは前方にいるゾンビに対しては攻撃をして倒したり、うまくかいくぐって避けることができますが、前方にいるゾンビに足止めをされてしまったり障害物に引っかかって前に進めなくなると後方からものすごい数のゾンビに襲われることになります。つまり、なるべく足を止めないようにゾンビも障害物も避けていく必要があるというわけです。
操作性もシンプルであり、縦画面で遊べるということもあって非常に手軽なランゲームでもあります。結構フィールド上には障害物が多く配置されているので移動テクニックも重要になってきます。車や家の壁越しにいるゾンビでも貫通して攻撃できるので、ゾンビは早めに倒しておきましょう!
縦画面のゾンビランゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 武器を使ってゾンビを倒したい人
- 縦画面で遊びたい人
こんな人には向かない
- グロめの表現が苦手な人
Zombie Tsunami
ゾンビらしくないゾンビランゲームです。
このゲームはゾンビの仲間を増やしていくランゲームです。ゾンビから逃げるのではなく、ゾンビ自身を操作して一般市民ゾンビ化を目指します。このゲームでは一般的なランゲームのようにジャンプ操作を使って障害物を避けたり、崖を飛び越えて進めていきますが、コース上に現れる一般市民(人間)に重なると噛みついてゾンビにしてしまうことができます。
そして、そのゾンビになった市民は仲間として連れていくことができます。仲間を多く作ることで、車の障害物をひっくり返すことができるようになったり、障害物に当たったり崖に落ちてしまっても生き残ったゾンビたちでゲームを続けることができます。
とてもコミカルでゲーム性も豊かなゾンビランゲームです。仲間を引き連れれば引き連れるほどゲームを継続させられる可能性が残るので、プレイヤーの腕によっては結構長く走り続けることができます。さらに、スペシャルアイテムをとった時に巨大なゾンビに変身したり、津波の上に乗って障害物を破壊できたりと楽しさも満載です。ただ、このゲームに登場するゾンビはゾンビというよりも緑色のエイリアンっぽいです笑。
ゾンビを引き連れてランゲームを遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ゾンビ自体を操作したい人
- 一般市民に噛みついて仲間にしたい人
こんな人には向かない
- ゾンビらしさを求めている人
動画
ゾンビランゲームの紹介動画を作ってみました。
この記事で紹介しているもの・紹介していないもの、紹介したのに入っていないものもありますが(笑)、ご容赦ください。
まとめ
ゲームとはいえ、ゾンビに襲われるのは怖いですね。ちょっとでも噛まれようものならゾンビ化してしまうスリル感にハラハラドキドキしてしまいます。現実的な感覚としてはライオンやトラなど、大型の肉食動物と一緒に触れ合っているようなものなのでしょうか。ちょっとでも隙を見せようものならガブリといかれてしまいますね。
コメント