車でGO!無料のレトロレースゲームアプリ6選
80s’-90s’
どうも、クラシックカーに夢見るおにくちゃんです。
レトロな感じのゲームは見た目から楽しめます。
昔のような粗いドットグラフィックによるゲームや2Dのゲームを見るとどこか懐かしさを覚えてしまいますね。綺麗なグラフィックはなくてものめり込むほどハマってしまうゲームがたくさんありました。思い出補正なのかもしれませんが「あの頃のゲームは良かった」と感じてしまうことも多くなっています。
そんなレトロな雰囲気を持ったゲームで遊んではみませんか。
ゲームの中でもレースゲームは特にレトロ感を感じるものが多くあるように思えます。真上からの視点で遊ぶレースゲームは”ザ・レトロレースゲーム”といった感じですね。昔懐かしい雰囲気のレースゲームで遊んで子どもの頃の思い出を蘇らせてみてはいかがですか。
そこで今回は無料のおすすめレトロレースゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Drive Fast
レトロなレーシングランゲームです。
簡単操作で楽しめます。
このゲームは対向車線を走り抜けるレーシングランゲームです。対向車にぶつからないように車線変更をしながらどこまで行けるかハイスコアを目指します。操作方法は簡単で、右に車線変更をしたければ画面の右側をタップ、左に車線変更したければ左側をタップします。
あとは対向車にぶつからないようにひたすら避けていけばいいだけです。道路上に落ちているコインを拾って貯めれば「ニトロ」を使用することができたり、新しい車をアンロックすることもできます。道路上に落ちている英字のアイテムを拾って言葉を完成させれば一度に大量のコインを獲得できますよ!
簡単な操作とシンプルなゲーム性で子どもから大人まで楽しめるゲームになっています。車を避けていけばいいだけなのですが、道路の途中には交差点があって横から車が侵入してきたり、立体交差で自分の車や対向車が見づらかったりするなど難易度が高い作りになっています。シンプルなだけにクセになってしまう楽しさがありますよ!ただ、対向車が走っているのをずっと眺めているせいか若干酔ったり目が疲れます笑。
対向車線を爆走してみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームで遊びたい人
- 対向車をすり抜ける喜びを感じたい人
こんな人には向かない
- 酔いやすい人
2 Cars
頭を使うレーシングランゲームです。
二台の車を同時に操作します。
このゲームは脳トレの効果もありそうなレーシングランゲームです。二台の車を同時に操作してどこまで行けるかハイスコアを競います。このゲームの遊び方は青い車と赤い車を操作して障害物を避けたり通るべきポイントを見逃さないようにレーンを移動していきます。
道路上に現れる「〇」が記されたマークはその上を通過しなければなりません。逆に「×」が記されたマークが現れたら必ず避けなければなりません。その操作を二台同時にやる必要があり、どちらか一方でもミスをしてしまうとゲームオーバーになってしまいます。
柔軟な判断力が必要なレーシングランゲームです。遊び方は簡単ですが異なる道路状況の車を操作しなければならないのでかなり頭を使い、最初は慣れるまでに時間がかかるでしょう。ただ、慣れてくると二台の車の操作が違っても対応できるようになってくるのでその時には楽しさを覚えていることでしょう。うまくなればなるほど脳の喜びを感じられます!
脳トレ感覚で遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームで遊びたい人
- 脳トレ感覚で遊びたい人
こんな人には向かない
- 頭を使うのが苦手な人
Poppy Kart
見たことあるようなレトロレースゲームです。
アレっぽい雰囲気が楽しめます。
このゲームは某人気レースゲーム風の雰囲気漂うレースゲームです。いまでも新作が出ている人気シリーズを思い起こすような雰囲気で楽しめます。このゲームではいろんなキャラクターとレースをして1位でゴールすることを目指します。ただ運転技術を競うだけでなく、敵を邪魔するアイテムや一時的にパワーアップするようなアイテムを使って遊びます。
操作は簡単で、オートアクセルのマシンを移動キーとブレーキボタンを使って操作していきます。コース上に配置してあるアイテムゾーンを通過すればアイテムが使えるようになります。アイテムを使いながら1位でチェッカーフラッグを受けましょう!
昔懐かしいレースゲームです。見た目やコースデザイン、キャラクターやゲームシステムなど完全にアレです笑。90年代のスーパーファミコンで遊んだことがある人ならすぐに「あのゲーム」と理解できるでしょう。内容的には似たものを感じますが、操作が簡単に作られているのでお子さんでも楽しめることでしょう。昔を懐かしみたい大人にも!
某レースゲーム風のゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 某ゲーム風のレースゲームで遊びたい人
- アイテムを使ってレースを楽しみたい人
こんな人には向かない
- 本家しか認めない人
- 英語がどうしても受け付けない人
ロード・ウォリアーズ
ドットグラフィックのレトロレースゲームです。
綺麗なドットグラフィックで楽しめます。
このゲームは横視点で楽しめるレトロレースゲームです。敵のマシンを破壊しながらレースで勝利することを目指します。このゲームではランゲームのように自動で走るマシンを操作して遊びます。操作は簡単で、画面をタップでジャンプ、画面を長押しでフリップ(回転)、敵をロックオンした時に敵マシンをタップすると攻撃をします。
フリップを成功させたり敵のマシンを破壊するとブーストで加速することができ、加速時には岩のような障害物も突進して破壊できるようになります。このゲームではコースの途中途中にチェックポイントが登場し、コインを使ってアンロックしておくとゲームオーバーになっても途中から再開できるようになります。マシンのパーツを手に入れればカスタマイズもできますよ!
敵の車を破壊しながら楽しめるレースゲームです。レトロな雰囲気のグラフィックで今時のゲームが楽しめます。このゲームではとにかくスピード感を感じられるので爽快な気分でレースが遊べるでしょう。敵のマシンを武器で破壊するのも楽しいですよ!ストレスが溜まっている時にもってこいです!
スピード感・マシンの破壊が爽快なレースゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 爽快感を感じたい人
- マシンを破壊する喜びを感じたい人
- スピード感あふれるゲームで遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
ブロッキーレーサー
ブロック感がたまらないレトロレースゲームです。
3Dグラフィックで楽しめます。
このゲームはレゴブロックのようなマシンやキャラクターで楽しめるレースゲームです。簡単操作でレースが楽しめます。遊び方は簡単で、ランゲームのように自動で走るマシンを操作してゴールを目指します。レーン移動をしたければ左右にスワイプ、ドリフトゾーンでは画面を長押しすることでドリフトをしてくれます。障害物や敵のマシンにぶつかってしまうとゲームオーバーです。
シンプルなゲーム性と可愛らしい世界観でレースが楽しめます。敵のマシンと競うというよりは障害物をただ避けていけばいいだけなのですが、操作がとにかく簡単なのでレースゲームが苦手という人でも気軽に楽しむことができます。様々な個性的マシンも登場しますよ!
簡単に遊べるレースゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなゲームで遊びたい人
- 可愛らしい世界観で楽しみたい人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
DATA WING
新しいけどレトロにも感じるレースゲームです。
シンプルなグラフィックで楽しめます。
このゲームは新しさや懐かしさを感じる不思議なレースゲームです。シンプルなマシンとコースデザインが魅力的です。このゲームではマシンを操作して各ステージで異なるミッションをクリアしていきます。マシンの操作は簡単で、自動アクセルのマシンを画面の左右をタップしてコントロールします。画面の左右を同時押しすればブレーキをかけることもできます。壁付近で背を向けていると加速をしてくれます!
シンプルなマシンやコースデザインで楽しめるレースゲームです。単純にグラフィックがシンプルだけというわけではなく、独特なマシンの性質やコース上に現れるギミックが面白いです。操作に慣れると壁伝いに高速で走ることができ、一度に多くの敵マシンを抜けると気持ちが良いですよ!レトロさと目新しさを両方備えているレースゲームです!
独特な性質を持っているマシンを使って遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ちょっと変わったレースゲームで遊びたい人
- 独特な性質のマシン・コース上のギミックを楽しみたい人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
まとめ
レトロ感溢れるレースゲームで遊べます。
ビデオゲームが出てくる前には車のおもちゃのようなものと動く道路でレースゲームが作られていましたね。これも障害物をどこまで避けられるかというゲームだったと思いますが、何十年も前のゲームと現在のゲームで内容的にはそう変わりありません。グラフィックは進化してもゲームの根本的な面白さの部分はいつまでも変わらないのかもしれませんね。
レースゲームは永遠なり!
最近のコメント