プログラミングゲーム
どうも、おにくちゃんです。
プログラミングゲームで遊ぶと、プログラミングの基本的な仕組みや流れなどが学べます。遊んでいるうちにプログラミングとはどういうものなのか理解できます。自分でゲームを作れるアプリもありますよ!
そこで今回は無料のおすすめプログラミングゲームアプリをご紹介いたします。
Digital Puppet
敵を倒すプログラミングゲームです。
白いパペットに指示を与えて、敵を全滅させることを目指します。コマンドは「前に進む」「左/右を向く」「一段ジャンプする」「敵を攻撃する」があります。コマンドを入力し、再生ボタンを押すと指示通りにパペットが動き出します。コマンドを集めた「JOB」という単位で命令を与えることもできます。
コマンドが多くなかったりステージも複雑では無いので、プログラミング初心者でも気軽に遊べます。敵と倒すという目的がシンプルでわかりやすいです。最小コマンドで3つ星クリアを目指してみてください。
敵を倒すプログラミングゲームで遊びたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- パズルゲーム好きな人
- 手軽なコマンド数で楽しみたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
Auto Puppet
戦うプログラミングゲームです。
パペットに様々な指示を与えて、勝利条件を満たすことを目指します。指示はコードエディタで与える必要があり、パペットにどのプログラムを適用するか選んでいきます。プログラムを適用し、再生ボタンを押すとパペットが指示通りに動き出します。
パペットが指示通りに動いてくれると素直に嬉しいです。少し表現などが難しい箇所もありますが、プログラミング的な思考を鍛えるにはピッタリのゲームです。プログラミングに慣れてきた頃に遊ぶのが良いかもしれませんね!
プログラミング的思考を鍛えたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- プログラミングバトルを楽しみたい人
- プログラミング的思考を鍛えたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
Springin’
作るプログラミングゲームです。
自分でゲームを作ったり、他のユーザーが作ったゲームで遊ぶことができます。言葉(プログラミング言語)を使わずに直感的な操作で作ることができ、作ったアイテムに重力を掛けたり、属性を与えたりすることも可能です。作ったゲームをマーケットに出品することもできます。
専門的なコードがわからなくても、直感的にゲームを作れるのが魅力的です。しっかり作り込めば、結構な大作も作れます。アイデア力や表現力などを鍛えたい子供から大人にピッタリですよ!
ゲームを作って遊びたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- ゲームを作りたい人
- 作ったゲームで遊びたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
Lightbot : Code Hour
明かりをつけるプログラミングゲームです。
コマンドを使ってロボットに命令を出し、全ての青いタイルに明かりをつけることを目指します。コマンドは、「前進」「左右の振り向き」「ジャンプ」「明かりをつける」などがあります。プロシージャのスロットにコマンドをまとめることもできます。
目的が単純なので、命令を出すことに集中できます。コマンドをまとめたり、同じ処理をループさせることなども学べます。ロボットが可愛らしく、命令通りに動いてくれると嬉しくなりますよ!
明かりをつけるプログラミングゲームで遊びたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- パズルゲーム好きな人
- 手軽なコマンド数で楽しみたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
まなんでパズル
学んで遊べるプログラミングゲームです。
ゲームで遊びながら基礎から応用までのプログラミングを学べます。「コースでまなぶ」モードではプログラミングとアルゴリズムをゲーム感覚で学ぶことができ、「じゆうにつくる」モードではデザインとアプリケーションを作ることができます。他のユーザーが作ったアプリで遊ぶことも可能です。
ゲームでプログラミングやアルゴリズムを学べるモードと、自由にデザインやアプリを作れるモードが楽しめました。ゲームを通じて、繰り返しや条件、プログラムの動かし方などを学べます。スマホでは文字やボタンが少し小さめなのが難点です。
ゲームで遊んだりアプリを作りたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- ゲームを通じてプログラムを学びたい人
- デザインやアプリを作りたい人
⚠こんな人には向かない
- アプリの仕様やバグを気にする人
まとめ
スマホで遊んで学べるプログラミングゲームでした。難しいと感じるプログラミングも、ゲームだと楽しく遊んで学ぶことができました。基礎的なものから遊べるので、小さいお子さんでもプログラミング初心者でも楽しめます。ゲームから入れば、プログラミングに興味を持つことができそうですね!