『勇者の冒険』-カードを集めて戦う放置RPGアプリ
2016年11月10日
勇者の冒険
どうも、おにくちゃんです。
スマートフォンが普及して生まれたのが放置ゲームです。携帯電話は常時持っているものですが、仕事や遊びの時間もあるので常に開いているわけではありません。その特性を活かしたのが「放置ゲーム」で、スマホを触っていない時にもゲームを進行させることができます。
仕事が忙しく、ほとんどスマホを開けない人や、あまりゲームはしないけどちょっとした暇つぶしがしたいという人に向いています。そんなスマホ用の放置ゲームが新たに生まれました。
それがこの『勇者の冒険』です。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
基本的な遊び方
『勇者の冒険』はカードを集めながらダンジョンを攻略していく放置系RPGです。
遊び方は非常にシンプルで簡単です。放置ゲームだけに最初のプレイでは1分も満たないうちにやることがなくなります笑。
やることといえば勇者をダンジョンに送り込むことです。
まずは攻略させたいダンジョンを指定し探索を始めます。初めのうちはダンジョンの数も少ないので行ける場所は限られますが、ダンジョン攻略するごとに探索できるポイントが増えていきます。
次にダンジョン探索させるパーティーを決めます。
初めは「勇者」しかいないので単独での出陣となりますが、ダンジョン探索をしているうちに仲間となるキャラクターカードが増えていきます。獲得したカードを使えばダンジョン探索に向かうパーティーに組み込むことができます。
ちなみにパーティーには必ず「勇者」を入れる必要があります。
パーティーにはそれぞれ前衛・後衛とあるように陣形を組むことができます。
ただし、後衛にパーティーを組んだからといって最初から攻撃参加できるわけではありません。後衛は基本的に前衛の二人が倒れた時や、後衛からも使える武器・魔法などで戦いに参加することができます。
パーティーが組めたら次に装備をしていきます。
装備もすべてカード形式になっています。装備は「武器」「鎧」「盾」を装備することができ、「スキル」カードを持っていればスキルを装備することもできます。キャラクターが装備可能な場合には装備欄に「Tap」と表示されます。
装備一覧を見ている時に他のキャラクターが装備中のカードも表示されるので意図しない装備をしてしまわぬように注意しておきましょう。
装備も決まればあとは出陣させて帰ってくるまで放置していればいいだけです!
最初のダンジョンからは10分で帰還することができますが、それ以降は3時間以上と結構時間がかかります。どうしても待ちきれないというのであればジュエルを使って時間短縮をしてしまいましょう。
基本的な遊び方はこんな感じです。
パーティー帰還後
レベル上げ
レアカードはカードを集めるとレベルアップすることができます。
必要な枚数の同じカードを集めるとレベルアップが可能となり能力が上がっていきます。装備品のみならず、キャラクターなどもレベル上げをすることができます。ちなみに「勇者」は冒険することで得られる経験値でレベルアップし、レベルが上がる際には「スキル」カードを手に入れることができます。
町
マップ上にはダンジョン以外にも町が現れます。
町ではカードや特別アイテムを買うことができます。購入できるアイテムは日々変わるのでちょくちょく訪れて確認しておきましょう。
宝箱
ダンジョンを攻略すると宝箱を得ることができます。
宝箱はジュエルを使って開けるか「鍵」を使って開ける必要があります。宝箱を開くとお金やカードが手に入りますが、開けてもアンロックするまでに3時間程度とこちらも結構時間がかかります。すぐに開けたいのであればさらにジュエルを使うことになります。
転職システム
勇者は転職して職業を変更することができます。
冒険に出ていない時なら職業はいつでも変更することができ、職業によって得られる「スキル」も変わってきます。様々なスキルを集めることでダンジョン攻略がしやすくなるので早めから転職してもいいでしょう!
その他
他にも冒険の様子をリプレイで確認ができたり、カードの名前を自由に変えられたりもします。それに「勇者」は一人とも限らず、複数の「勇者」がいれば同時にダンジョン攻略の冒険に出ることも可能です。
まとめ
ダンジョン探索や宝箱のアンロックにかなり時間を要するので遊ぶ人によって向き不向きはあるゲームかとは思いますが、放置している時間以外は短い時間でRPG気分を味わえるので隙間時間に遊ぶのにうってつけです。最初の冒険時にやることが1分でなくなるので、初めは「もうやることなくなった」と嘆いてしまいそうですが、ダンジョン攻略をしていくうちにパーティー編成などの面白さをジワジワ感じられます。
他にも、すべての所有カードの名前が変えられたり、冒険の様子をリプレイで確認できる点もゲームの本筋とは違った遊び方が楽しめるでしょう。時間がない人は「サッと遊んですぐ放置!」で決まり!
スポンサーリンク
関連記事

船作り系の放置ゲーム『Idle Arks』の遊び方
Idle Arks どうも、船酔い不可避のおにくちゃんです。 ...

美少女まみれ!男子向けのおすすめ無料ギャルゲーアプリ7選
ギャルゲーアプリ どうも、ガングロおにくちゃんです。 ...

フィッシュ!無料のおすすめ魚ゲームアプリ13選
魚・魚・魚 どうも、魚の頬肉が好きなおにくちゃんです。 ...

老眼の人におすすめの拡大鏡アプリ5選
拡大鏡アプリ どうも、おにくちゃんです。 本やチラシ ...

マリカー風なおすすめカートレースゲームアプリ13選
カートレースゲーム どうも、おにくちゃんです。 ゴー ...
ディスカッション
コメント一覧
13のダンジョンから
後衛集中狙いする敵ややたら強いボスが出てくるので急に無理ゲーになってしまった
つまらなくはないけどバランスがおかしい
コメントありがとうございます!
確かにレベルの高い低いに限らずやたら強いダンジョンがありますね。ですがパーティーを変えたりスキルを変えながら試行錯誤してると意外にいけたりもしますよ!