トレーニング!無料のおすすめ音感アプリ5選
音感アプリ
どうも、いろいろ音痴なおにくちゃんです。
音感はありますか?
音感とは人が持っている音に対する感覚のことです。音の高さを認識する力があったり、テンポを刻む能力などが高いと「音感がある」などと言われます。また、音の高さを識別できる能力を”絶対音感”とも言いますね。
そんな音感を鍛えてみませんか?
音感はトレーニングすることで能力を伸ばすことができます。「音楽のセンスが無い」と嘆く前に日々のトレーニングを積んでみましょう!楽しく音感を鍛えることができますよ!
そこで今回は無料のおすすめ音感アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Harmonize
和音を作る音感アプリです。
遊んで鍛えられます。
このアプリは和音を作る音感アプリです。このアプリでは正解となる和音を聴いてからその音と同じ和音を作ることを目指します。画面を長押ししながら上下に指を動かすと音程を変化させることができます。正解の和音に近づいたなと思ったら赤色のボタンを押して結果を見ることができますよ!
音楽の知識が無くても簡単に遊べます。遊び方は簡単ですが、音楽初心者にとっては正解の和音を作り出すのは結構難しいです。しかし、正解できた時の喜び度は高く、また正解を出したいという気分にさせてくれます。「5度」や「3度」音程など、遊べるモードもたくさんありますよ!
和音を作って音感を鍛えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 和音を作りたい人
- 音程をよくしたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Pitch
簡単に遊べる音感アプリです。
音を聴き分けます。
このアプリは簡単に遊べる音感アプリです。このアプリでは落ちてくるボールの音を聴き分けて正しいキーを選びます。ボールがバーに当たると音が鳴り、その音の階名をキーの中から選んで解答します。ボールがキーに落ちてしまうとゲームオーバーです。
キーをタップするだけで簡単に遊べます。ボールがバウンドする音を聴き分けて正しい階名を選択すればいいだけなので簡単です。しかし、ボールは次々に落ちてくるのであまり考えている暇はありません。スコアが伸びるとキーを増やして遊べるようにもなりますよ!
音を聴き分ける能力を鍛えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 階名を当てたい人
- 音程をよくしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
絶対音感ピアノ早押しゲーム
ピアノの音感アプリです。
ピアノを使います。
このアプリはピアノを使った音感アプリです。このアプリでは正解の音を聴いてからピアノの鍵盤を使って正しい音を繰り返します。正しい音を繰り返すことができると正解となり、全部で10回正解するまでのスコアを競います。3つの難易度で遊ぶことができますよ!
ピアノを使って音感を鍛えられます。ピアノの鍵盤を使って音感を鍛えることができるので実際の楽器を鳴らしながら遊んでいるようで楽しいです。ランキングを見れば他のプレイヤーとの比較や上達度合いを測ることもできますよ!
ピアノを使って音感を鍛えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ピアノを使って音感を鍛えたい人
- 音程をよくしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
ギター絶対音感 早押しゲーム
ギターの音感アプリです。
ギターバージョンです。
このアプリはギターを使った音感アプリです。上記の『絶対音感ピアノ早押しゲーム』のギターバージョンで、正解の音を聴いてから正しいギターコードを選択して繰り返します。ギターの音色で楽しめます!
ギターの音色で音感を鍛えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ギターを使って音感を鍛えたい人
- 音程をよくしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
新曲視唱 Steps
歌って練習できる音感アプリです。
実際に歌えます。
このアプリは歌って練習できる音感アプリです。このアプリでは楽譜を見ながらマイク機能を使って実際に歌い、アプリが音の高さを測定してくれます。さらに、正確な音程かどうかを得点で表してもくれます。測定後は正解の音と共に録音された自分の声(歌声)も聴くことができますよ!
スマホのマイクに向かって歌うだけで正しい音程で歌えているかどうかを測定してくれるのが嬉しいです。どこでも手軽に歌のレッスンができてしまいます!無料版では使える練習曲に限りがありますが、お試しには十分な量の曲で練習できますよ!
実際に歌って音感を鍛えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 歌って音感を鍛えたい人
- 音程をよくしたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべての練習曲を使いたい人


まとめ
トレーニングできる音感アプリでした。
スマホでも手軽に音感のトレーニングができます。正しい音を聴き分けたり、歌って正しい音を出したりしながら鍛えられます。最初はできないこともあるとは思いますが、日々の積み重ねが音感力を高めてくれるのでしょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません