高度計アプリ
どうも、おにくちゃんです。
一瞬で高度を計測してくれる高度計を山登りに持っていくと役に立ちます。その名の通り、現在地の高度を計測してくれるので、どのくらい山を登ってきたか、山頂までどのくらいあるか、などを数値から参考にすることができます。ただでさえ身体に負担のかかる山登りですから、高度から逆算してペース配分できた方が良いですよね。
そんな高度計はアプリでも計測することができます。アプリの高度計はほとんどがGPSによる高度計なので、多少の誤差は仕方ない部分はありますが、誤差をしっかりと認識していれば参考程度には十分な計測をしてくれます。ちょっとした山登りやハイキングに出掛ける時に持っていると役立つかもしれませんよ!
そこで今回は無料で使える高度計アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
旅行高度計と高度
シンプルな高度計アプリです。
このアプリはシンプルな高度計アプリです。使い方は簡単でアプリを開いて情報を確認するだけです。表示される情報は高度を始め、コンパスによる方角とGPS座標が表示されます。他にも現在の標高をシェアできたり、懐中電灯ボタンを押してライトを点灯させることもできますよ!
こちらも非常にシンプルな高度計アプリです。表示される情報は少なめですが、その分デザインはスッキリとしていて必要なデータだけを見ることができます。ライト機能もついているので高度を見ながら何か記入したい時にも便利です。
シンプルな高度計アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 山登りに必要なデータを一覧で見たい人
- 高度データを記載した写真をシェアしたい人
- ライト機能を使いたい人
こんな人には向かない
- データがもう少し欲しいと思う人
高度計GPS
様々な情報が表示される高度計アプリです。
このアプリは情報量の多い高度計アプリです。使い方は簡単でアプリを開いて情報を確認するだけです。表示される情報は高度を始め、気圧やGPS座標、コンパスによる方角、日の出/日の入り時間、現在地の住所などです。さらには、ライト機能や天気機能、住所を入力するとその方角を指し示してくれる機能など様々です。他にもSOSのメッセージを送れる機能や歩数計機能もついていますよ!
様々な情報を見れたり機能を使える高度計アプリです。情報量が多いので一度にいろんなデータを参考にしたい場合に役立つことでしょう。ただ、アプリが英語であることと、広告の量が多めなのが難点です。
様々な情報を見たり機能を使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 山登りに必要なデータを一覧で見たい人
- 様々な情報を見たり機能を使いたい人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
- 広告の量を気にする人
- 必要なデータだけ見れればいいと思う人
スケスケ高度計
高度付きの写真が撮れるアプリです。
このアプリは高度情報を記載したまま写真を撮ることができるカメラアプリです。使い方は普通のカメラアプリを同じように写真を撮るだけですが、画面上には高度やGPS座標、現在地の住所が表示されており、撮った写真にもその情報が付いて保存されます。
このアプリでは高度情報付きの写真が撮れるので、登山に行って写真を撮った時に思い出にも残りやすいですし、記憶を振り返る時にも役立ちます。登山に行った何年後かに「この写真は〇〇山のあの辺りで撮った写真だねぇ」なんていう会話ができるかもしれませんね!
高度情報付きの写真を撮りたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 高度付きの写真を撮りたい人
- 思い出作りをしたい人
こんな人には向かない
- 写真を撮る必要が無い人
Barometer and Altimeter
気圧も測れる高度計アプリです。
このアプリは気圧も測れる高度計アプリです。使い方は簡単でアプリを開いて情報を確認するだけです。表示される情報は高度の他にも気圧や現在地の気温も表示してくれます。このアプリでは高度や気圧の数値をマニュアルで変更することもできるので誤差を埋めたい時にも便利です。
非常にシンプルな高度計アプリです。高度に加えて気圧もわかるので知識のある人は様々なことに役立つことでしょう。アプリ自体は英語ですが、作りが非常にシンプルなので誰でも簡単に扱うことができますよ!
シンプルで応用の効く高度計アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 山登りに必要なデータを一覧で見たい人
- 応用の効く高度計アプリを使いたい人
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
まとめ
手軽に使える高度計アプリでした。そのほとんどがアプリを開くだけで高度やその他の情報を見ることができるので、スマホに慣れていない高齢者の方にも安心です。本格的な山登りには専用の高度計などを使った方が安全のためにも良いですが、軽い登山なんかにはアプリの高度計でも十分でしょう。最近は山ガールなんていう女性の登山者も増えてきているので、アプリのような身近なもので高度を測れると嬉しいですね!
コメント